山行記 (1998.1 - ) | 山を愛する でんきくらげの つぶやき |
ちょっと歩きませんか(御室八十八ヶ所紹介) |
紀州龍門山(756m) 2024/12/8
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、買物ついでに。 前のように速くは歩けないが、ゆっくりなら歩けるので、 森林浴を兼ね。 2024/12/1
高取山(高取城址)(533.9m) 2024/11/9
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴天に誘われ、買物ついでに。 前のように速くは歩けないが、ゆっくりなら歩けるので、 森林浴を兼ね。 2024/11/4
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、買物ついでに。 2024/10/21
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われて。暑い。愛宕展望箇所は先客があったので、50番過ぎの見晴らしの良い場所で小休止。 久しぶり。夏場は、熊さん目撃情報や熱中症アラートが出ていて控えていたざんす。 2024/10/13
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、図書館ついでに。 2024/10/12
摩耶山(698.6m) 2024/10/5
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) ようやく猛暑が終わったので、晴天(晴れたり曇ったり)に誘われ、買物ついでに。 2024/9/23
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、図書館ついでに。 下山(というほどでもないが)後、 御室川沿いを歩いていると、川に白鷺さんが3回も(3羽も)おられた。 首をツンツンと前に出しながら歩いているお姿が特に可愛いざんすね。 2024/9/7
双ヶ岡 一の岡(116m)--こもれび広場 晴天に誘われ、買物ついでに。 2024/8/23
双ヶ岡 一の岡(116m)--こもれび広場 晴天に誘われ、図書館ついでに。 2024/8/14
双ヶ岡 一の岡(116m)--こもれび広場 晴天に誘われ、買物ついでに。 2024/8/6
双ヶ岡 一の岡(116m)--こもれび広場 晴天に誘われ、買物ついでに。 2024/7/29
双ヶ岡 一の岡(116m)--二の岡(102m)--つれづれの道 晴天に誘われ、買物ついでに。 前回↓一の岡へ行って気持ち良かったので、味をしめて。 熱中症アラートやらが出ているかもしれないので、午前の早い時間に。 2024/7/22
双ヶ岡 一の岡(116m)--こもれび広場 晴天に誘われ、図書館ついでに。 夏場は虫が多いので、「虫さん、お邪魔します」と言いつつ歩く。 下山後(下山というほどではないが)、 御室川沿いを歩いていると、川に久しぶりに白鷺さんがおられたので、 「しらさぎさ〜ん」と(心の中で)声をかけつつ図書館へ。 2024/7/19
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴天に誘われ、図書館ついでに。 2024/6/8
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴天に誘われ、図書館ついでに。 2024/5/25
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われて。暑い。仁和寺経由して88ヶ所全部のお堂参り。 2024/5/4
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われて。 愛宕展望所の気温22度、暑い。 2024/4/28
堂山(384m) 2024/4/17
双ヶ岡一の岡(116m) -- つれづれの道 2024/4/13
御室八十八ヶ所成就山(236m) 花曇りに誘われて。 ウォークの日なので賑わっていた。 愛宕展望所の気温21度、暑い。 歩いているうち青空が広がってきて、 あちこちに咲いているミツバツツジが青空に映えて一段ときれいだった。 藪椿も可憐に咲いていた。桜なども。 周辺の桜も満開で美しい。 2024/4/7
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 花曇りに誘われ、図書館ついでに。 2024/4/6
小倉山(296m)中腹展望地点 2024/3/30
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われて。愛宕展望所の気温14度、歩いていると暑い。 青空はきれいだが、視界は前回ほど良くなかった。 2024/3/16
御室八十八ヶ所成就山(236m) 巻き道ではなく全部お参り(仁和寺〜仁和寺)。 愛宕展望所の気温5度 (手前の松が伸びて愛宕はあまり見えないので「愛宕山展望所」の看板はなくなったようだ)。 47番前から望む北山や権現山は冠雪で美しかった。 50番すぎの展望地点で一服。歩いていると暑いくらい。 2024/3/10
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴れ間が覗き、雲が東へ流れていたので、 めまいもなく、雨でもない、この機会を有効活用しようと、図書館ついでに。 2024/3/8
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ。愛宕展望所は先客があったので、 成就山山頂横の休憩所で一服。歩いていると暑いくらい。 2024/3/3
大文字山(466m) 2024/2/28
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 久しぶりに晴れ間が覗いたので、図書館ついでに。 一の岡山頂から見える冠雪の愛宕山が美しかった。 山頂は雲に隠れていたのは残念だったが、 黒橋陸橋から見た時は、全身(!)が見え、しばし立ち止まって、 アンモナイトで撮影したりした (案の定、うまく撮れていなかったざんす)。 2024/2/24
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われて、買物ついでに。 2024/2/9
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴。愛宕展望所の気温3度。このあたりの地面には、 うっすら雪が積もっていた。歩いていると暖かい。 成就山山頂横の休憩所には先客があったので、50番を過ぎた展望箇所で小休止。 人が多かった。 2024/1/14
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 曇りだと思っていたら、時折きれいな青空が現れたので、 図書館ついでに。 2024/1/13
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴。愛宕展望所の気温7度。歩いていると暑い。 成就山山頂横の休憩所には先客があったので、50番を過ぎた展望箇所で小休止。 気持ち良かった。 2024/1/5
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴天に誘われ、 買物ついでに。 2023/12/24
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、 買物ついでに。11/22の眩暈以来、 歩けるが、たまにふらふら感もあったりするので、平地を歩くだけだったが、 思いきって行ってみた。山というほどの高さではないが、行けて良かったざんす。 2023/12/2
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、 図書館ついでに。 2023/11/19
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ。ウォークの日なので賑わっていた。 紅葉はまだ少しだけ。愛宕展望所(木々が伸びたので見えないが)や、 成就山山頂の休憩所には人がおられたので、 50番を過ぎた展望箇所で小休止。 帰りに、88番と1番の間で開催されている「和(わ)んでぃマルシェ」に寄って、 鈴カステラや米粉ケーキを買ったざんす。 2023/11/5
御室八十八ヶ所成就山(236m) 好天に誘われ。少し紅葉が始まっていた。愛宕展望所(木々が伸びたので見えないが)や、 成就山山頂の休憩所には人がおられたので、 50番を過ぎた展望箇所で休憩。見晴らしも良く、気持ちいい。 左足の腿あたりの不調はあるが、何とか歩けるので有難い。 2023/10/29
六甲ごろごろ岳(565.6m) 観音山(526m) 2023/10/19
鞍馬 大杉権現・義経公背比べ石(500m位かな) 山行記というほどではないが、樹木に囲まれた空気や山水なども心地よかった。 2023/10/11
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー 二の岡への道経由ーこもれび広場 (図書館へ行く途中、快晴につられ) 2023/9/29
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2023/9/10
御室八十八ヶ所成就山(236m) 好天に誘われ。暑いが、木蔭は爽やかだった。 巻き道を取らず、1番から88番までお参り。 ウォークの日なので、人は多かったが、それはそれで心強い。 2023/6/4
御室八十八ヶ所成就山(236m) 愛宕展望地点の気温24度。暑い。 途中、団体さんがおられたので歩きづらかったが、賑わっているのは、それはそれで嬉しいことだ。 2023/5/21
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、買物ついでに。 2023/5/9
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 曇天に誘われ(なんじゃそりゃ(長期予報では雨だった))、 図書館や買物ついでに足の赴くまま。 2023/4/29
大文字山(466m) 2023/4/22
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 晴天に誘われ、図書館や買物ついでに。黄砂か何か大気が澱んでいて視界は良くなかった。 2023/4/20
御室八十八ヶ所成就山(236m) 雨上がりの晴れ間に誘われ。今年は花が咲くのが早かったので、 仁和寺御室桜は葉桜。遅咲きの八重のようなのが咲いていたり、 石楠花や、まだらツツジが咲いていた。 愛宕展望地点の気温14.5度と快適。 巻き道を取らず、1番から88番までお参り。 数日前から少し足腰不調があったが、腰痛体操で快復途上。 回りきることができ、よかった。 2023/4/16
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ。 愛宕展望地点の気温13度と快適。ミツバツツジがだいぶん咲いていた。 2023/3/19
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、図書館や買物ついでに。 2023/3/12
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ。 愛宕展望地点の気温21度、暑かった。 2023/3/11
双ヶ岡縦走 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 快晴に誘われ、買物ついでに。 2の岡の手前の展望箇所から、 北東奥の冠雪の山(たぶん権現山だろう)が綺麗に見えた。 2023/3/6
御室八十八ヶ所成就山(236m) 晴天に誘われ。先日1/24,25の雪は少しだけ残っている。 愛宕展望地点の気温7度弱、歩いていると暑かった。 48番横のベンチで残雪の愛宕山を見ながら休憩。 木曜から少し足の不調(左股関節、右踝)あったが、問題なく歩け、行けて良かった。 2023/2/4
御室八十八ヶ所成就山(236m) 晴天に誘われ、ぱっぱと。歩いていると暑かった。帰宅時間good timing、やった〜 !(^^)! 行けて良かった \( 'ω')/ 2023/1/22
御室八十八ヶ所成就山(236m) 晴天に誘われ。愛宕展望所気温6度、歩いていると暑く、 上着(正体は15年位前の山合羽)を脱いで歩いた。 2023/1/9
御室八十八ヶ所成就山(236m) 晴天に誘われ。愛宕展望所気温5度、歩いていると暑い。 2023/1/3
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー 二の岡への道経由ーこもれび広場 (図書館へ行く途中、青空と愛宕山冠雪の姿につられ) 2022/12/18
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ。愛宕展望所気温14度、歩いていると暑いくらい。紅葉は終わりかけ。 2022/12/10
御室八十八ヶ所成就山(236m) 晴天に誘われ買物ついでに。紅葉は終わりかけ。 2022/12/3
御室八十八ヶ所成就山(236m) 快晴に誘われ買物ついでに、先週のお堂の謎?確認がてら。 スタンプラリーの日なので賑わっていたが、 お参りだけの人や歩きだけの人など様々に爽やかな秋を愉しんでおられた。 紅葉は先週から少しだけ進んでいる程度。 2022/11/6
御室八十八ヶ所成就山(236m) 39om64会 2022/10/30
愛宕山7合目(600m余りかな)まで往復 2022/10/23
御室八十八ヶ所成就山(236m) 39om64下見会(お誘いを受けガイド?として参加、というか、 小学校以来?で景色に感激している人たちの、 おしゃべりを押しとどめ歩かせる係ってとこかしら、ふっふっふ)。 青空は秋空で、鰯雲もきれいだったが、かなり暑かった。日陰は快適 1番から88番まで全部お参りしつつ、ゆっくり。秋の自然を愉しむ楽しいひととき、有難ふ。 2022/9/29
上醍醐 開山堂(430m位) 2016/3/22以来。 入山口から開山堂まで1時間かかったが、無事往復できて良かった。 2022/9/26
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー こもれび広場 (図書館へ行く途中、青空につられ) 登って行くとき、山頂付近にブルーシートが見えたので、 あれ、上で工事かな、と思いつつ、更に登っていくと、 ブルーシートではなく、木々の間から見えていた青空だった。 2022/9/12
御室八十八ヶ所成就山(236m) 愛宕展望箇所は先客がおられたので気温は見られなかったが、 蒸し暑かった。 マスクをずらすと、草いきれがむんむんして、 植物の生命力に圧倒された。 道中、見知らぬおじさん(?)に飴をもらった。 大阪のおばちゃんのような人ご健在。 88番の池には水連が可憐に咲いていた。 2022/9/4
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー こもれび広場 (図書館へ行く途中、青空につられ) 2022/7/24
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー こもれび広場 (図書館へ行く途中、快晴につられ) 2022/6/29
御室八十八ヶ所成就山(236m) ウォークの日だったので人が多かった。 愛宕展望箇所の気温25度。 2022/6/5
大文字山(466m)
銀閣寺道 ー 登リ口11:22 -- 火床11:45 -- 山頂12:07 -- 天の岩戸1:10 − 蹴上
銀閣寺あたりは、日本人観光客の方々であふれている状態で、
火床までの道も混雑(子どもたちの団体もおられ)だったので、
下りは、蹴上へ下りた。
歩きながら水分補給しつつも、
座って休憩するのを忘れて2時間以上歩き続けたので、
翌朝は筋肉痛。休み休み歩く方がよいと反省。
2022/5/28
鞍馬 義経公背比べ石(500m位かな) 2022/5/6
御室八十八ヶ所成就山(236m) 巻かずに順路通りを。ミツバツツジやや終わりかけ。 愛宕展望箇所の気温14度。快晴で快適、足も身もカモシカさん(?)のように軽々、やっほー。 人も(「も」とは?)割と来られていた。足のお悪い方たちも、杖をついたりしながら、 ご自身の歩調でゆっくり。挨拶は無論のこと、 親切に話しかけて下さる方々も何人か(「下りの方が危ないので、気をつけていきましょう」等々)。 2022/4/30
大文字山(466m) 2022/4/9
双ヶ岡(116m) 一の岡 (快晴に誘われ、買物へ行く途中、立ち寄ってみた) 2022/2/28
船岡山(111.89m) 山行記ではないが 一年余り前(2020/11/4)も 2019/10/28も載せているので一応。植物園へ行くとき経由。 2022/2/25
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2022/2/22
双ヶ岡(116m) 一の岡 (買物へ行く途中、立ち寄ってみた) 2022/2/14
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2022/1/16
双ヶ岡(116m) 北東登り口 ー 一の岡 ー こもれび広場 (図書館へ行く途中、快晴につられ靴ならし兼ね) 2021/11/20
双ヶ岡 一の岡(116m)--二の岡(102m)--三の岡(78m) 2021/11/13
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2021/10/3
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2021/4/11
御室八十八ヶ所成就山(236m) 4/5以来。 ウォークの日なので結構たくさん来られていた。 岩場のところは渋滞していたのと雨の後で濡れていたので、巻き道を。 紅葉はだいぶん進んでいた。 88番周辺は工事中&御室娘の幟が並んでいる。諸行無常。 ともあれ、また行けて良かった。コロナ初め諸々の要因による不調等にも拘わらず。 田中澄江さんの書かれていた 「自分に恥じることがなかったら、平気で胸を張っていよう」 という言葉を改めて噛みしめながら。 でんきくらげの底力すごいざんすぞ(自画自賛の図)。 2020/11/8
船岡山(111.89m) 山行記ではないが 昨年も載せているので一応。買い物ついでに足を伸ばした。 2020/11/4
双ヶ岡(116m) 山行記からは程遠いけれど一応。 2020/10/2
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2020/4/5
大内山(230m)の中腹展望箇所 山行記からはほど遠いが、一応。 2020/3/7
愛宕山 924m 2019/11/23
大文字山(466m) 2019/11/10
大文字山(466m) 2019/11/2
船岡山(111.9m) 山行記ではないが 双ヶ岡や天保山も載せているので一応。 あまりにも天気が好いので、整形外科の帰りに寄ってみた。 千本鞍馬口東入ル上ル(北入ル)石段を登って山頂へ。 左大文字が間近にきれいに見えた。 西山や男山方面、市街の展望も良好。 幼稚園の人たちがたくさん来られていた。犬の散歩や人間の散歩の人たちも。 下りは、野外劇場と公園を通って、西側の楽只小の北東あたりへ下山(!)。 2019/10/28
剣山(太郎笈)(1955m)・次郎笈(1929m) 2019/8/1-2
芦屋ロックガーデン周辺 岩稜帯通過のテクニック基礎 歩行教習2 2019/2/14
愛宕山 924m 2019/2/2
芦屋ロックガーデン周辺 基本的な山の歩き方 歩行教習1 2019/1/19
経ヶ峰@布引山地 818.8m 2018/12/8
愛宕山 924m 2018/11/23
大文字山(466m) 2018/10/28
大台ヶ原 日出ヶ岳(1695m) 2018/10/23
御室八十八ヶ所成就山(236m) ウォークの日だと思ったが開催されていなかった(おそらく気候の関係)。 でも結構来られていたのでよかった。 2018/9/2
愛宕山 924m 千日詣り 2018/7/31
御室八十八ヶ所成就山(236m) ウォークの日なので大勢来られていた。 スタンプはしなかったが、今日は1番から88番までぬかさず順番にお参り。 2018/6/3
梅里雪山 明永 登山口 -- 太子廟(タイツミョウ2900m) -- 蓮花寺(リャンファ ス 3250m) 2018/5/14
玉龍雪山 氷河公園(4506m) -- 氷河展望台(4680m) 2018/5/11
大内山(230m)の中腹展望箇所 山行記からはほど遠いが、一応。 2018/4/20
六甲ごろごろ岳(565.6m) 観音山(526m) 2018/4/17
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2018/4/13
愛宕山 924m 2018/3/23
御室八十八ヶ所成就山(236m) 昼食場所はどこも先客がおられたので、 52番過ぎたところから大内山方面へ。展望箇所にて昼食。再度70番付近へ戻る。 2018/3/13
御室八十八ヶ所成就山(236m) 43番横愛宕展望地にて昼食、気温7.5度と暖かい。愛宕山には残雪あり。 47番付近から見える蓬莱山方面の残雪きれい。 2018/2/22
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。(朝日に輝く冠雪の愛宕山を見に) 2018/1/31
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2018/1/26
御室八十八ヶ所成就山(236m) 88番池に薄氷が張っていた。43番横愛宕展望地にて昼食、気温3度。 2017/12/18
愛宕山 924m 2017/11/28
御室八十八ヶ所成就山(236m) 、52番過ぎたところから大内山方面へ、堀河天皇陵 36番横の大モミジは、上の方はすでに散っていたが、きれいだった。 2017/11/13
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2017/10/31
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。(南からこもれび広場を経由して。) 2017/10/11
大内山(230m)の中腹展望箇所 − 堀河天皇・一條天皇陵 どんぐり拾い&ピクニック&ハイキング&御陵さんお参り&気分転換& 観光客watching(「ninje?」と道を聞かれ道案内もしたざんす(何語の人かわからなかったけれどとりあえず英語で)) 2017/10/9
御室八十八ヶ所成就山(236m) ウォークの日なので大勢来られていた。 スタンプはしなかったが、今日は1番から88番までぬかさず順番にお参り。 2017/10/1
大文字山(465m) 2017/9/10
御室八十八ヶ所成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温25度(偶然前回と同じ気温やね)。 2017/9/8
御室八十八ヶ所成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温25度。 2017/9/2
沢池 (標高約400m) 2017/8/27
愛宕山 924m 千日詣り 2017/7/31
御室八十八ヶ所成就山(236m) 池のところから。自分達以外は誰もおられず静かだった。43番横愛宕展望所にて昼食。気温28度。 2017/7/20
大内山(230m)の中腹展望箇所 急に黒雲が出て雨が降りそうになったので引き返す。 2017/7/14
御室八十八ヶ所成就山(236m) 逆回りで48番まで。帰りは51,2番付近から大内山・住吉山方面へ下山。 2017/6/22
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 2017/6/5
大内山(230m)の中腹展望箇所 − 堀河天皇・一條天皇陵 葛城山や和泉山脈もよく見えた。 2017/6/3
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2017/5/19
御室八十八ヶ所成就山(236m) 例によって43番横入った愛宕展望所にて昼食。愛宕山を眺めつつ。気温22度と普通。 歩いていると汗ばむ。 2017/5/11
稲荷山(233m) 2017/5/4
地蔵山(947.57m) 2017/4/30
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 2017/4/27
小倉山(296m)中腹展望地点 2017/4/24
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2017/4/20
御室八十八ヶ所成就山(236m) 2017/4/16
音羽山(593.1m) 2017/4/3
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 2017/3/30
宇多天皇陵とその南のピーク(5/2追記:大内山230mとのこと(「京都だって猫展」にて知った。 宇多天皇は猫好きだったらしい) 山行記からは程遠いが双ヶ岡よりは高いので一応。 (聾学校西--車道から東へ入る道--展望良い所--宇多天皇陵--南のピーク-- 展望良い所に戻り、引き返し分岐を右へ下り住吉山墓地横へ。途中ミツバツツジの多い所あり、少しだけ咲き始めていた。) 2017/3/27
衣笠山(201m) (山頂手前から御陵さん) 2017/3/23
天王山(270.4m) 2017/3/20
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 例によって43番横入った愛宕展望所にて昼食。冠雪の愛宕山を眺めつつ、恵方巻き北北西向いてがぶっ。気温6度と普通。 歩いていると汗ばむ。 2017/2/3
愛宕山 924m 2017/1/26
小倉山展望地点 2017/1/21
大文字山火床 山行記からは程遠いが、一応。 2017/1/16
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 2017/1/6
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 例によって43番横入った愛宕展望所にて昼食。気温9度と暖かい。 うっかりして町用の靴(運動靴ではなく)で行ってしまったので、 山歩きというより里歩き。 2016/12/19
衣笠山(201m) 2016/12/3
鷲鞍岳(1010m) 2016/11/5
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2016/10/31
岩湧山(898m) 2016/10/19
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 久しぶりに快晴。青空がきれいだった。 2016/10/10
蓬莱山(1174.2m) ロープウェイ打見山から登っただけなので、山行記からは程遠いけれど。 2016/9/1
衣笠山(201m) 猛暑のため、10分程度の登りなのに汗だくだく。 2016/8/25
鞍馬寺本殿(410m) − 大杉権現 − 奥ノ院 − 貴船 山行記には程遠いが、いちおう鞍馬山の一部なので。 2016/8/12
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温30度。暑い。88番札所池には睡蓮。 2016/7/30
伊吹山(1377m)散策 駐車場から100m余り登っただけなので、山行記からは程遠いが、一応。 2016/7/29
フェアビューマウンテン(2744m) 2016/7/20
サルファースカイラインサミット(2070m) 2016/7/18
ハーリンピーク(2407m) 2016/7/16
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温28度。暑いが、木陰は爽やか。 八十八番の池の畔に合歓の木の花がいっぱい咲いていた。水面に落ちている花々も風情あり。 2016/6/27
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温23.5度。雨上がりの曇り、まずまず爽やか。「ホトトギチュ」と、ホトトギスの啼き声がする。 スズメバチも目撃。藪蚊が近寄ってきた。 2016/6/17
沢池 (標高約400m) 2016/6/6
双ヶ岡(一の岡)(116m) -- こもれび広場 山行記からは程遠いが、一応。 こもれび広場に、樹木や鳥の看板図ができていた。南東方面にも桜並木や紅葉があるようだ。 2016/6/2
小倉山(296m)中腹展望地点まで 2016/5/19
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 逆回りで48番(成就山山頂付近)にて昼食。引き返す。山ツツジやフジが咲いていた。 2016/5/1
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 43番横愛宕展望所にて昼食。気温21度。暑い。道中ミツバツツジがだいぶん咲いていた。 2016/3/31
醍醐山(450m) 2016/3/22
烏ヶ岳(398m)・嵐山(381.5m) 2016/3/17
衣笠山(201m) 鶯がきれいな声で鳴いていた。「ほ〜〜〜、ほけきょ」。 2016/3/16
御室八十八ヶ所 成就山(236m)
43番横愛宕展望所にて昼食。2月なのに気温15度。暑い。服2枚脱いだよ。
最近買った新しいリュック使ってる(街でも低山でもOK)。
2016/2/19
愛宕山 924m 2016/1/22
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/12/29
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/11/27
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/11/12
小倉山(296m)中腹展望地点まで 2015/11/5
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠いが、一応。 2015/10/19
大文字山火床(350m位かな) 山行記というほどではないが。 2015/10/18
双ヶ岡(一の岡)(116m) − ニノ岡との分岐から西登り口へ − 仁和寺 山行記からは程遠いが、一応。 2015/9/20
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 曇り、途中で小雨。43番横愛宕展望地点にて昼食、気温19度。涼しい。 (下界はまだ半袖なので半袖のまま。) 愛宕山が雲で見え隠れしている。 冷たい風が吹いていて、木々がざあざあと音を立てて揺れている。 異界のような神々しい雰囲気で、昔愛読していた高橋たか子の小説が思い出された。ススキもだいぶん穂が出て秋の佇まい。 2015/9/10
衣笠山(201m) 印象美術館のついでに。 ファミリーマート立命前店が西(むかし畑だったところ)へ移動、本日開店でセールしていた。 サンドイッチ等を買って山頂(というほどではないが)で昼食。「龍安寺」と書かれた新しい石柱が建っていた。 2015/8/28
蔵王 地蔵山(1736m), 熊野岳(1841m) ロープウェイ山頂駅から標高差180m程度を登り下りしただけなので山行記からは程遠いが。 2015/7/21
御室八十八ヶ所 成就山(236m) まだ5月なのに、このところ暑い。43番横の愛宕展望所にて昼食。気温25.5度。 2015/5/31
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/5/21
深山 (791m)(南のピークまで) 2015/5/1
沢池 (標高約400m) 2015/4/27
双ヶ岡(一の岡)(116m) 山行記からは程遠く、今まで山行記には書いていなかったこともあるが、一応。 2015/4/24
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/3/26
衣笠山(201m) 2015/3/5
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2015/2/21
愛宕山 924m 2015/2/6
熊野古道中辺路一部(350m位かな) 山行記からは程遠く、山道はほんの30分程度だが、一応。那智山の一部分ということもあり、 山は山かな。 2014/11/27
双ヶ岡(116m) 山行記からは程遠く、今まで山行記には書いていなかったこともあるが、一応。 2014/11/23
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2014/11/22
沢池 (標高約400m) 2014/11/7
小倉山(296m) 2014/10/30
生石ヶ峰(870m) 駐車場から歩いただけなので山行記とは程遠いが。 2014/10/24
大文字山(465m) 2014/10/17
蓬莱山(1174.2m) ロープウェイ打見山から登っただけなので、山行記からは程遠いけれど。 2014/10/15
御室八十八ヶ所 成就山(236m) 2014/10/11
衣笠山(201m) 2014/10/8
吾妻小富士(1707m) 浄土平から100m?程度登っただけなので山行記からは程遠いが一応。 2014/9/24
安達太良山(1699.9m) 2014/9/24
御室八十八ヶ所 成就山236m 晴れ時々曇りで少し暑いが、 吹く風は爽やかな秋風。展望も良く気持ちいい。 例によって43番横愛宕展望地点にて昼食。気温23.5度。 2014/9/12
沢池(400mくらいかな) 2014/9/2
チロル、ドロミテ ハイキング (ピッツ・ボエ(3152m) 等) 2014/7/25--8/3
御室八十八ヶ所 成就山236m 曇り。 例によって43番横愛宕展望地点にて昼食。気温27.5度。 一週間ぶり。 ホタルブクロはだいぶんしぼんでいた。花の命は短くて・・・。クチナシは咲いていた。 別の花かもしれないが。クチナシは88番にも。 2014/6/26
御室八十八ヶ所 成就山236m 晴れていたがかすんでいた。 例によって43番横愛宕展望地点にて昼食。気温28.5度。町よりは幾分涼しい。 歩いていると暑いが、風は爽やか。36番にホタルブクロ、62番と63番の間にクチナシが咲いていた。 2014/6/19
氷ノ山 1509.6m 2014/5/30
菖蒲谷池 山越バス停 − 広沢池 − 直指庵横 − 菖蒲谷池 − 御所ノ口バス停 ツツジ終わりかけ。新緑。 菖蒲谷池にはアオサギが7羽位いた。 カモがエサ(一つ100円也)めざして、左右に揺れながら一生懸命泳いでくる姿が、 ウィリーちゃんがお尻ふりふり(ぷりぷり)走ってくる姿とそっくりで可愛かった。 2014/5/24
京都一周トレイル 伏見稲荷 − 清水山(242m) − 東山山頂公園・展望台 − 粟田口 − 蹴上 岳連登山学校実習。校長先生がいろいろよく御存知で、お話が面白かった。 今熊野神社にも案内してもらった。紅葉の時期とてもきれいとのこと。粟田神社とその上のお寺(尊勝院)の紅葉もきれいとのこと。 清水山で靴ひもの結び方も学んだ (フックには、上から下へかける。上から二つ目のフックで蝶々結びをし、 その輪っか部分を一番上のフックに入れる。余ったひもは蝶々結びをしておく)。 清水山三角点には金色の丸がついていて、これはヘリコプターから観測するらしい。 2014/5/18
シャクナゲ尾根 2014/5/9
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 新緑がきれい。龍安寺の庭は、ツツジやカキツバタがきれい。藤は終わりかけ。 2014/5/6
ゴルビオ村360m -- サン・タニュス村780m ハイキング 2014/4/30
レステル山塊 ピック・デ・キャップ・ルー445m 2014/4/29
カランク・ハイキング 2014/4/28
サント・ヴィクトワール山のピークのひとつ クロワ・デ・プロヴァンス946m 2014/4/27
グランピュエシュの頭778m 2014/4/26
御室八十八ヶ所 成就山236m 2014/4/17
竜王岳500m・箕ノ裏ヶ岳432.7m 2014/4/5
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 ‐ 龍安寺 − 仁和寺 空は快晴だが、かすんで展望悪い。スモッグ? PM2.5? 黄砂? 先週は寒かったが、今日は暑いくらいの気温になった。仁和寺のミツバツツジ少し咲いているが、 寒かったためか、16日とあまり変わらず。桜は蕾ふくらんでいるのもあり。 2014/3/24
御室八十八ヶ所 成就山236m かすんでいた。 例によって43番横愛宕展望地点にて昼食。気温14.5度。松がだいぶん伸びてきていた。 風は冷たいが、歩いていると暑くなった。 2014/3/16
鶏冠山(490.9m)・竜王山(604.7m) [金勝アルプス] 2014/3/14
熊山・小熊山・大文字山(465.4m) 2014/3/9
寒霞渓 星ヶ城山800位かな 2014/3/7
愛宕山 924m 2014/2/17
御室八十八ヶ所 成就山236m 2014/2/13
諭鶴羽山 607.9m 2014/1/18
愛宕山 924m 2013/12/25
クンデ・ピーク(4200m) 2013/11/25
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 道中の紅葉は割ときれいになってきていた。龍安寺の庭は、 陽の当る場所のみ紅葉していて、ほとんどはまだだった。 2013/11/19
高岳(1592.4m)・中岳(1506m),雨ヶ池 2013/11/13,11/14
御室八十八ヶ所 成就山236m 88ヵ所に、一本きれいに紅葉してる木があった、という話を聞いたのと、 午後から晴れてきたので、久方ぶりに行くことになった。 38番あたりの楓は、まだ上の方が紅葉し始めている段階。 上の方へ行くと、黄葉・褐葉のきれいなのもあったが、 一本きれいに紅葉している木、というのは、わからなかった。 もう散ったのかも。 43番横、気温20度。 中の池は、せきとめていた部分が崩れ(9月の台風で? (昔よく弁当を食べていた所に渡れなくなっていた))、 池が10分の1くらいになっていた。 仁和寺金堂横の紅葉の一部が深紅に紅葉していてきれいだった。 全体の紅葉はまだだった。今年は、全体が一斉に、というのは無理かも。 2013/11/7
護摩壇山(1372m)、龍神岳(1382m) 山行というほどではないが。2013/9/14
愛宕山924m
清滝登り口8:48 − 山頂トイレ10:25 - 神社 − 三角点
− 山頂トイレ横11:50 - 清滝登り口13:07。
晴れたり曇ったり。登っているときは暑かったが、
山頂は18度、と涼しい。
三角点で静寂のなか昼食(烏鳴いていたけど)。
空気のきれいな山での有酸素運動、心地よかった。
むろん例によって、戻れば元の木阿弥...だけどね。
2013/9/11
府民の森ひよし 山行ではないが、いちおう、急登200mを含み30分以上ハイキングしたので。 2013/8/27
御嶽山(3067m) 2013/8/22
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温40.5度! 暑いが、時折いい風が吹き爽やか。 2013/8/18
大文字山の火床まで。 大文字の日なので行ってみた。午後2時以降は入山禁止だった。 銀閣寺道ですでに1時10分だったので、火床(1時35分頃)で引き返す。 山行とは程遠いが、いちおう。 晴れていたが、かすんでいて、視界はあまり良くない。 それでも、久しぶりの山の空気に元気が出た。 低山といえど、やはり山はいいなぁ。 猛暑のため、登っているときは、ものすごく暑かったが、 汗がたらたら出て、体の中の悪いものも出ていくようで(天然サウナ)、 心地よかった。 2013/8/16
久須夜ヶ岳(619m) 駐車場から5分か10分歩いただけなので、山行ではないが、いちおう。 2013/8/3
岩田山(中腹の高台180m程度) 山行ではないし、今まで行っていても山行記に載せていなかったが、 先週の茶臼山(大坂)や、 天保山より高いので、いちおう。 2013/8/2
茶臼山(大坂夏の陣の) ほんの数メートル(数十メートル?)なので、山行ではないが、いちおう。 2013/7/26
比叡アルプス・一本杉
地蔵谷 − 一本杉 − 瓜生山の巻き道 − 北白川仕伏町
緑あふれる尾根道、とても良かった。木々に包まれ歩く快さ。涼しい風が吹き、心地よかった。
一本杉(年季の入った見事な木!)の木陰にて涼しいランチ。
下界の猛暑や憂さから、しばし解放され、気分転換できた。
あぁ、山よ、こちらの気持ちが如何に落ち込んでいようとも、
悠然とすべてを受け入れてくれる。あぁ、山よ、偉大なる山。
「国破れて山河あり」の境地。
計画&お誘い下さった頼もしい某さんや同行の皆さんに感謝。
2013/7/21
御在所岳 (1211.95m) ロープウェイなので、山行ではないが。 2013/7/19
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温26度、風が吹くと涼しい。 愛宕山がいつにもまして横長に見え、両手を広げているような包容力が感じられた。 例によって、「元気出してね〜」と声をかけてくれているようだった。 2013/7/16
三岳(みたけ) (793.4m) . 2013/6/22
音羽山 (593.4m) . 2013/6/7
沢池(標高約400m) 嵯峨野病院横 − 裏の山道 −
登り口 -
見晴し岩 - 上の道 − 沢池 (モリアオガエルの卵がいっぱいの水たまり方面通り)− 池の東の
広めの道 − 道標のある分岐 −
西(下側)の道 ー 見晴岩 −
あと、来た道ピストン(帰りは尾形乾山窯跡を通る)
沢池、最初誰もいなくて静かだった。小鳥たちの鳴き声が聞こえ、ときおり、
風のざわめきが聞こえるだけ。後から、計6人(3グループ)の人が来られた。
2013/5/31
氷ノ山越え (1250m程) . 2013/5/16
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温29度、と暑い。山のツツジ(素朴な、薄紫の)が いっぱい咲いていた。池には黄菖蒲(?). 2013/5/13
しゃくなげ尾根 。 2013/5/1
グランピュエシュの頭(778m) 。 2013/4/21
御室八十八ヶ所 成就山236m
例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温25度、と暑い。ミツバツツジだいぶん終わりに
近づいていたが、まだいっぱい咲いていた。
仁和寺の御室桜はほぼ終わったが、
東門の近くの普賢象はまだ満開できれい。正門西側の塀沿いの八重桜や大島桜(白)は
満開できれい。
2013/4/16
吉野山 山行記というほどではないが、いちおう。 2013/4/5
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 − 仁和寺(裏門より) 。 2013/3/29
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温16度、と高いが、風がものすごく強かったので 早々に退散。 2013/3/8
愛宕山 924m 2013/2/22
馬鞍山(702m)・シャープピーク(468m)・鳳凰山(934m) 2013/2/4,5,6
菖蒲谷池 山越バス停 − 広沢池 − 直指庵横 − 菖蒲谷池 − 御所ノ口バス停 池の水が多かった。池の方へ入る獣除けの網戸が新しくなっていて、最初開かなかったが、 強く引くと開いた。カモのエサ自動販売機になっていた。冬なので人はほとんどいない。 晴れていて気持ちいい。水鳥たちを観察しながら昼食。 2013/1/31
愛宕山 924m 2013/1/20
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温9.5度、と、暖かい。 2013/1/8
深山 (791m)(手前のピークまで) 2013/1/7
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温2.5度。 今日も愛宕山に残雪あり。一段と凛々しい山々よ。 2012/12/27
大文字山 466m 2012/12/26
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 曇り。堂本印象美術館は4月中旬まで耐震工事中閉館だった。 昨日の仁和寺もだが、龍安寺も結構ひっそりしていた。 2012/12/21
御室八十八ヶ所 成就山236m 3番のお堂がなかった(改築予定?)。例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温約5度。 愛宕山にも竜ヶ岳にも残雪。 2012/12/20
愛宕山 924m 2012/12/12
韓国岳(1700m)・硫黄山・高千穂峰の御鉢 。 2012/11/20,11/21
笠置山(228m) 山行記からは程遠いが、いちおう200m以上登ったので。 2012/11/8
妙見山(660.1m) 山行記からは程遠いが。 2012/10/31
石鎚山(1982m) 2012/10/24
山城高雄 − 清滝へ行く川沿いの道 − 「ヤッター」橋 − その手前の「北嵯峨」と書いてある点線の
道へ行ってみる(
竹林のきれいなところもあったが、蛇がいたり、倒木があったり、全体的に印象の悪い道だった)
ー 観空寺町 − 大沢の池(名古曾の滝跡) − 広沢の池 ---
山行記とは程遠いが、いちおう。
「ヤッター」橋というのは、勝手に命名。こどもたちが小さいとき、
高雄から清滝へ歩いて行ったとき、前方に橋があるのを見つけ、「あの橋わたるの?」と聞いたので、
「うん、渡るよ」と返事すると、こどもたちが、いっせいに「ヤッター!」と喜んだのを思い出したので。
2012/10/19
寒風峠・ヤケ山(700mくらい?)・楊梅の滝 2012/10/13
沢池(標高約400m) 嵯峨野病院横 −
尾形乾山窯跡 − 裏の山道 − 登り口10:30頃 -
見晴し岩 - 西の道(倒木あり) − 沢池11:20頃 − 途中、(西の道ではなく)上の道(見晴岩の岩場を上がった所へ出る道)を通り、
あと、来た道ピストン
途中、スズメバチがいて怖かった。帰りにはいなかったので、ほっとした。沢池にて、安納芋(Y家からの)の焼き芋。
美味。幼稚園園児の団体が来て、対岸に向かって、こだまを楽しんでいた。あとは年金組が何組か。
帰りに一人若者に出会った。初めての平日の沢池かな。
2012/10/12
小倉山(296m)の途中展望地点まで 2012/9/25
御室八十八ヶ所 成就山236m 例によって、43番横、愛宕展望にて昼食。気温34.5度。暑いが、ときおり涼風が心地よい。 少し曇りがちだが、展望は極めて良好。 2012/9/9
愛宕山 924m 2012/8/26
妙高山 2454m 2012/7/26
御室八十八ヶ所 成就山236m 愛宕展望の入口にスズメバチ(と思しき蜂)がいたので入るのはやめ、48番横まで行って昼食。 食べていると、そこにもスズメバチ(と思しき蜂)が、近くまで来た。くわばら、くわばら〜。 この間の深山にもいたし、家の近くにもいたし、ハチ多いなぁ。2012/6/27
釈迦岳 (1060.3m)・武奈ヶ岳 (1214.4m) 2012/6/23
深山 (791m)・琉璃渓 2012/6/14
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 曇り。睡蓮(龍安寺の池)がいっぱい咲いていた。咲き残りのサツキ(ツツジ)も、池面に 映ってきれいだった。 2012/6/8
大文字山 466m 2012/6/6
御室八十八ヶ所 成就山236m 88番横の池に黄菖蒲(?)がいっぱい咲いていた。その下の池には紫も少し。2012/6/2
菖蒲谷池 広沢ノ池 ー 直指庵の横を奥へ、登り口10:48頃 − 京見峠 11:00頃 ー 菖蒲谷池 ー(ピストン) 山行記には程遠いけれど、 いちおう。静かで、爽やかな風が吹いていた。白いシャクヤクが咲いていた。 2012/5/31
松尾山 276.1m 山行記というほどではないけれど、 いちおう、縦走(超低山だけど) 2012/5/30
天保山 4.53m 日本一低い山。山行ではないけれど、いちおう「山」ということで。 最近山へ行けていないので、枯れ木も森の賑わし、ということで記載 2012/5/28
畳平2702m -- 魔王岳2763m ほんの10分程度登っただけで、山行とは程遠いけれど、 一応山だし、 最近山へ行けていないので、枯れ木も森の賑わし、ということで記載 2012/5/22
双ヶ岡 116m 山行とは程遠いし、今まで記録してなかったかもしれないけど、 最近山へ行けていないので、枯れ木も森の賑わし、ということで記載 2012/5/19
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 つつじ(衣笠山)、睡蓮(龍安寺の池)が咲いていた 2012/5/18
チェレ峠(3988m) - キラコンバ 2012/5/11
タクツァン僧院登り口(2800m位) - 展望地(3300m位)−
タクツァン僧院 山行記とは言い難いけれど、山のなかの僧院めざして、
いちおう、山のハイキングだったので。特に5/12は標高差500m程度を上り下りしたので。
2012/5/12
御室八十八ヶ所 成就山 236m 2012/5/3
シャクナゲ尾根 2012/4/28
御室八十八ヶ所 成就山236m 快晴。視界も良かった。例によって、愛宕山展望地点で昼食。愛宕山がくっきり近い。「元気出して〜」と 語りかけてくれる。2012/4/27
吉野山 (奈良県) 山行記とは程遠いけれど、 いちおう、1時間30分登ったので 2012/4/19
御室八十八ヶ所 成就山236m ミヤマキリシマがいっぱい咲いていた。2012/4/18
楊梅の滝(北小松) 山行記とは程遠いけれど、 いちおう、30分程度登ったので 2012/4/1
御室八十八ヶ所 成就山236m 寒い。例によって、43番横入る愛宕展望地点にて昼食。ぼたん雪が舞ってきた。2012/3/25
愛宕山 924m 2012/2/5
愛宕山 924m 2012/1/7
開聞岳(924m) 2011/12/22
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - −(ピストン) − [印象美術館へ] 比叡山系の上の方は冠雪。愛宕も冠雪だが上の方は雲の中 2011/12/17
ほしだ園地(星のブランコ) 山行記とは程遠いけれど、いちおう、御室の山程度に登ったし、 いちおう、山頂(200m程度といえど)まで登ったので 2011/12/11
大文字山(466m) 2011/11/26
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 2011/11/23
愛宕山 924m 2011/11/20
石鎚山(1982m) 2011/10/30
小塩山(624m) 2011/10/9
御室八十八ヶ所 成就山236m かすんでいたが、とても良い天気。暑いくらい。萩の花がひっそり可憐に、いっぱい咲いていた。2011/10/8
赤坂山(823.8m) 2011/9/24
小遠見山(2007m)・中遠見山(2037m) 山行記というほどではないが、500m程は登った。あいにく視界はよくなかったが、快適な尾根道歩きもあり、 山はいいなぁ、と改めて思った。2011/9/15
御室八十八ヶ所 成就山236m 展望は良かった。暑かったが、気持ち良かった。例によって、愛宕山が「元気出して〜」と語りかけてくれる。 山はいいなぁ。2011/9/11
蓬莱山(1174.2m)・小女郎池(1060m) 2011/8/28
小倉山(296m)の途中展望地点まで 2011/8/27
御室八十八ヶ所 成就山236m 早朝6:30散歩(ハイキング)さわやかだった。池に睡蓮がたくさん咲いていてきれいだった。モネの庭のようだった。しかも、 大きなアオサギがいた。網膜裂孔(右目 &そのレーザー手術)以降、不調だったが、 漢方の力も借りて、だいぶん楽になってきたので、 目が見えるうち、歩けるうち、と、思い切って出かけたら気持ち良かった。(でも、目はまだ違和感があって見にくい)2011/8/13
八幡山(はちまんやま)(271.9m) ロープウェイから城跡をほんの少し歩いただけなので 山行記から遥か程遠いが一応山なので。 2011/7/17
御室八十八ヶ所 成就山236m 今日は、池の所の8番からではなく、一番から。木の匂いがすがすがしかった。 愛宕展望地の気温、35.5度。先週は蒸し暑かったけど、27度くらいだったのに。 でも、木陰はそよ風が気持ち良かった。2011/7/10
御室八十八ヶ所 成就山236m 蒸し暑かったが、草木の匂いに心がなごんだ。団体さん2団体その他結構歩いている人がいた(その一つは、 会話から察するに兵庫県から団体で来られているようだった)。2011/7/2
御室八十八ヶ所 成就山236m 朝起きたら晴れていたので、皆が来るまでに散歩。いつもの愛宕展望地(いつものランチ場所)で朝食(パン)。 愛宕山上半分は雲の中。湿度が高く暑かったが、雨後の木々が瑞々しかった。2011/6/26
鶴見岳(1375m) ロープウェイから歩いただけなので 山行記から程遠いが一応山なので。 2011/6/5
沢池(標高約400m) 嵯峨野病院横 − 尾形乾山窯跡 − 裏の山道 − 登り口10:50頃 - 見晴し岩 - 西の道へ行かず見晴岩を直登 − 西からの道と出会う − 沢池 − 来た道ピストン 2011/5/14
小倉山(296m)の途中展望地点まで 2011/5/7
月輪寺登り口手前 − 月輪寺(愛宕山の中腹) - 高雄 2011/5/5
天ヶ岳(788m)・しゃくなげ尾根 2011/4/30
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 竜安寺 シャクナゲ、八重桜、白い藤がきれいだった。 2011/4/29
醍醐山(450m) 2011/4/9
御室八十八ヶ所 成就山236m ミツバツツジが咲いていた。愛宕山を眺めながら弁当を食べていると、愛宕山が、「元気出してね〜」と声かけてくれた。今日も蓬莱山は白かった。2011/4/2
愛宕山(924m) 2011/3/19
御室八十八ヶ所 成就山236m 蓬莱山真っ白け2011/3/12
小室山(321.1m) 山行というより散策程度だが、一応登頂なので2011/2/25
(大室山(579.6m) 植生保護のため徒歩登山禁止なので、山頂お鉢巡り2011/2/26)
大文字山(466m) 銀閣寺道下がるコインP − 大文字山 − 大の字の中心点から右はらいを下る − 千人塚あたり − カブトムシの森の横 − 法然院お墓 右はらいの方へ下りたのは初めて。細かい石段がひたすら続き、平坦なところへ下りた時振り向き見上げると、枯野原が青空に映えとても美しかった。2011/2/19
愛宕山ケーブル駅舎跡廃墟(700mくらいかなぁ) 2011/2/5
鞍馬寺(本院) 410m 奥の院方面は雪のため通行止め。山行記というほどではないが。 2011/1/29
愛宕山 924m 雪深い新雪の愛宕 2011/1/8
小倉山(296m)の手前のピークまで: 亀山公園 − 右側登り道 展望地点 - 小倉山手前のピークの網の囲いの左側を下りる - 亀山公園からだと左側の川沿いの道 - 亀山公園 枯れ落ち葉がいっぱいで滑りそうな箇所もあった 2010/12/26
衣笠山 201m 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山 - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 竜安寺奥の紅葉まだ少し残っているのがあった 2010/12/23
雲仙普賢岳 1350m 2010/12/19
双ヶ岡116m・御室八十八ヶ所 成就山236m 2010/12/5
菖蒲谷池・高雄 山越バス停 − 広沢池 − 直指庵横 − 菖蒲谷池 − 御所ノ口バス停(− 高雄 神護寺) 2010/11/27
愛宕山 924m 2010/11/20
大江山 832.5m 2010/11/13
沢池(標高約400m) 嵯峨野病院横 − 裏の山道 − 登り口11:00 - 見晴し岩11:25 生駒山の向こうに葛城山が見える - 西の道へ行かず見晴岩を直登 − 西からの道と出会う − 沢池11:50 赤とんぼがいっぱい. やきいも等 − 西からの道 − 来た道 2010/11/3
金時山 1213m 2010/10/16
牛松山 636m 2010/10/2
青葉山 693m 2010/9/25
大和葛城山 959.7m 2010/9/21
八方池・栂池自然園 山行記というほどではないが、一応200mくらいは登るし。2010/9/10,11
伊吹山(1377m)散策 今まで伊吹山散策は旅行記にしか入れていなかったが、山行記にも入れることにする(格が上がった?実は、自分の体力の格が下がっただけ)。いちおう100メートル以上登るし、山やし。2010/9/4
御室八十八ヶ所 成就山236m今日も1番から。久々に展望よかった。2008/1/19と同じだけ展望できた。例によって愛宕展望地点(43番横)で昼食。地蔵山もくっきり。 2010/8/28
立山 (雄山3003m 大汝山3015m) 2010/8/26
箱館山ゆり園、ビラデスト今津--平池、処女湖。(ゆり園が網に囲まれていて、山頂や処女湖へ行けなかったから山行というに程遠いけれど)2010/8/21
御室八十八ヶ所 成就山236m通常は池の横の8番から登るが、今日は1番から。暑いが、山の風がとても爽やかで心地よかった。展望あまり良くなかった。 2010/7/31
石鎚山(1982m) 土小屋(1492m) - 山頂神社 −(ピストン) 2010/7/19
金剛山(1125m) 登山口510m 9:00頃 − (千早本道) − 山頂1125m(国見城跡)10:00 − 葛木神社 − ブナ林 − 展望台 − ロープウェイ乗り場 2010/6/12
打見山ロープウェイ降り場 − 汁谷 − 夫婦滝 − 汁谷リフト乗り場 クリンソウ見物2010/6/6
御室八十八ヶ所 成就山236m逆回り。51番上がる展望ベンチにて昼食、下山(というほど大層な山ではないが)・いつも通り仁和寺(今日は がらすき)経由 2010/6/5
嵐山亀山公園 − 小倉山南西(亀山公園からだと左側)まき道 − 六丁峠 − 落合 − 清滝 小倉山山頂への右折の道(前下ったところ)がよくわからず直進。歩きにくい部分もあったが、祠&その横に石畳の車の通れる道に出た。六丁峠にお猿の親子がいた。穏やかで優しそうなお猿さんだった。落合にはタニウツギみたいなのが咲いていた。2010/5/22
衣笠山(201m) 衣笠保育園横登り口(階段工事済み) - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺ツツジや藤は終わりかけ、菖蒲(黄、紫)、睡蓮きれい。2010/5/16
久住山(1786.5m) 牧の戸峠(1330m) (登り口)12:15 −久住山2:05-2:30頃 − (ピストン) − 牧の戸峠4:05 2010/5/14
清滝 − 月輪寺(愛宕山の中腹) - 高雄 2010/5/9
菖蒲谷池 広沢池バス停 − 直指庵横 − 菖蒲谷池 − 高雄御所ノ口バス停 (− 高雄 神護寺) 2010/5/3
シャクナゲ尾根 大原 − シャクナゲ尾根 − 小出石 2010/5/2
松尾山(276.1m) 阪急嵐山駅 − 松尾山 − 苔寺横 − 松尾大社 − 車折神社 2010/4/24
沢池 嵯峨野病院横を通り、尾形乾山窯跡を経て山道から、沢池登り口 見晴らし岩のところ、今日はいつもの西へ行く道へ行かず、岩のところを上に登ってみる(最近ついたボーイスカウトの看板の13、14、15に従って)と、良い道へ出て、それに従っていくと、いつもの西へ行った道(下側の道)と出合った。山ツツジがきれいに咲いていた。沢池の周辺には山桜も咲いていた。2010/4/17
大文字山(466m) 銀閣寺道 − 大文字山 − 日向神社 − 蹴上インクライン − 平安神宮 − 河原町丸太町 桜満開2010/4/4
御室八十八ヶ所 成就山236m 聾学校裏手より入って逆回り。48番(このあたり成就山山頂)横で昼食。ミツバツツジがだいぶん咲いていた。2010/3/28
衣笠山(201m) 衣笠保育園横登り口(階段工事中) - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺桃満開、桜ところどころ開花、ミツバツツジ少し咲きかけ、木瓜や雪柳、アケビ?(ドウダンツツジ?)などもきれい。龍安寺は改修が終わった2010/3/22
愛宕山 − 竜ヶ岳(921m) 2010. 3.14
源氏山(七福神巡り) 双ヶ岡よりは高い感じがしたのでいちおう山の一つと数えておこう。低山には低山の良さあり。 2010/2/26
御室八十八ヶ所 成就山236m 暑い。43番横入る、の愛宕展望地点、気温12度。竜ヶ岳の雪も消えていた。が、原谷方面展望地点から見える蓬莱山は白かった。
仁和寺の金堂の所で観光客の人たちが「この建物のバランスが素晴らしい、云々」と話してられるのを見て、金堂を眺めたら、屋根のカーブといい、瓦の並び具合といい、バランスといい、ものすごく美しいのに気がついた。何百回?と訪れていて初めて金堂の美しさに気づいたのであった。しかも、屋根の鬼瓦の所に、かわうそに乗った乙姫さんみたいなのが付いているではないか。2010/2/21
愛宕山(924m) の三角点(890.5m)横鉄柱・スキー場跡 樹氷が満開の桜のようで、それはそれは美しかった2010/2/13
小倉山(296m)の途中展望地点まで 2010/2/6
愛宕山(924m) 2010/1/23
天上山(1104m) 15分程歩いただけ 2009/12/23
御室八十八ヶ所 成就山236m 2009/11/29
呉枯ノ峰(531.9m) 9:20 木ノ本駅 − 10:15 田上山(たがみやま)(323m) − 11:10 呉枯ノ峰(くれかれのみね) ー 菅山寺との分かれ 11:43 昼食 12:13 −下り、近江天満宮・菅山寺(ともに廃屋) 13:18 分かれに戻る − 坂口(高速下) 1:45 - バス停13:50 バス行ったばかり。- 木ノ本駅まで35分位歩く。 2:40長浜行き、長浜で新快速に乗り換え。雨降り出す。2009/11/22
衣笠山(201m) 衣笠保育園横登り口 - 山頂手前の道を右へ下りる - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺買ったばかりのgoroの靴の試しばき。紅葉はまだ2分くらい2009/11/15
御室八十八ヶ所 成就山236m 暑い。半そでTシャツになる。紅葉はまだだが、一本だけきれいに紅葉しているのがあった。なんでやねん?2009/11/8
愛宕山(924m) 積雪の愛宕 2009/11/3
御室八十八ヶ所 成就山236m 13番から43番まで15分くらいで駆け上がり、愛宕展望で昼を食べ、駆け下りた。気持ちが沈むとき、つらいとき、悲しいとき、山を駆けるに限るぜ。2009/10/12
大菩薩嶺(2056.9m) 甲府=塩山(タクシ)福ちゃん荘(1701m) 9:20 − 唐松尾根 - 雷岩10:07 - 大菩薩嶺(2056.9m)− 雷岩- 大菩薩峠(1987m)・介山荘 − 福ちゃん荘 2009/10/4
沢池途中の見晴らし岩(勝手に命名)まで 福王子でたまたま地元の某さんに出会い、嵯峨野病院横を通り、尾形乾山窯跡を教えてもらい、そのすぐそばを左に入る細い道を教えてもらう。その山道を行くと三段ダムに出る。三段ダムは20年余り前は広場になっていたのに、いまや、笹が茂って座るスペースもなくなっていた。左、沢山の方の道を行ったが、途中で、道幅の狭いザレになり、左は谷、右はザレと枯葉で持てる枝や岩も何も無いところに来てしまったので、滑落しそうでこわかったので断念して引き返す。20数年前には、小さい子どもたちとともに楽々通れた道だったはずなのに、残念。三段ダムの入り口まで引き返し、いつもの沢池登り口より登る。2009/9/27
愛宕山(924m) 清滝登り口 11:27 - 山頂トイレ 1:12 - 三角点 - 表参道を戻る 爺やくらげの都合で出遅れ。しかし、下りる頃にもまだ登ってくる人たちがいた。今日の表参道は子連れも含め大賑わい。久々の愛宕山、心地よい。ちょうど頃合の運動量で、心身リフレッシュ。2009/9/21
ザルツブルク州アルムハイキング 2009/8/30
ゴーザウ湖 − 奥ゴーザウ湖 2009/9/3
高雄 − 清滝 (途中河原へ下りて昼食) 2009/8/25
三瓶山(1126m) 西の原登山口8:30 - 男三瓶山(おさんべ)(1126m)10:00 ー ピストン 2009/8/23
御室八十八ヶ所 成就山236m 2009/8/2
衣笠山(201m) 衣笠保育園横登り口 - 衣笠山(201m) - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 昨夜の大雨のため滑りやすく、案の定滑ってころんだ。御陵にきつねがいた。目が合ったらさっと逃げていった(オコジョサイズ)。龍安寺の池の縁にハスがさいていた 2009/7/20
御室八十八ヶ所 成就山236m 2009/7/11
由布岳 東峰(1584m) 由布岳登山口 9:15 − 合野越 − 雲の上に出る。九重の山々が雲海の上に浮かぶ− マタエ 西峰は鎖場が爺やくらげに無理なのでやめる − 東峰(1584m) − 合野越まで引き返す− 西登山道 − 西登山口のちょっと右へ出る 2:20 ミヤマキリシマがきれい 2009/6/7
沢池(標高約400m) 家ー福王子ー三宝寺バス停上がるー登り口12:10ーはげたところ12:34(見晴らし岩)で一休みー沢池12:56 (同じ道ピストン) 2009/5/30
御室八十八ヶ所 成就山236m 池の黄色い菖蒲?がいっぱい咲いていた。88ヶ所は結構人が多かったが、仁和寺は がらんとしていた。インフルエンザの影響。2009/5/25
大菩薩嶺(2056.9m) 福ちゃん荘(1701m) − 大菩薩峠 - 大菩薩嶺(2056.9m)− (ピストン) あいにく曇り・ガスで展望なし2009/5/16
大文字山(466m) 地下鉄蹴上駅11:15 左に少し行った所が日向神社入り口 - 天の岩戸くぐり - 山科との分岐 - 山頂12:28 - 火床 - 銀閣寺前 暑かったが日陰は涼しい風が吹いていて爽やかだった。2009/5/9
小倉山(296m) 亀山公園奥の登り口12時前 − 右側(上側)の道 − 京都市内展望地点12:12 lunch − 更に行って、石畳の道に出たらそのまま少し下る。5分程度で左に登る道あり − 小倉山山頂 1時前 そのまま直進して下る、左へ折れ、亀山公園から登るときの左側(下側)の道に続いていく − 亀山公園奥の展望台1:22頃 2009/5/3
天ヶ岳(788m)の横の展望地・シャクナゲ尾根 大原 − 寂光院横のけもの柵8:35 − しゃくなげ尾根との分岐 − 天ヶ岳の横の展望地10:10 −(戻って) しゃくなげ尾根との分岐 − シャクナゲ尾根 − 小出石13:00頃 バスが1時間後までないので、恐怖のロード歩き − 大原13:40頃 今年は暖かかったので、花は早い 2009/4/19
衣笠山(201m) 衣笠保育園横登り口 11:12 - 衣笠山(201m)11:22。 (例によって)山頂の少し手前(東)の愛宕山の見えるところの右を下る - 龍安寺奥の御陵 - 龍安寺 2009/4/12
プーンヒル(3194m) アンナプルナ・ダウラギリ展望トレッキング 2009年3月20-28日
御室八十八ヶ所 成就山236m 愛宕展望のところの木がまた少し切られていた(展望は良くなったが)。成就山山頂のところのお堂の横の木も。2009/3/7
箱根山 あいにく曇りで富士山は望めず残念。 早雲山駅(761m)9時 − 神山方面と駒ケ岳まきみちとの分岐10:06 − 大涌谷との分岐10:15 − 冠ヶ岳との分岐10:45 - 冠ヶ岳(1409m)ピストン - 神山(1437.9m)11時頃− 駒ヶ岳(1357m)12:15頃 - ロープウェイにて下山。2009/2/28
愛宕山(924m) 保津峡駅 - つつじ道 (途中クロスした鞍部は、水尾と三合目上をつなぐ米買い道)− 表参道の8号目水尾の分かれの手前 - 首なし地蔵へ行く道を少し下った所で昼食 − 月輪寺 − 清滝 岳連60周年の「京都北山」の本に軽登山スクールのことが載っていたので参加してみた。2009/2/8
長尾山296m・菖蒲谷池・小倉山。 広沢池 ー 世界救世教さんのご好意で立派なお庭見せて(とおらせて)もらう(桜の季節一般公開あるらしい。行ってみよう) ー 222mピーク ー 少し戻って右へ ー なぎなた何とか ー 長尾山296m - いつもの直指庵からの鞍部(お地蔵さんのとこ) ー 菖蒲谷池 ー ワン遊ランドの手前横を登る ー 嵯峨天皇陵の裏 ー 下って渡渉 ー 登ってウニュニュ(5文字伏字) ー 鳥居本バス停のところ横断 ー 右曲がって左曲がって右曲がって左行ったところ小倉山(のはずが通れず) ー 大河内山荘手前の池の横を登って小倉山途中(展望のちょっと上)。個人では見られない立派な庭や、迷いそうな尾根道、面白いウニュニュを見ることができ地元民にとっても新鮮であった。2009/1/25
愛宕山(924m) 保津峡駅 − (橋を渡ったあと西へ少々)つつじ道 − 表参道の8号目(電柱の18番と17番の間)水尾の分かれの手前に出る − 神社 - トイレのところから下りたすぐのところを右へ下る − 水尾から登る普通の道との分岐(「農林道行き止まり」と書いてあるほう(普通こう書いてあったら私らはいかへんのにすごい))に出る − 途中、車じゃない下の道 − 保津峡駅 山頂あたり雪がとてもきれい。初めて行ったつつじ道は快適だった。2009/1/4
御室八十八ヶ所 成就山236m 愛宕山方面だいぶん白っぽかった。上の方は雪雲に覆われて雪が降っているようなようす。2008/12/31
愛宕山(924m) 登山口8:56 − 山頂トイレ10:44 − 愛宕神社 − 三角点鉄柱 - 山頂トイレ1:06 表参道戻る − 清滝2:25 2008/12/29
小倉山の途中まで(ひとつ東のピークかな) 2008/12/23
焼杉山(717.6m) 大原 − 焼杉山登山口(橋を渡って、道を渡ってすぐの右手、はげた道標あり)11:10 − 古知谷との分岐12:27 ー 焼杉山(717.6m)12:30過ぎ頃 − 古知谷への下りの途中の鉄塔(展望良し)1:10頃-1:50位 − 古知谷への下り、少し行くが、道わからず、2:30頃、引き返す ー 分岐2:50 - 焼杉山登山口3:37無事生還。 この季節、落ち葉だらけで道がわかりにくい。2008/12/13
山本山(324m)・賤ヶ岳(421m) 河毛 − タクシーで 朝日神社 9:30 ー 山本山(324m) 10:00 − 賤ヶ岳(421m)12:30-13:20 − 余呉駅14:25 2008/12/7
天ヶ岳(788m)・三又岳 大原9:00 − 天ヶ岳への分岐を北へ行ったところの展望台10:50-11:30 ー 天ヶ岳(788m) − 三又岳 − 薬王坂1:30 - 八幡宮1:40 - 鞍馬駅 2008/11/23
権現山(996m)・ホッケ山・蓬莱山 (1174m) 平(だいら)8:50 − アラキ峠 − 権現山10:30 − 小女郎峠 (<=>小女郎池) - 蓬莱山 − 打見山手前(ハンモックの所) − クロトノハゲ(はげている) − 天狗杉(大きな古い苔むした立派な杉) −JR志賀駅 3時すぎ。 紅葉がきれい 2008/11/9
天王山(270.4m) JR横町営駐車場 − 宝積寺 − 天王山(270.4m) − 宝積寺(宝寺) − 大山崎山荘美術館 − 駐車場 2008/11/3
曽爾高原 亀山(849m) 駐車場ー お亀池 − 亀山峠(810m) − 二本ボソ・倶留尊山方面の料金小屋まで − 亀山峠 − 亀山(849m) ー 駐車場 2008/11/2
大山・弥山山頂(1710.6m) 大山寺宿坊山楽荘8:10 -大山夏登山道 − 大山・弥山山頂(1710.6m) 10:15 − 下側の木道・石室− 行者道 − 大堰堤− 神社 − 大山寺 − 大山寺宿坊山楽荘入浴 2008/10/12
大文字山中腹(お地蔵さんの所を(普通は左だが)右に行った所)応急手当と搬出法 - カブトムシの森の看板 − 法然院墓地(北側に山道あり)雨2008/10/5
金毘羅山 Y懸尾根取り付き 下の方超入門岩場 − 堰堤 − MK沢 - Y懸の頭− Y懸沢 − 堰堤 − Y懸沢(再度)ポウルダーまで − 堰堤 岩場歩きの練習(3点支持)・落石を起こさない歩き方。小幅で(登りも下りも)。ハーケンがあっても持たないように(滑ったら指がとれる大怪我するので)。2008/9/28
御室八十八ヶ所 成就山236m 9月13日転倒時の肋骨付近が完治していないので速く歩けなかった。2008/9/23
水井山(794.1m)・横高山(767m) 野村分かれ − 仰木峠 − 水井山(794.1m) − 横高山(767m) − 釈迦堂 − ケーブル比叡 読図山行。釈迦堂以降雷雨(こわかった〜)。私なら朝の雷雨の時点で行くのを中止していただろう。さすがに労山の中高年登山入門教室、古き良き時代の熱血クラブの心意気を彷彿させる。しかしながら、仮に私が熱血時代のリーダーであったとしても、やはりこの天気では行っていなかっただろう。かつて大台ケ原で単なる雨でも停滞してテントの中でトランプしていたのを思い出す。そのため大杉谷へ行く機会を失ってしまったのだが。2008/9/21
奥穂高岳(3190m)・吊尾根・紀美子平・前穂高岳(3090m) 上高地(1500m) − 河童橋 − 小梨平 − 明神 − 徳沢(1560m)徳沢園泊 − 横尾 − 本谷橋 − 涸沢(2300m) − ザイテングラート − 穂高岳山荘(2980m)泊 − 奥穂高岳(3190m) − 吊尾根 − 紀美子平 − 前穂高岳(3090m) − 紀美子平 − 重太郎新道 − 岳沢 − 上高地(泊) − 平湯大滝2008/9/12-9/15
愛宕山(924m) 清滝9すぎ − 大杉谷 9:30分かれ道左上へ − 10:00表参道5合目?との分かれ道右(愛宕山と書いてある方)へ − 10:05第一ベンチ − 10:35沢の上を横切る − 10:37第2ベンチ − 10:40第3ベンチ − 11:00第4ベンチ − 11:35月輪寺からの道に出会うところ − 愛宕山(少し雷とにわか雨) − 表参道 − 清滝 暑い。ゆっくり小幅で歩く練習2008/9/7
天狗の庭(2110m) (火打山の途中): 笹ヶ峰(1300m)8:20 - 黒沢橋 - 十二曲がり - 富士見平10:20 - 高谷池(こうやいけ)ヒュッテ前11:08 - 天狗の庭(2110m) - 同じ道ピストン 2008/8/25
裏銀座縦走 新穂高温泉(1090m) - ワサビ平小屋(1400m)泊 - 小池新道 - 鏡平 - 双六小屋 - 双六岳(2860m) - 三俣蓮華岳(2841m) - 三俣山荘(2545m)泊 - 鷲羽岳(2924m) - ワリモ岳 − ワリモ乗越 − 水晶小屋 − 水晶岳(2986m) - 水晶小屋 − 野口五郎岳(2924m) - 野口五郎小屋 − 烏帽子小屋(2520m)泊 − 烏帽子岳(2628m)- 烏帽子小屋 − ブナ立尾根 − 高瀬ダム(1270m) 2008/8/9-8/12
日光白根山(約2587m) 丸沼高原山頂(ロープウェイ)駅2000m 10時前 − 血の池地獄 − 弥陀ヶ池 − 山頂(3つのピーク、2番目が三角点 2577.6m) − 大日如来 −ロープウェイ駅3時半すぎ − 吹き割りの滝 2008/7/20
沢池 (家 ー 三宝寺バス停上がる登り口11時頃 ー 見晴らし岩(勝手に命名) - 沢池 飯盒炊爨 − ピストン)暑い暑い(当然ながら)、でも日陰や池のそばは爽やかな風も吹き静かで心地よかった。かえるさんがいっぱい楽しげに飛んでいた(空を、じゃなくて、ぴょんぴょん陸や水の中を)2008/7/13
御室八十八ヶ所 成就山236m 2008/6/28
能郷白山(1617m) 温見(ぬくみ)峠(1007m)12:45 ー 山頂三角点2:45(ゆっくりゆっくりの敬老?ペース)ー 祠(展望良し)ー同じ道ピストン 2008/6/15
御室八十八ヶ所 成就山236m 2008/6/14
御室八十八ヶ所 成就山236m 2008/6/7
天ヶ岳(788m) 寂光院奥の動物よけゲート11:10 − しゃくなげ尾根との分かれ12:10 − 天ヶ岳北の鉄塔(展望地点)12:38ランチ − 天ヶ岳1:20頃 (同じ道ピストン) − 登山口2:30 − ゲート2:38 2008/6/1
御室八十八ヶ所 成就山236m 池のところ黄しょうぶ(?)がいっぱい2008/5/11
大菩薩嶺(2056.9m) 福ちゃん荘(1701m) − 大菩薩峠 - 大菩薩嶺(2056.9m)− (ピストン) あいにく小雨のち曇りで展望なし2008/5/3
衣笠山(202m)ー円融天皇火葬場跡ー御陵ー竜安寺鏡容池 2008.4.29
双ヶ岡縦走 一の丘116m 二の丘102m 三の丘78m うらじろがいっぱい。ぜんまい型や開いたのや。一の丘で仁和寺の五重塔や愛宕山を眺めつつ昼食 2008/4/26
御室八十八ヶ所 成就山236m 2008/4/20
比良山系 霊仙山(750.8m)・権現山(996m)・ホッケ山・蓬莱山(1174m) 霊仙山登山口(400m)9時10分頃 − 霊仙山(750.8m) − 権現山(996m) − ホッケ山 − 小女郎池 − 蓬莱山(1174m) − 夫婦滝 − 白滝谷 − 牛(ギュウ)コバ − 坊村(308m)16時30分頃2008/4/19
愛宕山(924m) 登山口8:57 − 山頂トイレ10:30 − 愛宕神社 − 白髭社 − 三角点鉄柱 - 月輪寺 − 清滝 黒門の見えるあたりから残雪あり。2008/3/16
愛宕山(924m) 清滝登山口9:26 − 山頂トイレ11:02 - 11:20 - 清滝登山口12:254合目あたりからちらほら残雪。7合目より上は結構深い。でも日差しは春なので木々の雪はほとんどない。9合目あたりは木々の一方の面(全周の8分の1くらい)(どの木も同じ側)だけに雪がついていた。33年前の愛宕山懐かしい2008/3/2
御室八十八ヶ所 成就山236m雪。So beautiful!43番横の愛宕展望のところは新雪が10cmくらい積もっていて歩くとキュッキュと気持ち良い音。2008/2/24
御室八十八ヶ所 成就山236m前前日の雪が残っていた(家の回りにもだけど)が、うってかわった春のような快晴。すごく暖かい。雪の残る愛宕山がきれい。2008/2/11
御室八十八ヶ所 成就山236mこの半世紀?で最も視界の良い日だった。43番横の愛宕展望良しのところに一昨日の雪が少し残っていた。愛宕山がとても近くに感じられた。いつもの3分の一くらいの距離感。鉄塔もくっきり。少し行ったところの原谷方面&蓬莱山展望ポイントから雪をかぶった蓬莱山がくっきりと近々と見えた。南方面展望箇所からは葛城山や大阪の南方面、奈良県方面の山々までも望まれた。2008/1/19
愛宕山(924m) 清滝登山口9:10 − 山頂トイレ10:38 - 清滝登山口 4合目上がったあたりから少しずつ残雪。7合目より上は結構きれい。カップめんにお湯を注いだとたん お箸を忘れたのに気づいた。やむをえず落ちている木の枝を二つに折って雪で洗って?使用。枝で食べるのもまた美味(枯れ枝風味)、なわけねえだろ。その後ミルクコーヒーを飲もうと自動販売機で買ったが、「つめたい」方のボタンを間違って押してしまった、あわわ。でも、そんなに寒くなかったので冷たいのを飲んだ、うま〜い、なわけねえだろ。今年もせっかちでサバイバルな年になりそうな予感。33年前の愛宕山懐かしい2008/1/3
桟敷ヶ岳(895.8m): 岩屋不動(460m) 10:45− 薬師峠11:12 − 岩茸山(811m) − 桟敷ヶ岳(895.8m)12:40-1:10 − ナベクロ峠1:30 − 祖父谷峠1:55 − 石仏峠2:50 (− 石仏 -) − 林道 伐採され林道ができ、昔とはすっかり様変わりしていた。展望がよくなったという利点はあるが。2007/12/15
広沢池ー直指庵横 ー京見峠9:55頃ー(左へ登ると)朝原山(引き返す)ー京見峠(右へも登ったがおもしろくなかったので引き返す)京見峠ー菖蒲谷池ー高雄御所ノ口 2007/12/8
愛宕山(924m) 清滝登山口9:39 − 山頂トイレ11:08 - 11:35 - 清滝登山口12:40 三合目の紅葉は結構きれい。連休&紅葉&快晴のためか嵐山でバスがなかなか来ずやっと来たと思っても満員通過。その次の臨時に無理に乗る。半時間以上待った。帰りも渋滞のためすごく遅れていた。一応バスが来たので乗ったはよいが渋滞のため嵯峨釈迦堂前で降車して嵐山まで歩く。最初から清滝から歩けばよかった。嵐山すごい人。2007/11/25
比良 釈迦岳(1060.3m) 比良駅(タクシー)昔のリフト乗り場 − 神璽の滝 − 北比良峠 − カラ岳 − 釈迦岳 − ヤケオ山 − 涼峠 − 雄滝 − 北小松 釈迦岳からヤケオ山への尾根道がすばらしくきれいだった。琵琶湖もきらきら。ヤケオ山からの360度の展望も美しかった。蛇谷ヶ峰に虹がかかりきれい。天気は晴れたりしぐれたり。時々虹が出て美しい。山上は寒い。紅葉中腹あたり美しい2007/11/18
雨乞岳(1238m) 雨乞岳: 武平峠(829m) − 窯跡の平 − 東雨乞岳(1220m) − 雨乞岳(1238m) − 杉峠(変わった形の杉あり) − 鉱山跡 − コクイ谷出合 − 武平峠 2007/11/10
御在所岳(1212m)・国見岳: 中道登山口9:13 − 負ばれ石 − 地蔵岩 − 朝陽台展望台11:07 − 御在所岳11:34 − 望湖台 − 国見峠12:18 − 国見岳南峰12:36 − 石門 − 国見尾根 − 岳不動分岐14:05 - 嶽不動・不動滝14:22 − 藤内小屋14:55 −日向小屋15:17 − 蒼滝トンネル - 車止15:37 今年は紅葉が遅いが上の方は紅葉。面白い岩がいっぱいの楽しいコース。2007/10/21
御室八十八ヶ所 成就山236m萩やすすきの季節だね。2007/10/20
愛宕山(924m) 清滝登山口7:57 − 山頂トイレ9:30 − 三角点 − 神社 − 山頂トイレ - 月輪寺 − 清滝 2007/10/6
キリマンジャロ ウフル・ピーク(5895m) すばらしかった! 2007/9/3-9/13
越百山(2613m) 南駒ヶ岳(2841m) 空木岳(2864m) 8/24 伊奈川ダム登山口(1000m) - 下のコル−上のコル - 越百小屋(2340m)。 8/25 越百小屋 5:30 - 越百山(こすもやま)(2613m) - 仙涯嶺(せんがいれい) − 南駒ヶ岳(2841m)9:45 − 赤椰岳 − 空木岳(2864m) − 木曽殿山荘(2585m)。 8/26 木曽殿山荘(2585m) - 見晴場 − 北沢(6合目)吊橋 − うさぎ平(1459m) − 林道 − 伊奈川ダム登山口 2007年8月24-26日
奥穂高岳(3190m) 涸沢岳(3110m) 8/10 上高地 - 明神 − 徳沢 - 横尾山荘(1620m)。 8/11 横尾山荘 6:20頃 - 本谷橋 7:20 - 涸沢カール − ザイテングラート − 穂高岳山荘(2980m)12:25 奥穂高山頂までピストン。 8/12 4:35 - 4:50頃 涸沢岳山頂 5:00日の出 すばらしい天候、360度の大展望、視界極めて良好、南アルプス富士山 八ヶ岳連峰 浅間山 四阿山... はるか日光白根山まで見える。しばらく経つと、奥穂の影(影富士ならぬ影奥?)と右手の白山(影じゃなくて本物)が並んでとても美しくみられた。6:25頃小屋発 - 涸沢小屋 - 本谷橋(雪解け水が冷たくて美味しい) - 上高地14:20頃。 2007年8月10-12日
大文字山(466m) 岡崎 - インクライン - 古い橋を渡った日向神社入り口10:20 - 天の岩戸くぐり10:30 - 山科との分岐10:40 - 山頂11:23 - 火床 - 銀閣寺前 - 哲学の道 - 岡崎 疎水(動物園南)にカモがいっぱい群れていた。登りは暑かったが山頂は涼しい風が吹いていてとても爽やかだった。2007/8/4
大尾山(童髷(どうぜん)山)(681.4m) 大原三千院 − 音無滝(一の滝)9:50頃 − 二の滝 - 大尾山(681.4m) 11:00前 − 仰木峠(573m) 12:15 − 大原 山ヒルさんにお目にかかってしまった 2007/7/16
御室八十八ヶ所 成就山236m大きい きのこ が あちこちに。2007/7/7
愛宕山(924m)・地蔵山(947.57m) 清滝登り口7:32 − 山頂トイレの辺9:08 − 亀岡方面の眺望良の直後、地蔵山への分岐9:38 − 地蔵山山頂10:05 − ピストン(反射板のところで昼食、スキー場跡、三角点鉄塔、愛宕神社(924m)に立ち寄り)、山頂トイレ12時頃− 清滝登り口1:05 最初の登りはすごく暑かった。地蔵山へ登る道でカッコウの声が聞こえた。地蔵山昼食時は半袖で少し寒いくらいだった。2007/6/17
御室八十八ヶ所 成就山236m43番横の「愛宕展望良し」の札「View Point」だった。2007/6/16
シャクナゲ尾根 (大原バス停11:15 − 寂光院 − 天ヶ岳登り口11:40 − シャクナゲ尾根との分岐12:20 − 鉄塔のところ12半過ぎ. 1:10出発 − 登り口2:10 - 小出石バス停2:25(バス4:00なのでやむなくロード歩き、やだね) − 大原バス停3:10) むろんシャクナゲは咲いていない。2007/6/10
稲荷山・清水山(242m) 清掃登山 伏見稲荷 - 稲荷山 - 清水山やっほー三等三角点 - 将軍塚− 粟田口 2007/6/3
大野富士 荒島岳(1523.5m) 勝原スキー場 11時前 − シャクナゲ平 − 荒島岳 3時前 − 同じ道をピストン 6時すぎ 2007/6/2
沢池 (家 ー 三宝寺バス停上がる登り口12時頃 ー 見晴らし岩(勝手に命名)12:30 - 沢池12:47 − ピストン) 水量は少なかった。モリアオガエルの卵が3つ木についていた。おたまじゃくしもいっぱい。時代劇の撮影をしていた。2007/5/27
漢拏(ハルラHalla)山・白鹿潭(1935m)(済州島Jeju-Do) 城板岳登山口7:20頃 − チンダルレ小屋 − 火口縁の白鹿潭タン − 観音寺登山口 4:20頃 2007/5/19
御室八十八ヶ所 成就山236m43番横の「愛宕展望良し」の札「Good View」とか英語つきの竹製になっていた。2007/5/13
比良 堂満岳(1057m)・烏谷山・打見山 イン谷口8:40 − ノタノホリ9:10 − 堂満岳10:50 − 金糞峠 − 烏谷(からと)山 - 比良岳(縦走路は山頂にあらず) - 木戸峠 - 汁谷 - 打見山3時頃 2007/5/12
三国山(876m)赤坂山(823m) 白谷(250m) 11時半頃 − 三国山 (876m) − 明王禿 − 赤坂山 (823m) − マキノ温泉 4時前 赤坂山からの下りイワカガミがいっぱい。カタクリはもう遅かった。2007/5/4
百里ヶ岳 (931.3m) 小入谷越 − シチクレ峠 − 百里ヶ岳 − 根来坂 − 焼尾の地蔵 − 小入谷 イワカガミがいっぱい。イワウチワ少々。2007/4/29
愛宕山(924m) 登山口8:21 − 山頂トイレ9:54 − 山頂トイレ10:10 - 登山口11:22 山桜・こぶし・椿・ドウダンツツジなどきれい。カエデの新緑も美しい。2007/4/21
愛宕山(924m) 登山口8:20 − 山頂トイレ9:47 − 山頂トイレ10すぎ - 登山口11:02 桜満開、観光を兼ね広島から来たという人たちも。今日は子連れが結構多かった。下りに出会った登ってくる人たちに「速いなぁ」「若さ若さ」と言われた。あぁそうか、70代の人から見たら私も若いんだ、がんばらにゃ、と思った。帰りの嵐電で千葉から来た山好きの人が話しかけてきたのでいろいろ喋っていた。鳴滝と宇多野(高雄口から駅名変更)間の桜も満開、昔の先代の桜は枝が線路上空まで覆いかぶさるように延びていたので、まさしく桜のトンネルだったけど、今の桜はまだ横にあるだけ。でもきれいだった。 2007/4/8
霊仙山 1094m 登山口 10時すぎ− 榑ヶ畑廃村 − 汗フキ峠 − 今畑廃村 − 西南稜 − 霊仙山最高点 1094m −霊仙山三角点1083.5m ー おとらがいけ − 猿岩ー 汗フキ峠 − 榑ヶ畑廃村 − 登山口5時すぎ 昨年行けなかった西南稜へ再挑戦。福寿草はいっぱいいっぱい咲いていた。つぼみから散り初めまで各段階取り揃っていた。すごい強風で・・・吹き飛ばされないように歩くのが必死。しかもその状態が何時間も続いて・・・・・・・。まさに「きばつ」な一日。2007/3/31
愛宕山(924m) 快晴 登山口10:03 −7合目上ルより残雪あり - 山頂トイレ11:26(おぉ、またまた すばやい) − 山頂より西へ行った例の見晴らしのよい場所から 冠雪の比良山系、その右後方に伊吹、鈴鹿の山々がとてもきれに見えた。山頂トイレ11:52 - 登山口12:52 2007/3/21
愛宕山(924m) 登山口9:15 − 山頂トイレ10:50(お、結構すばやい) − 山頂トイレ11:00 - 登山口12:06 アイゼンどころかTシャツで良いくらい暑かった(なんなんだ、この異常暖冬は)。 2007/3/4
比良 蛇谷ヶ峰(901.7m) 朽木スキー場11時過ぎ − 蛇谷ヶ峰901.7m ー 朽木温泉3時過ぎ 2007/2/24
御室八十八ヶ所 成就山236m43番横の「愛宕展望良し」の札がなくなっていた。帰り仁和寺の中を通ると可愛い亀さんのお守り(500円)を売っていたので買ってしまった。「のんびり、ゆっくり、健康長寿、交通安全」と書いてあったので。2007/1/3
愛宕山(924m) 登山口9:16 − 山頂トイレ11:03 − 神社11:10 − 山頂トイレ11:38 - 登山口12:43 雪景色すばらしい 2006/12/30
玉山(3952m) 台北 桃園空港 − 阿里山(阿里山閣泊)− 上東埔 − 塔塔加(タタカ)登山口(2680m) − 排雲山荘(3402m)(泊) − 4:30頃出発 − 6:00頃 玉山山頂(3952m) − 同じ道を上東埔まで − 日月澤(タク、字は違う。湖) − 台中(全国大飯店泊) 2006/12/10-14
藤原岳(1120m) 神崎川の橋の元にある鈴鹿ヒュッテにてキャンプ - 茨川(いばらがわ)(廃村) − 沢伝い − 蛇谷合流 − 西尾根 − 迷い尾根(治田(はった)峠の手前)から尾根伝いに茨川久々テント楽しかったし闇鍋も美味。紅葉もきれい。2006/11/25-26
鳳来寺山(684m) 駐車場12時すぎ − 鳳来寺山684m − 湯谷峠 − 湯谷(150m)16時すぎ 2006.11.18
比良山系 釈迦岳(1060.3m) (比良駅−)イン谷9:55− ワンゲル道 − 釈迦岳12:15 − カラ岳 − 八雲ヶ原 − 奥の深谷源流 − 金糞峠 − 正面谷 − イン谷 − 比良駅 2006.10.29
鳳凰三山 御座石鉱泉(山菜料理最高に美味!)(1150m)5:40頃 − 旭岳 − 燕頭山(2104.5m) − 鳳凰小屋(水美味しい) − 地蔵岳(2764m)(オベリスクには登らず) − 観音岳(2840.4m) − 薬師岳(2780m) − 薬師岳小屋(2710m)15:30頃(トイレが外にあったので満天の星が見られた) − 南御室小屋 − 苺平 − 杖立峠 − 夜叉神峠 − 夜叉神峠登山口(1380m) − 芦安温泉 2006.10.13-15
武奈ヶ岳 1214.4m ガリバー村(高島)9時頃 − 大摺鉢 − 広谷 − 武奈ヶ岳(1214.4m) 11時20分頃 − 同じ道をピストン 2006/9/24
沢池 (家ー福王子ー三宝寺バス停上がるー沢池ー高雄ー市バス(福王子で降りたら300円ですむので福王子下車)ー家)快晴の秋晴れ。岩のところから葛城山方面まで見通し抜群。沢池には大きくて丸いおたまじゃくしがいっぱい。2006. 9.23
御室八十八ヶ所 成就山236m晴れ時々曇り。真夏より蒸し暑いが展望は抜群。生駒山の向こうに葛城山方面まで見えたよん。2006.9.9
甲斐駒ヶ岳 2967m ふたご(二児)山に 「おこじょ」が いたよん! 顔が白くて体はこげ茶色。つぶらな目で こちらを見ていたよん。手を振って にこっとすると、にこっとして しゅるしゅるっと りすのように木の蔭に走っていったよ。すごくすごっく可愛かった!!! 冬になると全身白くなるのね。2006/9/2-3
剱岳 2999m 室堂 − 雷鳥沢 − 剱御前小舎(泊) − 4:30すぎ出発 − 剣山荘(冬の大雪で屋根がつぶれたらしくて改修中) − 一服剱 − 前剱 − カニのたてばい − 剱岳(2999m) − カニのよこばい − 前剱 − 一服剱 − 剣山荘 − 剣沢小屋 − 剱御前小舎3:45頃(泊) 2006/8/25-27
金比羅山(金毘羅山) 572.8m 京都市内にこんな立派な岩場の山があったのね 2006/8/20
御室八十八ヶ所 成就山236m愛宕展望良の日陰は爽やか。ブルーっぽい(今年の流行色?)とかげを何匹か見た2006.8.13
槍ヶ岳 3180m 上高地 − 明神池 − 懐かしの常念(1973年)が見える ー 横尾山荘1620m(泊) − 槍沢ロッジ − 槍沢 − 殺生ヒュッテ − 槍ヶ岳山荘 − 槍ヶ岳3180m -槍ヶ岳山荘(泊)−飛騨乗越 − 千丈分岐点 −槍平小屋 − 藤木レリーフ − 滝谷避難小屋 − 白出沢出合 − 新穂高温泉1090m − 平湯 2006/7/25-27
雨飾山 1963m 荒菅沢 − 笹平 − 雨飾山山頂 − 同じ道ピストン 2006/7/9
三十三間山 842m 倉見 − 登山口 − 夫婦松 − 風神 − 三十三間山 2006/6/10
霊仙山 1094m 醒ヶ井養鱒場上がる − 榑ヶ畑廃村 − 汗フキ峠 − お虎ヶ池 − 経塚山 −霊仙山三角点1083.5m ー 霊仙山 山頂 1094m − 西南稜福寿草まで散策 − 同じ道をピストン 2006/4/8
牛尾山 音羽山 593m 山科駅ー牛尾観音ー音羽山ー展望台ー京阪唐橋前(石山寺の手前) 2006/4/1
藤原岳 1120m 大貝戸 − 聖宝寺 − 裏登山道 − 八合目 − 無人小屋(トイレ) − 藤原岳山頂 1120m ー 八合目 − 大貝戸道(表登山道) − 大貝戸 6合目頃から残雪&福寿草がとても可愛いく可憐にいっぱい咲いていた2006/3/25
大文字山 466m。銀閣寺道9:30頃 ー 火床10すぎ(曇りだけど視界良好。山際に かすみたなびき みごとな美しさ。洛中洛外図のよう。) ー 大文字山山頂 10:30 ー 如意ケ岳大阪空港関係の丸い施設を過ぎた道から琵琶湖方面美しく展望。三上山もかすみの上に浮かんでいて墨絵のよう。そこから再び山道に降り(入り)、少し迷いつつ ー 三井寺奥の墓場到着1:00。2006.3.18
綿向山 (1110m) 3合目位から雪のためアイゼン装着。5合目から蓬莱・比良、比叡山、その向こうに愛宕山が見えた。琵琶湖にもやがかかり水墨画のようだった。上は樹氷が美しかった。四角い樹氷のかけらがきらきら落ちてきてすごくきれい。山頂からは御岳・穂高・白山等も見えて絶景。雨乞・鎌ヶ岳もきれい!大台方面もそれはそれは美しかった。2006.2.19
赤坂山の途中(あずまや(雪に埋もれて屋根しか見えない)の少し上)まで。初めての雪山に挑戦。上りは爪先キック、下りは踵キック。おもしろかった!美しい雪景色!さらさら雪。下山後マキノ温泉で雪の降る中の露天風呂、風流なり。2006.2.4
愛宕山 三角点(890.5m) 雪がすごい。今年は12月から雪が多く、昨日も雪のため、山頂付近はものすごっく積もっていた。美しい雪景色!2006.1.8
雲取山 911.1m 峠下9:50ー旧花背峠ー何とか神社ー芹生ー三ノ谷ー雲取山ー雲取峠ー寺山峠ー花背2:50 鞍馬付近紅葉がきれい。鞍馬を過ぎたあたりから雨が雪に変わる。雪が降ったりやんだりの中を歩く。山の雪景色がみごと。2005.12.4
衣笠山(202m)ー竜安寺裏御陵ー竜安寺鏡容池 (紅葉がきれい)2005.11.27
沢池(ー三宝寺ー沢池(水少なかった)ー高鼻川ー仁和寺ー)2005.11.20
皆子山 971.5m 足尾谷ーツボクリ谷出合ーツボクリ谷ー皆子山ー寺谷出合ー平。足尾谷ツボクリ谷は渡渉・丸木橋あまた、「京都北山は侮れない」を実感。その昔、八丁平からアシビ谷を下りた時のことが懐かしく思い出された 2005.11.12
甲武信ヶ岳 2475m 毛木平5:18ー千曲川源流ー甲武信ヶ岳9:35 ピストン 毛木平13:30頃戻り。唐松黄葉。かえで等はだいぶ散った後。2005.10.30
御室八十八ヶ所 成就山236m10月なのに暑いよ。萩とススキ2005.10.1
大文字山 466m 山科駅10:20--毘沙門天--沢沿いの道(倒木多し)--大文字山三角点11:30--火床--銀閣寺前 2005.9.23
後立山 爺ヶ岳 2669.8m 鹿島槍ヶ岳 2889.1m 婆(ばあ)ヶ岳は無いのね。ナナカマドやゴゼンタチバナなどの赤い実がとてもきれい。快晴 爺ヶ岳からは360度の展望、すばらしい!剣立山、薬師(1974年)なども懐かしい。のちガス。鹿島槍南峰から北峰への道はちょっと急なガレ場。 2005.9.17-9.19
石鎚山 1982m(愛媛県) ただし、山頂付近ガスと風のため、天狗岳(最高峰)には行かなかった 2005.8.20
大姑娘山 5025m 立山の千倍雄大。青いけしやエーデルワイスなど幾種類もの花がいっぱいいっぱい咲いていた。山道に馬やヤクなどのふんもいっぱいだよん。一度うっかり踏んづけて「うにゅ」っとなったよん。パンダさんたちはものすごく可愛かったよん。山でヤクの赤ちゃんなども可愛かったよん。2005.7.22-7.31
至仏山 2228m 曇り後晴れ。尾瀬ヶ原や燧岳もきれいに見えた。上州ほたか山というのも見えた。花もきれい。2005.7.17
焼岳2455.4m 快晴、展望良し。山頂から360度の展望、槍穂はもちろん、白山も見えた。道中イワカガミやツガザクラが可憐に咲いていた。カモシカがいたよ。「やっほー」と言うと、岩に隠れてしまったよ。でも、岩からお尻が出ていたよ。2005.6.25
御室八十八ヶ所 2005.6.18 (43番横の道標「愛宕山展望良」の所)
広沢池ー直指庵横ー京見峠ー菖蒲谷池ー高雄2005.5.14
取立山(福井県)。登り口から30分余り登ったところで、小熊が歩いていたので、大慌てで退散。周囲に親熊がいるということなので。ガスっていたが、木々がガスに包まれてぼやけて水墨画のように美しかった。ミズバショウ、コブシ等2005.5.7
伊吹山(1377.31m)北尾根縦走 静馬ヶ原12:20頃ー燕平ーカタクリの群落いっぱい咲いていた。とてもきれい。いかにも「カタクリー!」というとんがったりりしい形のもあった。ー御座峰(1069m)ー大禿山(1083m)ー国見岳(1122m)ーイワウチワの群落。いっぱい咲いていた。とても可憐。ひらひらとピンク色に優しく咲いていた。ー国見峠5:00頃 ヒトリシズカ、イブキハタザオ、ヤマエンゴサク、エンレイソウ、何とかスミレなどもいっぱい咲いていた2005.5.4
蓬莱山(1174.3m) 一面のらっぱ水仙畑がきれい(7分咲き)。自生の石楠花(遠望)は更にきれい。山頂やや寒(下界猛暑)2005.4.30
御室八十八ヶ所 「このあたり成就山山頂236m」という標識できていた(48番あたり) 山つつじ咲き乱れていた 2005.4.24
鈴鹿 水晶岳(945m) (朝明渓谷12:00--中峠1:50--20分ほどで分岐、右側へ入ってほどなく 水晶岳945m展望良し --根の平峠3:00(昔の永源寺--伊勢への道との交差)--朝明渓谷4:すぎ-- 湯の山温泉(グリンホテル・露天風呂満開の桜を眺めつつ入浴 2005.4.9
愛宕山 (4合目付近で呼び出しありやむなく下山) 天気: 下;晴れ-->小雪-->雪 2005.1.9
黄山(中国) 蓮華峰(1860m) 70度の急勾配、下りこわかったぞ〜2004.11.5
沢池 (三宝寺バス停ー沢池ー栂ノ尾・槙ノ尾ーJRバス(福王子で降りたら300円ですんだのに仁和寺まで乗ったので400円だった、くやち〜)ー仁和寺ー蓮華寺)台風の大雨で水かさが増していて池の周囲の歩くところが失せていた。静寂。左右の山が静謐な池面に映りいつもに増して絶景2004. 10.24
御室八十八ヶ所 2004.9.26
立山: 雄山(3003m) 大汝(おおなんじ)山(3015m) (ゆっくりで、室道から往復計6時間位)快晴。すばらしい青い空。視界抜群、乗鞍や白山、遠く富士山も見えてすばらしかった!雲海もきれい。雪渓でそりすべり(ごみぶくろすべり)もしてしまった。2004.8.11
蓬莱山(1174.3m)ー小女郎池 涼しい。風さわやか2004.7.17
沢池 (三宝寺バス停ー沢池ー三宝寺バス停ー仁和寺ー蓮華寺)2004. 5.5
御室八十八ヶ所 2004.3.8
愛宕山 愛宕神社(924) − 雪少しだけ残り 表参道(ゆっくりで、登り約2時間、下り約1時間半。数年前の元気な時は1時間20分で登れたのにくやちぃ。でも頂上まで登れるということだけでも、この上ない幸せ。) 2004.1.2
御室八十八ヶ所 残雪(昨日の?)2003.12.28
愛宕山 − 雪きれい 三角点(890.5m) − 月の輪寺 2003.12.23
伊吹山(1377.31m)山頂散策 ドライブウェイから20分 快晴、御岳山も見えてとてもきれい 2003.10.18
府民の森ひよし(日吉町) ハカ山(313m) 2003.10.12
箱舘山(散策)ゴンドラ新しくなっていた。視界ばっちり(琵琶湖や山々がとてもきれい) 2003.9.27
御室八十八ヶ所 2003.9.6
蓬莱山(1174.3m)ーキャンプ場ー打見山へ戻る 2003.8.30
広沢ノ池ー直指庵の横ー約20分ー菖蒲谷池ー約30分ー高雄御所ノ口 2003.6.8
衣笠山(202m)ー竜安寺裏御陵ー竜安寺鏡容池(つつじ、菖蒲がきれい)203.5.5
比良山上駅10時半頃ーシャクナゲ尾根ー金糞峠ー南比良峠ー烏谷山(1077m)1時頃ー比良岳(1051m)ー北出峠ー打見山2時半頃金糞峠の前後シャクナゲがきれい。イワウチワもきれい。烏谷山をすぎた時ばっちりの眺望(北山などなど山がすごくきれい)2003.5.3
沢池(仁和寺(一本の木からいろんな色の花の咲いているさつきがきれい)ー御室88ヶ所3番ー三宝寺バス停ー沢池ー高鼻川バス停)2003.4.27
御室八十八ヶ所 2003.3.2
(淡路島)諭鶴羽ダムー神倉神社ー諭鶴羽山(ゆづるはさん)(608.3m)(ダムから1時間20分)ー諭鶴羽神社(山頂から10分)ー黒岩水仙郷 2003.1.3
広沢ノ池ー直指庵の横ー約20分ー菖蒲谷池ー約30分ー高雄御所ノ口 2002.9.15
御室八十八ヶ所 2002.8.23
御在所岳(1210m) 2002.8.17
衣笠山ー竜安寺裏御陵ー竜安寺鏡容池(蓮、つつじ、菖蒲がきれい)2002.5.3
沢池(標高約400m) 2002.3.21
御室八十八ヶ所 2002.3.2
御室八十八ヶ所 2002.1.20
御室八十八ヶ所 2001.12.23(43番横の道標「愛宕山展望良」になってた)
木曽駒ヶ岳 (2956.3m) 2001.8.23
乗鞍 剣ヶ峰 (3026.3m) 2001.7.20
御室八十八ヶ所 (逆回り) 2001.5.12
沢池(標高約400m) 2001.5.5 (持って行った方がよかったもの: 軍手、首タオル、みかん、おかき)
御室八十八ヶ所 2001.4.22
愛宕山 − 三角点(890.5m) − 月の輪寺 2001.2.10
御室八十八ヶ所 2000.12.23
蓬莱山(1174.3m) − 小女郎池 2000.7.29 (ガス、涼しい)
御室八十八ヶ所 2000.7.23
御室八十八ヶ所 2000.5.5
御室八十八ヶ所 (43番横の阿多古展望道標新しくなっていた) 2000.3.20
御室八十八ヶ所 1999.11.3
沢池(標高約400m) 1999.10.31
お亀池 亀山 1999.9.9
比良山 武奈ヶ岳(1214.4m) 1999.8.25
三方岩岳(1736m) 1999.7?
御室八十八ヶ所 1999.6.12
沢池−沢山(516m) (原谷 - 千束の別れから)1999. 5.8
御室八十八ヶ所 1999. 5.2
愛宕山 − 竜ヶ岳(921m) 1999. 1.2
御室八十八ヶ所 1998.10.11
愛宕山 − 三角点(890.5m) − 月の輪寺 1998. 10.4
剣山(1955m) (四国) 1998. 8
大文字山 (粟田口 日向神社から) 1998. 7.18
衣笠山 - 竜安寺裏御陵 1998. 6?
蓬莱山 − 小女郎池 1998. 6.6
沢池 - 栂ノ尾 1998. 4.29
愛宕山 − 首無地蔵 1998. 1.10 (毛糸手袋と軍手もあった方がよい)