甲山(かぶとやま)(309m) 2025年3月20日

-- 西宮北口 --(マイクロバス)-- 北山貯水池 -- 登り口(220m位) 各自自由に登る -- 山頂(309m) --
--(同じ道)下りの歩き方講習 -- 登り口 -- 登りの歩き方講習 -- 山頂 --
-- 神呪寺(かんのうじ) -- 甲山森林公園 北西トイレ -- 習った歩き方で各自登る -- 山頂 --
-- 各自習った下り方で下る -- (マイクロバス) -- 山旅人事務所にて机上講座 -- (マイクロバス) -- 西宮北口駅 --


登山アカデミー「いっぺん歩いてみよう会3月 まずは楽しく登ってみよう」に参加。

段の登りは段の真下まで足を持っていってから反対側の足を段の上に上げ、上げた足は膝を伸ばす(ひざのば)。身体が自然と上に上がる。
なるべく段差の少ない箇所を選ぶ。

下る時は、足底全体でフラットに地面に置く。
歩幅は狭く、静かに置く。 下りも、なるべく段差の少ない箇所を選ぶ
甲山山頂。 神呪寺へ下る道に、見晴らしの良い場所あり。大阪湾方面を望む。 神呪寺の境内に咲いていた桜。

前日までは雨や雪だったが、この日は晴れてよかったざんす。
甲山はウン十ウン年前のワンゲル関連で行った懐かしい場所ざんす。
おこじょさん心の声: でんきくらげ日記になってるざんすよ。
ホームへ