今日学んだこと/金言/名言/Today's new proverb    [2014/6/ ---]

「時に人生で辛いことがあっても、お菓子が喜びをもたらし、人生をより甘くしてくれます」 少し前になるが、テレビフランス語講座に登場されていたお菓子職人さんのお言葉。 フランス語はわからなかったが、訳だけ書き留めたざんす。 講座に出てきたクロカンやクイニーアマンが美味しそうなので、店で見つけたときは即買っちゃったざんす。
「Even when you have hard time in life, sweet things bring you pleasure and make your life sweeter.」みたいな感じかな。
2024/12/21書く
「幸せを手に入れるのではなく、幸せを感じる心を手に入れるのじゃ」 道を歩いているとき、とあるお寺の門前で見かけた標語。
「What you should do is not to get happiness, but to get a heart that feels happy.」みたいな感じかな。
2023/4/11書く
「小さな幸せを見つけ、マイペースで頑張っています」 このところ多少お身体が不自由になられている某さんの言葉。 同感。老骨に鞭打って頑張っている自身の身体にも感謝しつつ。
「Finding small happiness, I try to do my best at my own pace.」みたいな感じかな。
2023/2/22書く
「自分でコントロールできないことに神経を使うのは意味がないので、 心配しない。他の人がどう思うかは、自分ではどうしようもない。」 先日新聞に載っていた、秋吉敏子さんの御言葉。 とても参考になった。
「It's no use to mind what we cannot control. Thus, don't worry about them. We can do nothing about how other people think.」みたいな感じかな。
2023/2/9書く
「さびしさに フォーカスするのではなく、 その相手とのかかわりのなかで、 一番幸せだったときを、 思い出してください」 メールマガジンを毎日発行されているかめおかゆみこさんのお言葉。 コロナ禍(や他の理由で)で会えない人や、 疎遠になった人、亡くなってしまった人に対する思いの持ち方について、 とても参考になった。
「Do not focus on loneliness, but remember the happiest moment you have ever had with the person, whom you have in mind.」みたいな感じかな。
2021/5/25書く
To truly laugh, you must be able to take your pain, and play with it. 「NHKつぶやき英語」に出てきたチャップリンの名言。
「本当に笑うためには、自分の苦痛を取りあげ、 それで遊ぶことができなければなりません。 No pain, no gain. There is no pleasure without pain.」みたいな感じかな。
2020/10/3書く
「こころが清い」のはなによりも大切な事と自信を持っていきましょうね 某おこじょさんの言葉。
「Having pure mind is most important. Let's be confident about that.」みたいな感じかな。
2020/7/3
Learn to unlearn NHK「世界にいいね!つぶやき英語」で出てきた言葉。
「今まで学んだことを、いったんリセットする」みたいな感じらしい。 つまり、コロナ禍で「今までの生活態度/様式/考え方を振り返り、 改めるべきは改める」ということ。 「今までに身に付いた思考癖・思い込みを捨て、 自由な思考を身に付ける」ということにもつながるようだ。
2020/6/29書く
We can't worry about what we can't control.
It's no use worrying about what we can't control.
- - - - -
Take one day at a time.
Today's worries are sufficient for the moment.
また某さんに会うことができ嬉しかった。 お互いdepressingな日々の報告や励まし合いをし、元気づけられた。 こういうとき励まされる格言を教えてもらった:
「自分の力でコントロール(変えることが)できないことを心配しても仕方ない」みたいな感じかな。
- - - - -
「今日一日だけのことを考えよう。 今とりあえず今日の心配事だけで十分(あまり先の心配までしないで)」みたいな感じかな。
2020/3/30
Try to get one good thing out of everyday.
- - - - -
Even if you don't feel like it, act as if you really want to do this.
某さんのお父さんがよく言っておられた言葉とのこと:
「(つらいことや嫌なことがいろいろあったとしても) 毎日なにか一つ良かったことを見つけてごらん」みたいな感じかな。
- - - - -
「気乗りがしないとしても、 そのことを本当にやりたいのだと思ってみて、やってごらん」みたいな感じかな。
2020/2/3
好久不見だったnative某さんに会えたので下記2項の拙訳を直してもらった:
「Me, living. Me, having lived. I have been doing my best, haven't I? There have been lots of things that I couldn't do, lots of sadness, lots of difficulties. Still, I have lived so far. Yes, I have really done my best. Whatever I am, and however imperfect people may think I am, I have been doing my best」
「We should not believe our perception too much. Rather, we ought to focus on various possibilities」
2020/2/3
「生きている自分。生きてきた自分。がんばってきたよね。 できないことも、たくさんあったけど、かなしさもつらさも、たくさん体験したけど、 それでもここまで生きてきた。(略) ああ、がんばったねえ。(略) どんな自分であろうが、 ひとから見て、どんなに 不完全に見えようが、 自分は自分なりに、 精一杯生きてきたのだから、(略)」 メールマガジンを毎日発行されているかめおかゆみこさんのお言葉。 でんきくらげ草子12/21にも繋がる。
「Me, living me. Me, having lived. I have been doing my best, haven't I? There have been lots of things that I couldn't do, lots of sadness, lots of difficulties. Still I have lived so far. Yes, I have really done my best. Whatever I am, and how imperfect people think I am, I have been doing my best」みたいな感じかな。
2020/1/20
「自分の認識を信用しすぎない、 多様な可能性に意識を向ける」 メールマガジンを毎日発行されているかめおかゆみこさんのお言葉。 2019年6月のお言葉にも通じる。
「We should not believe our perception too much. Focus on various possibilities.」みたいな感じかな。
2019/12/3
「自然が一番大事。お金で買うことはできない。 自然はいつも見ても幸せを感じます。」 NHK「体感!グレートネイチャー 幸福の大絶景 ヒマラヤ・ブータン」で、 チョモラーリ等の絶景を見ながら、現地ガイドさんが言ってられたお言葉。 まさに同感。
「Nature is most important. It cannot be bought by money. We feel happy whenever we see nature.」みたいな感じかな。 (cf. 2010/1のブータン2012/5のブータン)
12/1追記:好久不見だった某さん(native)に会ったので、上の英語を直してと言ったら、 これでOKとのことだった。わぁ〜い
2019/8/19
「毎日の生活の中には、 無数の小さな幸福があります。 それに気付くか、気付かないかで幸福感はまるでちがってきます。」 「続・孤独のすすめ(五木寛之)」の中のお言葉
「There are many small moments of happiness in everyday life. Our sense of contentment differs a lot depending on whether or not we notice these.」(native某に添削してもらった)
2019/8/14
人生は、かんちがいと思いこみと妄想と錯覚でできている メールマガジンを毎日発行されているかめおかゆみこさんのお言葉 (cf. 2018年11月)。 先月は「こころの量稽古」に参加。 その中でも一番役に立ったお言葉。
「Human life is made up from misunderstanding, belief, illusion, and delusion.」みたいな感じかな。
2019/6/7
ツラいときは ツラいで ええのです 下記拙訳をnative某さんに直してもらった:
「When we feel life is rotten, this is OK!」
2019/6/8
ツラいときは ツラいで ええのです ゼストで手作り市をされていた。そこに可愛い犬猫(?)のTシャツが売られていた。 そのシャツに書かれていた文言(正しく記憶できていないかもしれないが)。
「When we feel hard to live, this is OK.」みたいな感じかな。
2019/4/24
にもかかわらず 「明日も晴れ!人生レシピ」に出演されていた鎌田實さんの、励みになる言葉。 逆境「にもかかわらず」、貧乏「にもかかわらず」子どもを拾って育てた両親、 障害「にもかかわらず」、がん「にもかかわらず」、70歳「にもかかわらず」、等々。
「in spite of」「despite」「even though」「although」みたいな感じかな。
おりしも、 今日の自分ざんすね(足の不調「にもかかわらず」展覧会へ)。 鎌田さんの本は何冊か読んで良かった(cf. 「1%の力」)。
2019/6/8追記:native某さんによると、 「in spite of」「despite」は、change of expectation (unexpected result)に対して使い、 「even though」「although」は、 condition is possible to continueのときに使う、とのこと。
2019/4/12, 6/8
Don't cross the bridge until you come to it. 「おもてなし基礎英語」で英語のカルタ作りをされていたときの「D」のつく諺。
「橋に着くまでその橋を渡るな」「その橋はそこに着いてから渡れ」みたいな感じかな。
Davidが「Don't worry about problems until they actually happen.」と言い換えて説明されていた。 「実際に問題が起こるまで問題の心配をするな」 「実際に問題が起こってから心配しろ」みたいな感じかな。 今の自分にぴったり。
We will cross that bridge when we get to it.と同じやね。
日本語なら、そのときは、そのとき
2019/3/19

「We have achieved such great comfort here that one is half sorry to leave --- it is a fine healthy existence with many hours spent in the open and generally some interesting object for our walks abroad. The hill climbing gives excellent exercise」
某が読書中の、南極探検でのスコットの日記から、 でんきくらげに興味深いと思われる箇所を教えてもらったざんす。 南極点に世界で初めて到達したと思ったら、 一週間前にノルウェー隊が到達していたとのこと。 犬や馬も含め多くの犠牲を払い、その悔しさは計り知れないと思うが、 それでも、なお、南極での日々は純粋/単純で至福のときであったようだ。
しんどい思いをしつつ山を歩くでんきくらげの気持ちにもつながっているでしょ、と言われた。 そう、無我の境地で一歩一歩あるいていく、その透き通るような清々しい気持ち。
(cf. 我愛山)
「ほとんど立ち去りがたい安楽さを達成した。 野外で長時間過ごし、しかも外を歩くときに興味深い目的があるのが普通というのは、 実に健康的な存在だ。 丘を登ることは素晴らしい運動になる」 みたいな感じかな。
2019/1/29
「自由に生きる。自分らしく生きる。我慢しない。わがままになる。」
「心の中にいる“もう一人の自分”と対話すると、 自分の気持ちが明確になったり、整理されることがあります。」
フランス人は年をとるほど美しい[ドラ・トーザン著]に 出てきたお言葉。
「Live freely. Live as we are. Do not endure. Respect ourselves.」 「When we talk to us who are inside us, we can feel clearly and be well-organized.」 みたいな感じかな。
1/29追記(上の拙英文をnative某に直してもらったざんす): 「Live freely. Live as you are. You need not always endure. Respect yourself.」 「When we talk to who we are inside ourselves, we can feel ourselves clearly and become self-aligned.」
2019/1/29
うれしけりゃいいんだよ。 何でも面白いなと思って、たまらなく。 不機嫌だったり、悩みがあったり、 頭がそっちの方いってる時は、 そういうことを感じないんだよ。 だけど、仮に、天気がよくてさ、 ぱぁっとした日が日曜日であってごらんなさい。 誰でも、こう、何でも愉快じゃない。 そういう状態であれば、特に旅行だったらね、何でも新鮮に見えるし、 旅行しなくても、日常のものがそういうふうに見えたら、 楽しいじゃない。 12/16の拙英作文をnative某に直してもらったよ: 日曜美術館「染色家 柚木沙弥郎」再放送、 その中での柚木氏(95歳)の言葉。
「If we are happy, this is enough. Everything is interesting for us. Yes, amazingly so. If we are in a bad mood or have problems and focus on these, we don't feel that way. Just imagine a day when the weather is fine and clear and it is Sunday. On such a day everybody feels happy in some way. In that sense, especially when we are travelling, everything appears fascinating. Even if we don't travel, we are(can be) happy if we see everything in this way in our daily lives.」
lookは視覚的にだけそう見えるという意味で、 この場合は内面的にもそう思えるという意味なので、appearの方が適切とのこと。
2019/1/21
某Yさんの今年の目標は、しなやかな身体と頭(心)も持つこと、とのこと。
私も、しなやかな心を目指したい。
しなやかな身体と頭はちょっと難しすぎると思えるのでね。
おこじょさん心の声:難しすぎると思い込むところが頭が固い証拠ね。 そこを柔らかくする努力すべきだと思うざんす。
下段1/8の拙英文をnative某に直してもらったよ:
「Y's new year's resolution is to try to maintain a fluid body and mind.
I also want to keep my heart flexible. It seems a little bit too difficult for my body to be flexible.
Ermine says (in mind): You believe it's too difficult. That is the proof of your inflexible mind. I think you should try to soften this.」
2019/1/21
某Yさんの今年の目標は、しなやかな身体と頭(心)も持つこと、とのこと。
私も、しなやかな心を目指したい。
しなやかな身体と頭はちょっと難しすぎると思えるのでね。
おこじょさん心の声:難しすぎると思い込むところが頭が固い証拠ね。 そこを柔らかくする努力すべきだと思うざんす。
SALAOで食事をしている時の話。
「Y's new year's resolution is to try to have flexible body and mind/soul.
I also want to get my heart/soul flexible. It seems a little bit too difficult for my body/mind to be flexible.
Ermine says (in mind): You believe it's too difficult. That is the proof of your inflexible mind. I think you should try to soften that.」
みたいな感じかな。
2019/1/8
うれしけりゃいいんだよ。 何でも面白いなと思って、たまらなく。 不機嫌だったり、悩みがあったり、 頭がそっちの方いってる時は、 そういうことを感じないんだよ。 だけど、仮に、天気がよくてさ、 ぱぁっとした日が日曜日であってごらんなさい。 誰でも、こう、何でも愉快じゃない。 そういう状態であれば、特に旅行だったらね、何でも新鮮に見えるし、 旅行しなくても、日常のものがそういうふうに見えたら、 楽しいじゃない。 日曜美術館「染色家 柚木沙弥郎」再放送、 その中での柚木氏(95歳)の言葉。
「If I am happy, it's all right. Everything is interesting to me. Yes, amazingly so. If we are in bad mood or in problems and focus to them, we don't feel that way. Just imagine a day when the weather is fine and clear and is Sunday. On such a day everybody feels happy in some way. In that sense, especially when we are travelling, everything looks fascinating. Even if we don't travel, it's fun if we see everything the same way in our daily life.」
みたいな感じかな。
2018/12/16
やること、てんこもりだけど、
やれることを、いっこずつ。
下段11/9の拙英文をnative某に直してもらったよ: 「There are a myriad of things to be done. Do what can be done now, one by one.」
“myriad”を使うとpoeticになるとのこと。
2018/11/10
やること、てんこもりだけど、
やれることを、いっこずつ。
かめおかゆみこさんのメールマガジン「今日のフォーカスチェンジ」の 付録部分「ひとりごと」に書かれていた言葉: 「There are lots of things to do. Do what we can do now, one by one.」みたいな感じかな。 2018/11/9
誠意、真心をこめて行動しようとすることが人間の道。 下段10/9の拙英文をnative某に直してもらったよ: 「Trying to act with a true heart and sincerity is the authentic human way.」 2018/10/27
誠意、真心をこめて行動しようとすることが人間の道。 ハルメク2018年8月号の「もう一度生き方上手(日野原重明2008年4月号)」の言葉。 「Trying to act with a true heart and sincerity is the true human way.」みたいな感じかな。 2018/10/9
一つには功の多少を計り彼の来処を量る
二つには己が徳行の全闕(ぜんけつ)を忖(はか)って供(く)に応ず
三つには心を防ぎ過貪等(とがとんとう)を離るるを宗(しゅう)とす
四つには正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり
五つには道業(どうぎょう)を成(じょう)ぜんが為に応(まさ)に此の食(じき)を受くべし
西山艸堂の箸紙に書かれていた禅の言葉。
2/25の拙英文をnative某に直してもらったよ:
1. I deeply appreciate many people's labor and the blessings of nature which have allowed this food to be brought here.
2. I am thankful that I can receive this food, even though my best efforts are insufficient.
3. I do not greedily consume or discriminate among these dishes.
4. I receive/take this food as blessed medicine which carried the lives of the universe.
5. I vow to take this meal in order to accomplish my proper path in life.
2018/6/30
徳を積む 「Cultivate virtue」「Accumulate virtue」みたいな感じかな。
愚痴ばかりこぼしてないでもっと時間を有意義に使った方がいいんじゃない、という話のとき、
でんきくらげ「そやな、筋力を鍛えるとか」
ずっと年下の某ちゃん「それより、徳を積んだら」
でんきくらげ心の声:「ははぁ。おそれいりやした。当たっているだけに返す言葉がないざんす。」
2018/6/28書く
ある人が、ある観光地の、ある岩の上を歩いているときのこと。 父と子の会話が聞こえてきたそうな。岩の上を歩くのが怖くて足がすくんでいる小学生の子に、父曰く:
「こわいと思うし怖いんや。どもないと思たら、どもない」
すると、子どもが「どもない、どもない」と言いながら、すたすたと岩の上を歩き始めたそうな。
「When you think it is scary, it's scary. If you think it is OK, it'll be OK.」みたいな感じかな。
感じ方を変える/視点を変える(change focus)と、うまくいく場合が多々あるのかもしれないざんすね。
2018/6/6書く
Carry out a random act of kindness, with no expectation of reward, safe in the knowedge that one day someone might do the same for you. NHK英語で発信SNS、ハリー王子とメーガンさんの結婚式の話題の回。 お母さんが亡くなられた時、ハリー王子はまだ思春期で、深い悲しみを耐えてこられたが、 お母さんの遺志を受け継いでおられ、結婚も、差別を打ち破る画期的なものとなったようだ。
ダイアナ妃の言葉。鳥飼先生による解説:
「見返りを求めず、誰にでも親切にしてください。 いつの日にか、誰かが、あなたに同じことをしてくれるかもしれません。」
とのこと。
2018/6/1
一つには功の多少を計り彼の来処を量る
二つには己が徳行の全闕(ぜんけつ)を忖(はか)って供(く)に応ず
三つには心を防ぎ過貪等(とがとんとう)を離るるを宗(しゅう)とす
四つには正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり
五つには道業(どうぎょう)を成(じょう)ぜんが為に応(まさ)に此の食(じき)を受くべし
西山艸堂の箸紙に書かれていた禅の言葉:
一つ この食物が食膳に運ばれるまでの幾多の人々の労力と自然の恵みに深い感謝をいたします。
二つ わたしの徳行の足りないのに、この食物をいただくことを過分に思います。
三つ この食事にむかって貪る心、厭う心を起こしません。
四つ この食物は天地の生命を宿す良薬と心得ていただきます。
五つ この食物は道業を成ぜんがためにいただくことを誓います。
「1. I will deeplyl appreciate many people's labor and the blessings of nature which have brought this food here.
2. I am obliged that I can have this food even though my good behavior is insufficient.
3. I will not greed and/or dislike this dish.
4. I will have this food as good medicine which includes lives from the universe.
5. I am sure to have this meal in order to accomplish my good life.」みたいな感じかな。
2018/2/25
I'm not going to lose sleep over it. 英語老師に教えてもらった言葉: 「しかたない」「考えても仕方ないことは仕方ないので考えるまい」 「What's done is done」みたいな感じかな。 「それは眠れないほど悩む価値のあることなのか」という感じもあるかも。 2018/2/7
「嗅覚をよくするには、何のにおいか意識して嗅ぐ」
- - - - -
「親のたった一つの願いは子どもの幸せや」
11/22と11/23の英語をnativeのD某さんに直してもらったもの:
「Savor everything with concentration. Try to feel what the essence is.」 (「smell」は臭いものを嗅ぐとき使うとのこと)
- - - - -
「The only wish of parents is the happiness of their children.」
2017/12/9
「親のたった一つの願いは子どもの幸せや」 NHK朝の連続テレビ小説「わろてんか」で、ごりょんさんが言ってられた言葉。
「The only wish of parents is happiness of their children.」みたいな感じかな。
12/9記:nativeのD某さんに直してもらった: The only wish of parents is the happiness of their children.
2017/11/23
「嗅覚をよくするには、何のにおいか意識して嗅ぐ」 NHK「ガッテン」で放送されていた嗅覚を良くする訓練: 食べ物でも花でも何でも匂い/臭いをかぐようにする。 カレーやメンソレータムのにおいがわからなくなったら耳鼻咽喉科へ行ったほうがよいとのこと。
「Smell everything with concentration. Try to feel what smell it is.」みたいな感じかな。
12/9記:nativeのD某さんに直してもらった: Savor everything with concentration. Try to feel what the essence is.
2017/11/22
「Moi, je crois beaucoup au cinéma. C'est ... donc une médicine de l'ame. (私は映画の力を信じています。それは心の薬です。) Quand on est dans la salle, on n'est pas seul. Et le réalisateur vous parle ... et ... (映画館では1人じゃない。 監督があなたに語りかけてくる。) et il y a un échange à la fois personnel et avec les autres spectateurs.(同時に他の観客との交流もある)」 以前に録画していたNHKフランス語講座を見た。そのなかで、 キャバレーの建物を改造して映画館にされた映画好きのご主人が言われていた言葉。
「I strongly believe that movies are medicine of soul. When we are in a movie theater, we are not alone. The director is talking to you. At the same time there is exchange with the other audience」みたいな感じかな。
全くもって同感。もともと映画好きだが、 このところI am living frugallyなので、 残念ながら映画館にご無沙汰しているざんす、とほほ。またいつの日にか。
2017/10/27
「失敗しても後悔しない。とっとと気分転換」 NHK「ハートネット」での荻野アンナさんの言葉。 パートナー、お父さん、お母さんの長年の介護体験から学ばれた話。
「Never regret when we make mistakes. Go ahead and recreate ourselves.」みたいな感じかな。
2017/6/22
「家家有本難念的経」
「Each house has its own worries/set of problems.」
「どの家にもそれぞれ悩み/心配事/困りごとがある。」みたいな感じかな。
このところ、いろいろあって、どの家にも悩みがあるもんだなぁ、と感じる。 それに関して中国に諺があるとのことで教えてもらった。
2016/8/29
生きているだけで もうけもの 「Living itself has value.」「You should appreciate just living.」みたいな感じかな、と思い、 nativeの某さんに聞いてみたところ、 「We should appreciate the value of just being alive.」がいいかなとのこと。 (「You should」というのは命令的なので主語は「We」に、とのこと。 「living」というのは日常生活の意味合いなので、生きているという意味合いのときは「being alive」とのこと。) 2016/8/18
「(登山をしていたのは)若い頃よ。60か70台の。」 家庭の医学のテレビで、103歳の健康な女性が出ておられた。 足の筋肉も正常だという話のとき、 「登山やったから。10年間登山だもの。南アルプス鳳凰三山、大の男が全員2泊で行くのに私は1泊で行ったの。」と言われたので、 司会者が「いつ頃の話ですか。」と聞かれた。 そのとき、「若い時。60から70、60台。」と、さらっと答えられたのを聞き、 はっとした。そうか、60か70歳台は「若い」のだ、と気づいた。
「It was when I was younger, in my sixties or seventies.」みたいな感じかな。
2016/5/18
「お気持ちはわかります。でも、そそのかされることを選んだのはあなたなのです。
それに、もうそそのかされてしまったのですから、石川殿、前へ進みませんか。」
大河ドラマ「真田丸」は実に面白い。
前々回の信繁と石川氏との会話が特に印象に残った。
家康の家臣だった石川氏は、真田信繁の叔父や父にそそのかされて家康を裏切ることになってしまったが、 それをいつまでも悔やんでいて、信繁に面会して文句を言われた場面。
記憶に頼っているので実際に言われていた台詞とは異なっているとは思うが。

「I understand how you feel. But it is you who decided to be enticed. And you were already enticed. So, why don't we go forward, Mr. Ishikawa.」みたいな感じかな。

(家康が地震に怯えて木にしがみついていて、地震が終わったとき、松ぼっくりが落ちてきて、 家康の頭にぽっこんと当たったのも傑作。)
2016/4/20
[下段(3/20)の翻訳の修正版] NativeのDさんに直してもらった:
「While also thinking of the deceased, I should appreciate the fact that I am living through this body. No matter what trials I have, I will sincerely accept them as chances.」
2016/3/30
「亡き人を思うと同時に、 この私がこの身を生きていることに感動し、 どんな試練があっても、 ご縁だと受け止め生きてまいりましょう。」 お彼岸に際し、新聞に載っていた 川村妙慶さんの言葉。
「At the same time as I think of the deceased, I should appreciate the fact that I am living through this body. No matter what trials I have, I will sincerely accept them as chances.」みたいな感じかな。
2016/3/20
「型破りが世の中を進歩させるんです。」

- - - - -
「自分に誠実でいる。」

- - - - -
「わくわくして生きるって大事。」
日曜美術館「アートの旅」、大村智さん(ノーベル賞受賞者,80歳, 型破り)の言葉。 大村さんが故郷山梨に作られた美術館紹介。個性あふれる絵を集められている。特に片岡球子「面構え」に惹きつけられたとのこと。
「Extraordinary people improve their society.」みたいな感じかな。
- - - - -
田中一村の絵や生き方について、ミムラさんの語られた言葉の一部。
「Be honest to yourself.」みたいな感じかな。
- - - - -
ルーシー・リーの80歳のときの器や生き方について、小西真奈美さんの語られた言葉の一部。
「It is important to live delightfully.」みたいな感じかな。
2016/3/19
「問題を深刻にしてるのはいつだって自分なんだよ。
  だから笑ったらそこで終わり」
ひすいこたろうさん(cf. 「あした死ぬかもよ?」, 「シロクマと犬の友情の物語。」) のメイルマガジン「名言セラピー」を愛読している。 おもしろいのでぃす。
この文は、 最初に入社した会社の社長さんの言葉とのこと。 社長さんは、考え方が、ものすごくユニークだったので 毎晩のように誰かが相談にこられていたとのこと。
相談に対する答えがいくつか載せてあって、どれも面白く、なるほど、と思った。
「It is always yourself that make your problems serious. So, just laugh at them and then they disappear.」みたいな感じかな。
2016/3/2(3/6記)
Better safe than sorry.
- - - - -
It never rains but it pours.
NativeのDさんに教えてもらった諺。
Better to take care than to regret.
「放っておいて後悔するより、気をつけた方がよい。」 「あとで悔まないよう、今できることをしておいた方がよい。」みたいな感じかな。
「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂いなし」「君子危うきに近寄らず」に似ているかな。
- - - - -
「降ればどしゃぶり」「いろいろなことが一度に押し寄せる」みたいな感じかな。
「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」に似ているかな。
2016/3/2
「表面をつくるということは、内部を改良する一種の方法である。夏目漱石」 2015/11/23の英語をnativeのDさんに直してもらった:
「Making exterior existence better is a way to improve the inner-person.」
陶淵明の「帰去来兮辞」(他回到了人的天性,那就是自我。 他回到了他的田園,那就是自然。(外面相内面成自帰))に繋がる考えとのこと。)
2016/2/15
「起こってしまったことは振り返らない。 (略) 仕事のミス、人生の事故、心身のトラブルなどは、起こったことを嘆くより、 いかに早く立ち直り、 前に向かって歩き出すかが問われるのである。」 NHK「モタさんの"言葉"」より、 わがままが服を着たようだったお母様の良い面の話 (録画してましてん)
「Never look back. (Omitted) Regarding mistakes in work, accidents in life, and/or mental/physical problems, do not lament what happened. The point is how quickly we recover and start walking forward.」みたいな感じかな。
2016/2/7
「表面をつくるということは、内部を改良する一種の方法である。夏目漱石」 NHK「モタさんの"言葉"」 (録画してましてん)
「Making outside-self better is a way to improve inside-self.」みたいな感じかな。 意訳すれば「Smiling makes you and others happier.」
(cf. 2014/9/22(カーネーション),   2014/11/22(マッサン))
2015/11/23
「身体のあちこち調子悪くて」と言うと、某氏曰く:
「調子の悪いところがある方が、健康の有難みが(問題のない部位の有難み)よくわかっていい。」
「When you have some kind of physical problem, you can appreciate health.」みたいな感じかな。 2015/10/31
N某氏曰く:
元気の秘訣は、 笑うこと、感動すること(自画自賛も含め)。体操もね。
「A key to health is laughing and admiring (including self-admiration). Exercise also.」みたいな感じかな。 2015/10/31
下段の英文をnative Dさんに直してもらったよ:
「The villagers' hearts overflow to plant red poppy as much as they like regardless of how much they harvest. The idea that scenery represents thought emerged when I was moved by the scenery that day. 」
「This flower prefers barren lands on high altitude above 5000m. It neither leans nor flatters. It measures itself by its own judgement. I sympathize with this resolute lifestyle.」
2015/10/27
山に住み、草木と呼吸を合わせながら日々を送っていると、 万物流転の定めが、素直に我が身に沁みるのである。 (浅間厳冬1987)

収穫量など頓着なしに、赤いケシを好きなだけ咲かせている村人の心の豊かさ。 風景は思想だ、という思いが身体の底から突き上げてきた、あの日の衝撃。 (トスカーナの田園1967)

標高5000mのガレ場を好む、この花の毅然とした生き方、 寄りかからず、媚びず、たった一人で己を律する姿勢に、私は共感した。 (幻の花 ブルーポピー 2001)
「こころの時代 宗教・人生 シリーズ私の戦後70年「今あの日々を思う」 堀文子」(録画してましてん)から。 とてもよかった!
本「ひとりで生きる」を読んだときも感動したが、 改めて深く感動した。
「Living in the mountains breathing with trees and grasses, I feel from the bottom of my heart that all things are in a state of flux.」みたいな感じかな。

「The villagers have rich hearts to plant red poppy as much as they like regardless of how much they harvest. The idea that scenery represents thought was tossed up when I was moved by the scenery that day. 」みたいな感じかな。

「This flower prefers barren lands on high altitude 5000m. It neither leans nor flatters. It measures itself by its own judgement. I sympathize with this resolute lifestyle.」みたいな感じかな。
修正版10/27
2015/10/24
You are what you eat. 「大人の基礎英語」(録画してまんねん)から。
「何を食べたかで身体が決まっていく。ちゃんとしたものを食べて云々」; これは体験的にもわかる(cf. 食生活でコレステロール下がったよ)。
比喩的には、経験や勉強したことが人間の糧となる、みたいな感じかな。
2015/9/10
He who has never tasted what is bitter does not know what is sweet. 「大人の基礎英語」(録画してまんねん)から。 ドイツの諺らしい。
「苦い経験をした人であればこそ成功した喜びが味わえる。」 先日のテレビ番組の「試練なくして成長なし」にも似ている。
2015/9/1
「そのときは、そのとき」 NHK番組「CHOICE」加齢黄斑変性になられた患者さんが言ってられた。 発病したときはショックだったが、先のことを考えるのはやめ日々を前向きに生きることにされ、 治療に取り組みつつ緑黄色野菜をいっぱい摂って小康状態を維持してられるとのこと。
「Think about it when the time comes.」 「Think about the matter when it happens.」「We will cross that bridge when we get to it. 」 みたいな感じかな。
2015/7/19
Better late than never. 「大人の基礎英語」(録画してまんねん)から。英会話習得のための励ましだが、 人生の他の局面にも役に立つ。
「いくつになっても遅くない。」「遅くなっても、やらないよりは、ずっとまし。」
2015/6/20
常識というしがらみ、というか漆黒ですよね、それが如何に自分を苦しめているか、 自分の苦しみ、苦しいと思っている原因が如何に自分の中にあるか(略) 心の自由をどうやって実現できるかを荘子は教えてくれる」 NHK 100分で名著「荘子」のなか、玄侑宗久氏の解説の一部分(録画してましてん)。 後半は記憶に依っている。
「SOJI teaches us that how we suffer with compelling force named common sense, or pitch-darkness in other word, and that the cause of suffering is in ourselves. He also tells us how freedom of heart can be achieved.」みたいな感じかな。
2015/6/7
人間のことは、まことに、はかり知りがたく、 不幸せなときもあり、 ときが過ぎればその不幸せが、かえって幸福となり、 まことに妙なものであると、思うことであります。 NHK 日曜美術館「高村光雲」の言葉(録画してましてん)。 漢字や読点はわからない。
「I think it is truly difficult to know about human beings. When time passes, misfortune rather becomes happiness.」みたいな感じかな。
2015/6/3
不測に立ちて無有に遊ぶ (荘子)
[未来を憂えず、「今」に没頭する]
NHK 100分で名著「荘子」のなかで言われた言葉(録画してましてん)。
某さんお勧めの道元にも通じるかな(顔を洗う等、日常の動作の一つ一つが修行。そのことに集中すること)。
「Don't think about future. Concentrate on "now and here".」みたいな感じかな。

後日譚(6/17): Native某さんと道元について話しているとき、 もっとぴったりした表現がでてきた:「Focus on what you are doing now.」
2015/5/23
「見えんところに魂が宿るがや。」 NHK朝の連続ドラマ「まれ」のなかで、 輪島塗は何層も漆を塗り重ねることについて言われた言葉。
「The soul dwells in what is not seen.」みたいな感じかな。
2015/4/30
「他人が苦しみを与えるのではない。己の心が己を苦しますのだ。と、仏が言っています。」 映画「敦煌」の中で、ある女性が主人公に言った言葉。
「Buddha says, ``It is not other people but your own mind that agonizes you."」みたいな感じかな。
2015/4/12
Many a little makes a mickle.
Endurance makes you stronger.
今シリーズの「大人の基礎英語」では、 最後に松本先生が有用な一言/諺を披露して下さる。 そのなかから、まず二つ。いずれも英会話習得のための励ましだが、 人生の他の局面にも役に立つ。
日本語の諺では、
「塵も積もれば山となる」「千里の道も一歩から」
「継続は力なり」「石の上にも三年」
みたいな感じかな。体調不調が続く今の自分は「Endurance makes me stronger」と唱えると気持ちがしゃきっとするぜよ。 「困難に耐えることで強くなれるよ」「苦しみを「こやし」に」って感じで。
2015/4/4
For every cloud there is a silver lining. 「どんな雲にも輝く縁取りがある。 黒くたれこめた雲の後ろには輝く太陽がある。 どんな暗いものごとにも明るい側面がある。」みたいな感じかな。 ひいては、「なにごとにも良い面がある。どんな人にも良いところがある。雲は必ず晴れる。 つらいときにも輝く太陽がひかえている。」みたいな感じかしら。 2015/3/4
人間にはいろんな側面があることを、 子どもに見せることも必要だと思う。 「人が旅をするのは 目的地に到着するためではなく、旅をするためである。ゲーテ」 NHK「モタさんの"言葉"」 (録画してましてん)
「I think it's also necessary to show children that people have various sides. "The purpose of travelling is not to arrive at the destination but to travel itself".」みたいな感じかな。 人生もまた然り哉。
2015/2/10
No man knows what the morrow may bring: keep hope ever before you. D某さんより。 「朝が何を持ってきてくれるか誰にもわからない: 希望を持ち続けて。」 みたいな感じかな。 昔好きだったカンツォーネ 「La speranza è sempre l'ultima a morire」と同様。 2014/12/20
「人生はのお、思いどおりに行くことばあじゃなあど。 頭で考えてうまくいかんときは、ともかく体を動かして汗をかいてみるんじゃ。 ほしたら、たいがい、自分の道は見えてくらあよ。」
(録画してまんねん。)
NHK朝の連続ドラマ「マッサン」
「Life is not always as expected. When you have difficulty finding your way, just move your body and sweat. Then, your way can most likely be seen.」 みたいな感じかな。
2014/11/22
「なぜ、こんなに年を取ってしまったのだろう。(年を取って体が思い通りいかないことを嘆いた言葉)」
「そりゃ、あんた、若死にしなかったからよ。」
- - - - -
「例えば、山に登ったとしても、下りてきて初めて、山に登って良かった、と言えるのではないでしょうか。 山に登ったままだったら、遭難したということじゃないですか。(人生もまた然り)」
(記憶に頼っているので正確ではない。)
NHK「あさいち」
朝9時前にたまたまテレビをつけると、武田鉄矢さんがしゃべっておられた。 病院に入院されていたとき、 患者仲間の人と話しているとき、 更に年長の患者さんが答えてくれた言葉。 「Because you did not die when young.」みたいな感じかな。 質問は、「Why have I got this old?」みたいな感じかな。
- - - - -
同じく、いつまでも上を目指して突っ走っていてはいけないし、 いつまでもそうすることはできない。 年齢相応に、ペースダウンして、下りていかなければならないし、 そうして初めて良い人生だったと言えるのでは。 (いつまでも若くあり続けるのが良いのではなく、 年齢相応に、その年齢を尊重するべき。みたいな感じかな。)
「Come to think of climbing a mountain. You can not say climbing the mountain was good until you climb down safely from the mountain. If you do not come back from the mountain, it means that you meet with an accident. (Life is same.)」 みたいな感じかな。
2014/11/21
「世の中にはなんとまあ、 根拠のない劣等感に悩まされている人の多いことかと、 しみじみ思う。 (略)
自分がどう感じるか、 どう受け止めるかによって、 同じ外見、同じ能力が、 コンプレックスにもなれば、 自信にもなりえるのである。」
(録画してまんねん)
NHK「モタさんの"言葉"」
「I deeply think that there are so many people who are suffering from inferiority complex for nothing. (Omitted)
Our appearance and ability can become inferiority complex and confidence also, according to how we feel about them and accept them.」みたいな感じかな。
2014/10/20
「あんたはあんたの信念もって生きたらええんや。」
先日のNHK「かんさい熱視線(人生に"力"を 〜一杯のコーヒー物語〜)」; 吉永小百合さんが出てられたので、何気なく見ていた。 あるこだわりのコーヒーを淹れるコーヒー店の店主の言葉:
「Whatever other people say/do, live with your own belief.」みたいな感じかな。
2014/10/13
「できることからひとつずつじゃ。」
NHK朝の連続ドラマ「マッサン」:
「Do what we can do now one by one.」みたいな感じかな。
2014/10/7
「人の心身は使わなければ、しだいに衰えてしまう。」
「自分にできないことを数えるのではなく、 得意なこと、まだ十分できることを数え、 どんどん拡大していく。」
(録画してまんねん)
NHK「モタさんの"言葉"」
「Body and mind will get weak gradually if they are not used.」
「Do not count what we cannot do, but count what we are good at and/or we can manage to do. Then expand them one after another.」みたいな感じかな。
2014/10/5
「諸行無常というのは、良いことはいつまでも続かない、という意味だけでなく、 悪いこともいつまでも続かない、という意味も含んでいます。」
(みたいな感じかな。記憶に頼っているので、多分正確には再現できていない。)
先月の法要の時の和尚さんの話の一部。
「Everything changes. It means not only that good things don't continue forever, but that bad things also don't continue forever.」みたいな感じかな。
2014/10/2
「Getting to know foreign languages is a way to open another window in our hearts accordingly. During the war, the windows of our hearts had to be shut. Now, let's open the windows and take a step forward. Although we each experienced the cruelness of war and sorrow of losing our families, I believe that, if we walk forward with courage, the best thing will surely be waiting for us.」 NHK「花子とアン」 2014/9/21翻訳の修正版。 2014/9/29
「The distinctive will my grandfather had was to insist always to say the bright words at first in all cases. If we say bright words in the beginning, the subsequent words and the atmosphere around us naturally become positive.
(Omitted)
I think that the distinctive characteristic of my grandfather's will was to build a positive chain by saying "It was good." at first. Bright words have the effect of expressing everything that has happened in a positive light.」
NHK「モタさんの"言葉"」 2014/9/23翻訳の修正版。 2014/9/29
ある意志とは、祖父が、 どんな場合も、 一言めは必ず明るい言葉をいうことだ。 最初に明るくいうと、 それに続く言葉や周囲の雰囲気は、 自然に前向きになってくる。 (略) まず「よかった」と口に出すことで、 ポジティブの連鎖をつくるのが 祖父の意志だったと思えるのだ。 明るい言葉は、 起こったことすべてを明るく見せる効果をもっている。
(録画してまんねん)
NHK「モタさんの"言葉"」、 内容もイラストも効果音も語りも、とても良いので、最近、自動録画(連ドラ予約)している。
「The certain will my grandfather had was to be sure to say the bright words at first in any cases. If we say bright words in the beginning, the subsequent words and the atmosphere around us naturally become positive.
(Omitted)
I think that my grandfather's will was to build a positive chain by saying "It was good." first. Bright words have the effect of showing everything that has happened bright.」 みたいな感じかなぁ、と思いつつ、すっきりしていないので、native某さんに会ったとき聞いてみよう。 (後日追加: 修正版2014/9/29
2014/9/23
うちは今88や。 あんたそら、88歳もたいがいなもんなんやで。 体はあちこち弱るしなぁ、杖ないと歩けんし。 いつ死んだかてもうおかしない年やよって、 いつおうても、娘らの顔には、まず「心配」「大丈夫なんか、おかあちゃん」て書いたある。 でもなぁ、85すんだあたりから、ごっつええこと気づいたんや。 教えちゃろか。 年取るちゅうことは、奇跡を見せる資格がつく、ちゅうこっちゃ。 (略) たとえば、若い子らが元気に走り回ってたかて、何もびっくりせえへんけど、 100歳が走り回ってたら、ほら、こんだけで奇跡やろ。 うちもな、88になっていまだに仕事も遊びもやりたい放題や。 好き勝手やってるだけやのに、人がえらい喜ぶんや。 老いることがこわない人間なんていてへん。 年取ったら、よぼよぼなって、病気なって、孤独になる。 けど、そのうちももう大したことせんでも、 ウナギ食べたり、酒飲んだりするだけで、人の役に立てるんや。 ええ立場やろ。ふふふふふ。
ほんでな、 あんたかてそうなんやで。 わろてみ。にぃ〜、て。 ほれ、ほんでもう奇跡や。 末期がん患者が笑たんや。 みな、末期がんなんかになったら、もう二度とわらわれへん思てんにゃ。 あんたが笑うだけで、ごっつい奇跡を人に見せられる。 あんたがぴっかぴかにおしゃれして、 ステージを幸せそうに歩く、それだけで、 どんだけの人を勇気づけられるか、 希望を与えられるか。 今、自分がそういう資格、いやこらもう、役目やな。 役目を持ってるちゅうことをよう考えとき。 あんたの出番はトリや。(略) あんたが、奇跡になるんやで。
(録画してまんねん)
2011年のNHK朝の連続ドラマ「カーネーション」の再放送。 当時は土曜日しか見られなかったが、今回は欠かさず見られ嬉しい。
先週の最後の2日は特に感動的だった。 病院でファッションショーをされる話。洋服も人を元気にできる、幸せにできる、というのが主人公小原糸子さんの考え。
「I am now 88. It is hard to be 88 years old also, you know? Every part of my body is getting weaker, and I cannot walk without a stick. As I am now old enough to die at any moment, whenever I meet my daughters their expressions say "I'm worried" or "Are you OK, Mom?". However, after I was 85, I noticed a very good thing. Shall I tell you? Being old means being qualified to show a miracle.
For example, nobody are surprised when they see young guys running around lively, but what if the 100-year-old do that? Just such a thing is a miracle, isn't it? I am 88 and still working and playing as I like. I am just doing what I want, which makes people happy. Everyone is scared to be old. When you get old, you get weak, you get sick, and you get lonely. But now that I get this old, I can be a help to other people by just living, just eating eel, just drinking, and such. It is a good position, isn't it?
And you are the same. Smile. Just lift both edges of your lips. Yes, it is already a miracle. A patient suffering from terminal cancer smiles. Everybody thinks if they have terminal cancer they cannot smile any more. If you just smile, you can show people a great miracle. If you just dress up beautifully and walk on the stage happily, how much you can cheer up people and give them hope! Now you are qualified to do so, or it's your mission. Remember you have this mission. You are called last in the show. You are to be a miracle, OK?」 みたいな感じかな。
2014/9/22
外国の言葉を知るということは、 それだけ多くの心の窓を持つということです。 戦時中は、その窓も閉ざさなければいけませんでした。 さぁ、心の窓を大きく開けて、一歩を踏み出しましょう。 それぞれに、むごさや家族を失う悲しみを経験しましたが、 勇気を出して歩いていけば、その先にはきっと一番良いものが待っていると、 私は信じています。
(録画してまんねん。何度か巻き戻して書き取りました。でも、句読点が難しい。)
昨日のNHK朝の連続ドラマ「花子とアン」
花子さんがラジオ放送に復帰されるときのインタビューで話されていたこと。
「Getting to know foreign languages is getting another window in our heart accordingly. During the war, the windows had to be shut. Now, let's open the windows and take a step. Although we in each experienced cruelness of war and sorrow of losing our families, I believe that, if we walk forward with courage, the best thing will surely be waiting for us.」 みたいな感じかなぁ、と思いつつ、しっくりこないので、native某さんに会ったとき聞いてみよう。 (後日追加: 修正版2014/9/29
2014/9/21
歩くときは、3km先を見ながら歩きましょう。
(みたいな感じかな。記憶に頼っているので、多分正確には再現できていない。)
昨夜、NHK「団塊スタイル」を見たら、姿勢のことをやっていた。 良い姿勢を保つためのヒントの一つ。 都会では3km先を見て歩くのは難しいと思うので、100m先くらいを見て歩こうかな。
「When you are walking, look 3km ahead.」 みたいな感じかな。
2014/9/20
必死で生きてさえいりゃあ、人生に無駄なこんなんて、これっぽっちもねえだ。
(必死で生きてさえいれば、人生に、無駄なことなんて、これっぽっちもない。)
NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」
父(おとう)の反対を押し切って憲兵になった吉太郎が、 敗戦後実家に戻り、自分のしてきたことは全部無駄だった、と、おとうに話す場面で、 おとうが吉太郎に言った言葉。
「As long as you live with all your heart, nothing you have done is in vain. (If only you do your best, everything you do is of use in you life.)」 みたいな感じかな。
2014/9/19
週1時間の速歩き、歩いた直後に牛乳。
(みたいな感じかな。 松本市でされているモデルパターンは、3分速く歩き、ゆっくり、また速く歩く、というのを5セット、 速く歩くのは計15分、全体で30分程度の歩き、というインターバル速歩。それを、週4回程度。 歩いたあと牛乳を飲む(チーズやヨーグルト等乳製品でも可)。)
昨夜は、テレビで「ためしてガッテン」を見た。 この方法を続けることで筋肉が強くなったとのこと。 筋肉が強くなると免疫機能が高まり、風邪をひかなくなったりするらしい。 (ピンチ(病気等)になったとき、筋肉からグルタミンという白い物質が出て、 リンパ球が増え、病気の元を撃退するらしい。)
「Walk fast for an hour a week. After walking, drink milk. Continuing these makes your muscle stronger.」 みたいな感じかな。
数年来、時間の余裕のあるときはエアロビクスや自彊術をしてきたが、 このところ、また、それらを復活できるようになった。 今週からは、週一回のサンサ体操(?)にも復帰でき、青空の下、気持ち良かった。 昨日のガッテンの報告を応用して考えるに、これらの運動の後にも、牛乳を飲めば、筋力強化できるのでは、と思い、 さっそく仮説実験でんきくらげの図。
2014/9/18
階段を見たら、脂肪肝の薬と思え。
(みたいな感じかな。記憶に頼っているので、多分正確には再現できていない。)
昨夜、たまたまテレビで「みんなの家庭医学」をつけてみたら、 脂肪肝・肝炎の話をやっていた。 アルコールを飲まない人も、歯周病から肝炎になる場合があるとのこと。 脂肪肝の予防/治療には、 間食をしない、寝る3時間前は何も食べない、等の適切な食事とともに、適度な運動が大切とのこと。 適度な運動として、エレベーターやエスカレーターに乗らず階段を利用するのが手っ取り早い方法とのこと。
「When you see stairs, take them as liver medicine. (Walking up stairs is good exercise to help keep your liver healty.)」 みたいな感じかな。
ここ数年来、デパートへ一人で行った場合は、まず7階まで一気上りしているでんきくらげの図。
2014/9/17
Let nothing perturb you, nothing frighten you. All things pass. God does not change. Patience achieves everything. 1年半位かかって「Three Cups of Tea」を読んでいるが、 昨日第18章に差し掛かった。 章の初めの引用名言に、マザー・テレサの言葉が書かれていた。 「何ものにも思い悩まされることなかれ、恐れることなかれ。 何ごとも過ぎてゆく。 神は不変なり。耐え忍ぶことで、あらゆることは達成できる。」くらいの意味かなぁ。 思い煩うことなく、恐れることもなく、信念を持って忍耐強く突き進め、みたいな感じかな。 2014/9/7
In the future, I don't know what will happen between our two countries, but what I do know is, we will be friends forever. Wherever I may be, I will be wishing for your happiness with all of my hearts ...(略)... love and peace for everyone in the country.
- - - - -
The best things are never in the past, but in the future.
NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」
戦時色が濃くなってきたため、 ブラックバーン校長がカナダへ帰られる挨拶に来られた時の言葉より:
この先 国と国はどうなるかわかりませんが ただひとつ 私たちは永遠に友達です。 私はどこにいても あなたがたの幸せを心から祈っています ... (略)... この国の人々に愛と平和を
- - - - -
校長先生の卒業式での言葉:
最上のものは過去ではなく 将来にある
= = = = = = = = = =
そして、このようにして、私の中学時代(以来)の愛読書「赤毛のアン」が生まれていったのね。 ありがたい。改めて、素晴らしいと思う。
後日談(9/4): はなに「Anne of Green Gables」の本を渡したのは、 校長先生より後にカナダへ帰ることになったスコット先生だった。
2014/9/1
We will cross that bridge when we get to it. Leave it for now. 再説ba.
今から先のことをあれこれ考えていても仕方がない。 そのときが来てから考えよう。
2014/6/9