でんきくらげの花日記


under construction

特に花好きというわけではないが、咲いたら「お! 咲いたね」と話しかけてしまうのは何故?
動物たち、小さい子どもたち、そして、花(植物)たちも、無心なので心休まる。

「垂れ下がる おまんは誰じゃ トラノオか」
「おまんこそ 誰じゃ くらげか にんげんか」
名前はわからなかったが、 図鑑で見たところ、トラノオの一種かな。虎さんの尻尾みたいだからかしら。 つい触ってみたくなったざんす。
「撮って撮って」と言われているような気がしたざんすので、 アンモナイトを取り出し、撮影でんきくらげの図ざんす。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2023/9/15撮影
「終わりかけ なお美しく 可憐増す」
2023/4/書く
「なぜ悩む 私は咲くよ 咲きたい時に」
2023/4/
「いろどりも 形も可憐 秋笑顔」
線路端に綺麗に咲いていて、色も大好きな色合いで、可憐な花は、昼顔かな、何顔かな、 はたまた「顔」は付かない名前かな。
温かい笑顔で、みんなでわいわい楽しんで咲いているようで、 見ている側も愉しくなるざんす。
通るたび、花の数が増えていくようで、「撮って撮って」と言われているような気がしたざんすので、 アンモナイトを取り出し、撮影でんきくらげの図ざんす。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2022/10/6撮影
「終わりかけ なお美しく 可憐増す」
ムスカリの花は、 咲き終わる頃に開くことに気付いた。 白い縁取りが可憐。
人生(くらげ生)も、時を重ねるにつれ、さらに美しくなっていきたい。 内面からの輝きも、いやましたまへ。 何事も、見る時、見る角度、見方を変えれば、新しい発見があるざんすね。

おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2023/4/9書く
「なぜ悩む 私は咲くよ 咲きたい時に」
カラーの花が久しぶりに咲いた。その逞しさに感嘆。 以前にも咲いていたのに気付かなかったのかもしれないが。
阿里山@台湾のカラーの花を懐かしく思い出すざんす。

おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2023/4/29
「葉よ花よ 紫ゆれる 秋の風」
X'masミニ絵画展へ行った帰り、 北図書館の前に紫色の葉や茎の植物発見。 よく見ると、とても小さい可憐な花が咲いていた。 名前は知らない。 あるくらさんなので、 いろいろ観察しながら歩いていると、 いろいろ発見があるざんすね。 石川文洋氏が書いておられたように、 徒歩は、まさに「感動の宝庫」ざんすね。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2021/11/23
「鬼婆も ふと立ち止まる 桜かな」
一条戻り橋に咲く河津桜、満開。 あの世から戻ったという伝説や、鬼女が出たという伝説の橋。 現代の鬼は、人間どもざんすね。
何人もの人が撮影していたざんす。 桜を見上げていると、「メジロいますか」と尋ねられた。 声はすれども姿は見えず、だったざんす。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2022/3/16
「こんにちは 屁糞葛の 花よ花」
線路端の土手に、ヘクソカズラが咲いていた。 よく見ると可憐。名前が、植物名にしては不思議なのは、 屁糞の匂いがするからかもしれないとは思うが、 名付けた人は一体誰?  たしかに、屁糞を汚いもの扱いする感覚の方がおかしいのかもしれないので、 いい名前ね、と云ふべきざんすね。 屁も糞も必要なもので、我慢はよくないざんすね。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2022/8/21
「梅雨狭間 ハイビスカスに こんにちは」
鋼琴教室から御苑を抜けて漢方屋さんへ。 その帰りに、上京区役所前を通ると、 ハイビスカスがとても綺麗に咲いていたざんす。 気持ちが明るくなるざんすね。
あるくらさんなので、 いろいろ観察しながら。 石川文洋氏が書いておられたように、 徒歩は、まさに「感動の宝庫」ざんすね。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2021/6/23
「線路端 桃色黄色 和やかに」
嵐電沿線の土手に咲いている小さな花々。 時々見かける可憐な花、名前は知らないけれど。 形はこでまりに似ているけれど、色は全く違うざんすね。 深い桃色と鮮やかな黄色の取り合わせという色合いは、不調和の調和ざんすね。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
5日後に通ったら、刈り取られていたざんす。 むろん、この花だけじゃなくて、土手全体の草刈をされた模様。
2021/8/20書く(8/15撮影)
8/23追記:「ランタナ」または「七変化」という名前のようだ。
「線路端 ただそこに咲く それがいい」
嵐電線路端に咲く小さな橙色の花、何かなと、図鑑で調べたら、「マルバルコウ」とのこと。 昼顔の小さいような雰囲気で、上から見ると五角形がくっきり。
コロナ禍で、不安で鬱々とした気の滅入る日々だが、 花々は、時季が来れば淡々と咲いている。 今まで気に留めなかった花も目について、無我の境地で見とれてしまうざんす。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2021/9/11(9/10撮影)
「踏まれても めげないざんす 百日草」
花壇ではないところに種がこぼれて生えたのね。 通る地面に百日草が咲いている。 こんな所に咲いてる、と褒めた数分後には、うっかり踏んでしまったけれど(約2名)、 びくともせずに、また起ち上がり、咲き続けているざんすね。すご〜い。 そのたくましさに感動。 2020/9/29撮影
「菖蒲にも いろいろあるね 寒さ好き」
冬になると咲く菖蒲風の花、何だろうな、と思っていたところ、 「寒菖蒲(かんあやめ)」とのこと。 寒いのが相応しい菖蒲もあるのね。 それぞれ、いろいろあって、それぞれに美しいのね。 そして、長いあいだ咲き続けているんざんすね。
おこじょさん心の声: いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすよ。
2021/2/22書く(2/13撮影)
「藤の花 悠然泰然 お見事ね」
常盤野児童公園(嵯峨野高校横、かつての校内)の藤棚は、いま満開。
房が、ぼってりと垂れ下がって、みごと!
思わず近づいて、「撮らせてね」と撮影。
コロナ禍で気の滅入る日々だが、 花々は、今年も悠然と咲いている。
今年は、どの花も(多分)、例年より早く、ツツジもほぼ満開。 いろいろな花が同時に咲いて、何となく亜熱帯という風情かな (cf. 阿里山)。
2021/4/19
「楚々と咲く 堂々と咲く それぞれに」
3か月間お休みだった鋼琴(ピアノ)教室が再開された。 久しぶりに老師(先生)に会って、ついおしゃべりしてしまったざんす。 気分転換もでき、とても楽しかった。 例によってあるくらさんなので、行きは京都御苑を通り、 植物観察。例年なら雑草として刈り取られていたのかもしれないヒメジョオンや、 シロツメクサがいっぱい咲いていた。 帰りは、少し前から再開されている図書館に寄って予約の本を受け取った。 こういう何気ない日常が如何に有難いものであったかを思い知る日々。 2020/6/3
「おおすごい 生命力が あふれてる」
天神川沿いを歩いていると、対岸の小公園(ライフの南東、 ヒガンザクラの咲いていた所)に 何やら赤い花が咲いているのが見えた。 近づいて見ると、紅い夾竹桃だった。 広島原爆の翌年に咲いたというたくましい花。 元気づけられるね。 たしか夙川沿いにも咲いていたね。
今日は平野神社の南西角を通りかかったとき、何やら白い花がいっぱい咲いていた。 近づいて見ると、夾竹桃だったざんす。紅いのも白いのも、それぞれに綺麗ね。 けばけばしい感じだったので、以前はあまり関心がなかったけれど、 こういう、コロナ禍の中で、よぼよぼしている精神には、 こういう、たくましい花に、お、と目を惹かれる。
2020/6/24撮影、6/26書く。 6/30追記:夾竹桃は、葉が竹に、花が桃に似ているから名づけられたらしい。 植物全体に毒があるので注意とのこと。植えられている土にも。
「芙蓉の人 ああ厳冬の 富士山頂」
「芙蓉の人」の野中千代子さんに感動した翌日、 買物帰りに歩いていると、嵐電線路脇の土手に芙蓉が咲いていたよ。 その凛とした姿に、千代子さんを見るようだ。 あぁ、吾もかくありたし。 コロナ禍初め、もろもろの不安に心沈む日々なれど、 悠然と咲く花々に勇気づけられる。 2020/8/1
「花々に しばし安らぐ 不安ちゃん」
買物途中の桜観賞。右京ふれあい文化会館の西北の宇多川沿いの桜。 不安がますます増大するような日々だが、 やさしげに咲く花々さんに心がなごむ。 このところ頭(心?)に常駐している不安感には、 かめおかゆみこさんのMLを参考にさせてもらい、 不安ちゃんと名付けてるざんす。
2019/4/8の様子。 これは北の端っこあたりの枝垂れ桜。背景は染井吉野。どれも7分咲き位でとてもきれい。
2020/4/2
「誠実に 堂々と咲く 吾もまた」
今朝咲いていた紅色がかった桃色の花、きれいね。中央部の黄色や白も素敵。 なんていう花かはわからへん。 葉っぱは(右上方向)、しゅっとした長い細長い葉っぱなので、 タマスダレではないし...。 名前はどうあれ、色も形も凝っていて美しいざんすね。 不安がますます増大する日々だが、 やさしげに咲く花々さんに心がなごみ、ほんと、ありがたい m(__)m 感謝しつつ、お水をあげているでんきくらげの図。 2020/4/17
4/18追記:夜寝ている時に「あ、もしかしたらフリージャかも」と気づいたざんす
「大丈夫 今年も咲くよ 躑躅だよ」
つつじが満開。子どもの頃から親しんできたツツジさん、 濃い色のや、薄い桃色のや、それぞれに美しい。 じろじろ眺めて、ツツジとおしゃべり。人間同士は集まって喋れない昨今の状況なれど、 花々は、いくらおしゃべりしていても大丈夫ね。 2020/5/5
a b
「桜咲く 今年もやはり 桜咲く」
(a)岡崎運動場西側の桜(濃い桃色、河津桜系かな)、ほぼ満開できれいね。
(b)動物園向い(西側)の山桜(多分)、だいぶん咲いているね。
岡崎公園では子どもたちが嬉々として遊んでいた。 重く沈む日々だが、花々や子どもたちの姿に明るい希望が感じられた。
2020/3/22
「見ているよ 枝垂れ桜の 真実よ」
衣笠立大前の枝垂れ桜も咲き始めているね。 風も強く寒い日であるが、時々陽射しがさし、桜の花を際立たせている。 報道/情報についても、何が真実なのかよくわからないこと多々、 不安が増す日々なれど、 自然の(人間以外の)存在に嘘はないざんすね。 2020/3/24
「あるがまま 堂々と咲く 山桜」
双ヶ岡こもれび広場の南寄りの桜。 自然の桜の美しさざんすね。 この少し南に白い桜も咲いていた。どちらも大きな木で、 ずいぶん以前からあるのだろうと思う。すごいざんすね。 人間のちっぽけさが浮き彫りになる。
あちこち桜が開花し、明るい雰囲気をかもしだしてくれている。
2020/3/26
a b
「咲いたのね その存在に はっとなる」
クリスマスローズがまた咲いていた。 世の中の情勢などお構いなしに、 けなげに、ただ咲きたいときに咲く。その、凛とした潔さに励まされる。 重い気持ちも慰められる。 もう枯れたのかな、咲かないね、と思っていたが、ある日のこと咲いていた。 咲き始めは上を向いていたが、 今日みたときはうつむき加減だったので、 下から撮影。やはり焦点合ってないざんす。 右上には、横の鉢の臙脂色の花も写っている。 2020/3/9
「清らかな 心に響く たたずまい」
真中の黄色部分も薄くて、全体的に白く、 かたまって咲いている水仙、 格調高く、清楚な感じ。 誠実な感じで、誠実な心に響く。 誠実に生きてきたのだから、 どうあろうと、堂々としていればよいのだ、と言ってくれているようだ (cf. 普通の水仙黄水仙、ラッパ水仙もこの前咲いていたね)。 2020/3/15
「鬱屈に ラッパ水仙 応援歌」
←噂をすれば何とやら、ラッパ水仙がまた咲いていたざんす。 失礼しましたざんす。このあとも、別のもまた咲いていたざんすね。 そのたくましい生命力が、鬱々とした心に声援を送ってくれているようだ。 寒いながらも、陽射しは春真っただ中。 2020/3/21((a)3/19撮影, (b)3/24撮影(珍しく水仙に焦点が合ったざんす(まぐれやけど)))
「炎天下 マツバボタンの たくましさ」
植えたわけでもないのでいつのまにか咲いていた黄色いマツバボタン、 次々と花が咲くね。 左上にすっくと伸びている青い細かい花々はコリウスの花。 後ろの真ん中へんに並んでいる花々は、だんだんはげていくサルビアの花。 真夏の猛暑にめげることなく、花々は逞しい。羨ましい限り。 2017/8/31
「小さくも ヒイラギの花 凛と咲く」
よく見ないとわからないほど小さいけれど、 白い可憐な花が咲いていたよ。 その生命力、清々しさ、凛々しさに、圧倒されるようだ。 目立たなくても、気付かれなくても、凛としてそこにある。 むろん、お水をあげている私たちも仲間だね。 2017/11/10
「咲いてるよ ほんとだ桜 川の上」
高瀬川(御池通り北側)に咲く桜。 鋼琴教室の老師が、咲いてるよ、と教えてくれたこともあり、 教室の帰りに見に行った。 中国人観光客の人たちがこぞって撮影されていた。
鋼琴教室で、私が右膝の不調の話をしていると、 鋼琴老師も右足を随分前に骨折されてから調子が良くないという話をされた。 比我年軽得多でお元気に見えるが、人それぞれに調子の良くない部分や、 大変なことなども抱えておられるのを改めて実感。
先日NHK番組で、美智子様が、 新美南吉「でんでんむしのかなしみ」を子どもの頃から愛読されているという話を知り、 深く深く共感したものだが、 今日の老師のお話や、そのあと会った英文老師の話も聞きながら、 まさに「でんでんむしのかなしみ」を実感した日であった。
2019/4/3
「我は我 カサブランカの いさぎよさ」
ひとびとの思いにはお構いなく、けなげに堂々と咲いているカサブランカ。 その潔さに頭が下がる。 しかも、それぞれの花が思い思いの方向を向いているね。太陽に背を向けるやつもいる。
もしこれがでんきくらげ日記なら、「ひとびと」===>「くらげぐらげ」となる哉。と思いきや、 「くらげくらげ」ざんしょね。 このあたりも日本語の難解なところざんすね。
2016/6/26
「誰にでも 礼儀正しい おじぎそう」
葉っぱに触ると、ぺちょっとなって閉じてお辞儀するので、幼児たちが喜んでさわって遊んでいるオジギソウ、花も可愛いね。 合歓の木の花に似ている。ほわほわ、ふわふわ、淡い桃色。 2016/8/17
「この陽射し ヒガンザクラも お待ちかね」
天神川東岸(ライフの南)にて。
今年は寒かったので桜の開花も遅れている。 ようやくヒガンザクラがちらほら咲き始めたのね。
些細なことを引きずって鬱々と生きている日々だが、
可憐な花の姿に元気づけられたよ。
先の不安が巨大妄想化してしんどくなっている日々だが、
けなげに咲く姿に励まされたよ。
花よ、花よ、青空よ、
その100%の純粋さよ、
誰に対しても等しくやさしい。
2017/4/2
「初夏にまた ユリオプスデージー こんにちは」
冬に咲いていたので冬の花と思っていた (cf. 2015/12/16)。
その後枯れたと見せかけて、いつの間にやら復活。そして、花がまた咲いているね。 冬に咲こうが夏に咲こうが自由自在ね。
ユリオプスデージー心の声: ヒトもまた然りなのでは。 冬に咲こうが夏に咲こうが、毎季咲こうが、 10代に咲こうが、20代に花開こうが、80代に咲こうが、90代に花開こうが、毎年咲こうが、咲くまいが、...、 自由なのでは。
2016/6/4
「雨露に 淡い桃色 たますだれ」
去年おととし咲かなかったピンクのタマスダレが今年は咲いているよ (cf. 2013/6/23のお姿)。 休んだり咲いたりするのね。
タマスダレ心の声: 「ヒトもまた然りなのでは。休んでもいいのでは。休むときは休んでくだせぇ。」
そぼ降る雨は涙かな。あぁ、思いは尽きぬ。。。。。
ピンクのタマスダレもいろいろなのがあるね。 2012年夏に頂いた写真のは、 陽の光に輝いて神々しくて見事ね。
それに、同じ花でもその時の天気や空気により表情が変わるね。 見るものの心境によっても見え方が変わるしね。万事かくの如き、かも、だけど。
2016/6/16
「もじゃもじゃさん いつのまにやら そっと咲く」
いつのまにやら薄紫のもじゃもじゃ面白い形の花が咲いている。 実も面白い(上端の真ん中あたり)。ふうせんかずらの実のような感じの実だが、上向きで、もじゃもじゃ付き。 葉っぱももじゃもじゃ面白い。
世の中には、見たこともない奇抜な花がいろいろあるもんだなぁ。 いわんや人間をや。
長年生きているつもりだけれど、初めて見るものもあまたあり、 新たなる発見の日々なりけり。 (いつのまにやらでんきくらげ日記になってるざんすよ。)
2016/6/17, 6/18写真追加
6/19追記: 名前は「ニゲラ」と、教えてもらった。名前も奇抜ね。
「晴れ晴れと 我が道をゆく キンセンカ」
ひとつだけ突然変異みたいなの発見(右下の花)。本来一つの花になっているところが、いくつもの花に分かれているよ。
ぱっと目立つ色と形だけれど、自己主張するでもなく、自慢するでもなく、何のてらいもなく、思いのたけ咲いているね。
しかも、一つだけ、他のと違う咲き方をしているけれど、お互い気にかけることもなく、思いのまま、それぞれが自由自在ね。
2016/5/2
「チゴユリの やさしき心 ほんわかと」
目立たない白くて小さな可愛いらしい花。可憐。山にもよく咲いていたチゴユリさんね。 葉っぱも、優しい形と色。はかなげに風に揺れている。自然派ね。
大きくて強くて金持ちで誉れ高い生き方もいいけれど、 小さくて弱々しくて貧乏で(清貧と言ってくだせぇ)何の名誉も地位もない生き方も、それなりに素晴らしいものよ、と、 自信を持って、ほんわかと伝えてくれているようだ。
2016/5/3(5/2撮影)
「春くれば ベゴニア魂 よみがえる」
だいぶん前から咲いているベゴニア。 冬場は枯れていると見せかけて、 春になれば甦るたくましい生命力。 みかけは弱そうだけれど強いのね。
ベゴニア心の声: 見かけだけで判断しないでくだせぇ。なにごとも。 冬場は存在を忘れられているざんす。 同様に、あっても見えていない場合もあり。 ちりとりも、足元にあっても見えない場合あり。
ちりとり心の声: 保護色ざんす。
2016/5/27
「たくましく 伸びたいところへ 伸びていく
   お礼を兼ねて 楚々と咲く花」
蔦の一種だと思うけれど名前はわからない。葉っぱは旺盛な生命力で、ところかまわず蔓延っていく。 我が道を行く、と、ばかりに。堂々と。
時々こうやって薄紫の花がきれいに咲くね。
葉っぱと花が不調和なのも、「我が道を行く」を貫く植物の姿勢かな。おみごと。
2016/4/6 (4/5撮影)
4/28追記: 名前は「ツルニチニチソウ」とのこと。帰化植物らしい。 これは葉っぱが斑入りなので「フイリツルニチニチソウ」のようだ。
「すずらんよ 母と祖母ゆく 北の旅」
可憐な鈴蘭が咲いたね。やさしく、そっと。
すずらん、まりも、木彫りの熊さん、木彫りのペンダント・・・ 思い出すのは、 私が中学生の頃、母が祖母と母娘二人で北海道への旅を楽しんだときの母の笑顔。 母が帰ってきたときの喜び、お土産の品々や御土産話に胸躍らせた至福のとき。
あぁ、もはやそんなときが来ることはない。あぁ...。
おこじょさん心の声: たとえ遠い過去であろうと、そんな楽しいときを持つことができたということは幸せだわね。
2016/4/27(4/26撮影)
「まんまるの 手毬こでまり 母笑顔」
コデマリの花が咲いている。花びらひとひらひとひら、花の一つ一つが、つくなって寄り添いあって、可愛いね。 丸い感じと名前から手作り手毬を連想する。
伝統的手法で一針一針心をこめて糸で作られた手毬の数々。 残された手毬を前に深いため息をついていた日々(まだまだ過去形ではないが)。 そっと咲くコデマリの花がそのため息を吸い込んでくれるようだ。 「悲しいけれどそれでいいんだよ」と。
手毬教室の展覧会を見に行った時のことも懐かしい。 まだまだ元気だった母が笑顔で迎えてくれたあの日...。
2016/4/30
「大きな葉 ヒマラヤユキノシタ 花のぞく
  陽射しぽかぽか 気持ちうるうる」
前から、何の花かな、と思っていたよ。
「花 ピンク 葉大きい」でネット検索したら、さっと出てきた(便利な時代というか、調べる楽しみがないというか)。
日本的じゃないなと思っていたら、やはり「ヒマラヤ」なのね。
花を見るにつけ、思い出の場所に出かけるにつけ、 うるうる〜となってしまう。
2016/2/28
3016/3/16追記:満開になった姿
「巡り来る 薄紫の 春の歌」
しゅっとした黄緑色の葉っぱの鉢。なんやろなぁ、と思っていたが、ある日、淡い薄紫の可憐な花が咲いた。 名前は知らないが、その後もどんどん花が咲き、そっと春の調べを届けてくれている。 こういう色合い好きだったね。
小さくて雑草みたいな感じだけれど、寄り添って静かに風にそよいでいる姿は神々しい。 柔らかく穏やかな風を運んでくれるね。
(写真ではきれいな色合いが出ていないのが残念。)
2016/4/2
「レンギョウに おしゃべりの声 よみがえる」
にぎやかに咲いているレンギョウ。華やかで明るい。
思い出してしまう。ぺちゃくちゃとめどなく続く楽しげなおしゃべりのひとときを。
あぁ、季節は巡り、また花は咲く。。。 黄色く明るく、花は咲く。。。
2016/4/5
「魚でも 何でもこいやわ 野牡丹も
  堂々と咲く 咲きたいときに」
何日も前から蕾がふくらんできていて、 もう咲くか、もう咲くか、と思って待っていたがなかなか咲かなかった。 「どうせ今日も咲いてへんやろ」と思いつつ、見たら咲いていたので、 「うわ! 咲いたね」と大喜びよ。
不調そして煩悩だらけの日々なれど、野ボタンの姿勢にも励まされて、 もろもろを突き抜けて、「別にいいさ、魚でも何でも来い」と胆が据わった感じのでんきくらげの図。 実は、魚を釣るのも触るのも食べるのも苦手。 苦手なものもどんと来い、というところかな。 某さんの面白い夢からの生きるヒント。
2015/10/15
いっぱい咲いている写真.2015/11/2
「つわぶきが なごむ日陰の すがしさよ」
ツワブキが日陰でこっそり咲いていた。 日当たりの好きな花、日陰の好きな花、雨の好きな花、 真夏の好きな花、寒さの好きな花、・・・、それぞれに、それぞれの美しさあり、 たくましさあり、やさしさあり、・・・。 あぁ、ひともまたかくの如し。 2015/11/5
「冬の朝 あら砂糖菓子 咲いている」
サボテンのような丸い玉の連なった植物(2014/7/2の様子)に花が咲いていた。 何年も咲いたことがなかったので、花が咲くとは思っていなかった。 小さい(直径7--10mm位)丸い、薄桃色と白の混じった花。
昔、こういう形の砂糖菓子があった。砂糖菓子の下に棒がついていて、 それが5本一組(多分)で花束のようにして売ってあった。 買ってもらって嬉しくて、わくわくしながら、一日一本ずつ食べたっけ。 まだ甘いお菓子も少なかった時代。自然も豊かで、 とてものどかで幸せな、希望に満ち満ちた昭和30年代の頃のこと。 砂糖菓子のように甘い思い出。
あぁ、時は流れ、思い出すと、なぜか、ほろりと悲しくなる。
2016/1/30(1/18撮影)
a b
「やわらかく 薄紫に 秋かなし
  ヤブランそよぐ 天からの風」
しおらしく目立たぬけれど、ヤブランが、すっくと気高く咲いているよ。
(b)葉っぱが縞(しましまさん)のもあるよ。
悲しい9月、主なけれど花は咲く。 そは酷いのか優しいのか。
2015/9/14,15
「カタバミと ゆずりあいつつ ゼラニウム
  どうもどうぞと どちらもきれい」
寄せ植えざんす(というのは嘘ざんす。 実は草ひきを怠っていただけ)。 お互い「どうも」「どうぞ」と譲り合いつつ華やか(人間界もこうあってほしい)。
ムラサキカタバミも綺麗やね。雑草は、 はびこりすぎて観賞用の花を駆逐してしまったり見苦しかったり不潔感漂いそうなので都会では嫌われものなので 都会の掟(?)に従ってやむなく草ひきするけれど。 それぞれどれも美しい。「どの花見てもきれいだな〜」の境地。
2015/9/15,16
11/3追記:ピンクのカタバミの雑草と思っていたが店で売っていた。オキザリス(多分)。 どこかから種が飛んできたのかもね。
「みずひきそう 寄り添う心 あふれてる」
これが、kk-samaが話題&写真にされていた「みずひきそう」さんね。 今迄からあったはずなのに気づいていなかったよ。 目立たないので気づかなかったよ。 気づいていないだけで存在するものって、きっと他にもいっぱいあるのかもね。 よく見るととてもきれいね。 つらい思い、かなしい思い、せつない思い、むなしい思い、くやしい思い、やりきれない思い、 いろいろな思いに、 やさしく寄り添ってくれるような気がするね。 2015/10/3
「ぺたんこに テッセンひらいて 空あおぐ」
今年もまたテッセン(クレマチス?)が咲いている。 花びらが、どれも直角に開いて、ぺたっとした一つの平面状になるのは面白いね。 思いのたけ空に向かって、あけっぴろげで、すがすがしい。 何の隠し立てもなく、さらけだして、赤子のように、清々しい。 あぁ、かくの如く清々しくあることができれば...。 2015/5/11
「シャクヤクさん 昔も今も 笑い顔」
子どもの頃から庭にあって、親しんできた芍薬。 「しゃくやく」という名前も何となく面白かったが、今思うと、もしかすると薬草なのかな。
いま改めて眺めてみる。 色も形もとてもきれいね。みごとな造形美。 やさしく暖かい色と形で、ほわほわと、笑っているよう。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は何だっけ。 ともあれ、きれいな花やね。
2015/5/14
「ナツツバキ はかない夢に 透き通る」
雨にそぼ濡れて透き通っているナツツバキ(沙羅)。 その日の夕方には落ちてしまうような儚い花だが、 咲いている期間の長短というような相対的なものではなく、 一瞬を大切にする姿勢が、仏教の思想にぴったり。 日本の気候ではお釈迦さんの沙羅双樹は育たないらしいが、 そのかわり、この夏椿が沙羅双樹と呼ばれることになったのも頷ける。 2015/6,19/20
「見上げれば モッコウバラの アーチかな」
今年もまたきれいに咲いているモッコウバラ。 もこもこしているから「モッコウ」かな、と思ったら、「木香」なのね。 以前は華麗に感じられた淡いクリーム色が、今となっては物悲しい。 涙がこぼれないように、上を向いて。 2015/4/24
「葉も花も かたち楽しく いろ淡く
   オダマキそよぐ わが溜め息に」
今年も咲き始めたね。 1年前のこと、2年前のこと、3年前のこと、4年前のこと、... と、思いは巡り、 ため息が出る。
葉っぱも花も、可愛く楽しい形ね。 薄い白色を混ぜたような、うっすらヴェールのかかったような色合い、 空気の薄い山の上、黄泉の国(?)を連想させる。
2015/4/29,30
「白菖蒲 ぽっちゃりふくよか 福招く」
菖蒲、アヤメ、アイリス、それらの区別はわからないけれど、 存在感溢れる大きな花。 思いきり自己主張している。 ゆったり、ふくよかで、お多福さんのよう。 白い色が日の光に輝いている。 とかくこの世は住みづらいけれど、 「それがどうした。別にええやん。」と言ってくれるが如く、 華やかに、堂々と、思いのたけ咲いている。 2015/5/5,6
1 2 3 1 2
「椿花 散りゆく刹那 思い馳せ」
今年もまた咲いた椿や桃、特に世話をしているわけでなく水やりしているだけなのに、 けなげ〜 (cf. 2013/4/4の姿)。 椿は、 山茶花のように花びらが一枚一枚ひらひら散っていくのではなく、 花全体がまとまって落ちるところが面白い。((1)咲きたて、(2)少し縁が茶ばんでいる。) 落ちる瞬間を見てみたいなぁ。ぼたっ、という感じかなぁ。 自分が死ぬときは、「ひらひら」かな、「ぼたっ」かな、楽しみ〜。 (でんきくらげ心の声:おっ、悟りの境地に近づけてきましたね。 生老病死さんとも仲良しになれてきましたね。) 2015/4/6 ((3):4/2撮影)
「やわらかに 声を揃えて 歌ってる
   ドウダンツツジ やさしい心」
桜や他のツツジのような華やかさはないので、 遠目では目立たないけれど、しおらしく、つつましく、 愛らしい花々。
吉野弘の詩「夕焼け」の「やさしい心の持主は いつでもどこでも  われにもあらず受難者となる」というくだりの、 やさしい心の持ち主として心響きあう花々。
(2)同じ木、紅葉の頃の姿; 2014/11/12。
2015/4/16,17
「シャガの花 色も形も 複雑ね
   心模様を 写してくれる」
野生の花のようで、遠目には地味で目立たないけれど、 実は、良く見ると、形も模様も実に複雑。 今森さんの切り絵を思い出す。
複雑怪奇な心模様の今日この頃、 自分で自分がわからない。 シャガの花々を眺めていると、 自分の心の複雑怪奇さを投影してくれているようだ。 「複雑怪奇、また愉しからずや」と語りかけてくれるが如し。
2015/4/19(4/16撮影)
「春色の 匂いぷんぷん 沈丁花」
何日か前から咲いている沈丁花。 甘い香りに春を感じるね。
見かけは地味だけれど、 よく見ると、一つ一つの小さい花も可愛い。 小さい花いくつかが寄せ集まって丸い形になっているのも面白い。 その丸いのが、ぽこぽこ木を飾っていて、ほほえましいね。
こちらの体調や気分にかかわりなく、 季節が来れば花々は咲く。 その淡々とした、存在の美しさ。
2015/3/20
「黄水仙 みんなで咲けば こわくない」
最初一輪だけがそっと咲いた時は、 ひ弱そうで守ってあげなくちゃ、と思えるような繊細さだったが、 数日寝込んでいたのち再度見た時には、 たくさんの花が一斉に咲いていたので、「うわっ」と、たじろいだ。
その昔、「赤信号みんなで渡ればこわくない」というような標語?があったような。 「スイミー」というお話もあった。 小さな魚たちが寄せ集まって大きな魚の形を作り、外敵から身を守る話。
弱いもの、小さいもの、目立たぬもの、 そして、心やさしいもの、病めるもの、辛い思いを抱えているもの、...、 そういうものたちもいっぱいいるね。ひとりじゃないね。我也是。 (吉野弘の詩「夕焼け」の中の「やさしい心の持主は いつでもどこでも  われにもあらず受難者となる」というくだりが胸に響く今日この頃。)
2015/3/20,28
「おさなごに ぶどうみたいと 褒められて
   照れるムスカリ 微笑むみ空」
ムスカリが咲いているのを見つけ、駆け寄って「ぶどうみたい!」と目を輝かせた某ちゃん(3才)。 地味で小さくて目立たない花だけれど、視線の低い幼児には、同じ高さの視線に、親しみと、形の可愛さを感じ、 惹き合うものがあるのだろう。
その昔、「靴が鳴る」という童謡は、 「おてて〜つないで...あおいみそらに〜くつが〜なる」と「みそら」という歌詞だった。 その後「あおいお空に」となって「みそら」が「おそら」に変わっていたが。
2年前に初めてムスカリという存在を知った。 知ってからは、あちこちに咲いているのに気付く。 その年に南仏にも咲いていたので「あらここにも」と思ったものだ。 今となっては懐かしいあの頃(cf. 2013/4)
2015/3/30
「サザンカさん ぽっと頬そめ 暖かい」
赤いサザンカが今年も咲いたよ。暖かい気持ちにしてくれる。
子どもの頃歌った「たき火」の歌が浮かんでくる。 かきねのかきねのまがりかど〜、たきびだたきびだおちばたき〜、 あ〜たろうか、あたろうよ、きたかぜぴいぷうふいている〜、 さざんかさざんかさいたみち〜.....
思えば、子どもの頃は、夢と希望に満ち満ちていた (昭和30年代頃)。 自由と民主主義が充満していた感じかな。 努力すれば報われる、正直者が馬鹿を見ない、そういう風潮だったような気がする。 まだまだ自然も残っていて、自然と共生して慎ましく生活していたような気がする。 子どもだったからそう思えただけかもしれないが。
2014/11/12
「水仙の 悲しいまでの 気高さよ」
何日か前から咲いている水仙、 めげがち(めげすぎ)でんきくらげを励ましてくれる。
でんきくらげ心の声:「え〜ん、え〜ん、またまた bad choiceをしてしまったよ〜、え〜ん。」
水仙心の声:「まだまだ大丈夫よ。 bad というより not best 程度よ。 おおむね OK/so-so/hai可以 choiceよ。」
でんきくらげ心の声:「ほめてもらってありがとう。」 どよ〜ん(究極の悲観主義の音)
2014/12/11
「明るい黄 寒さや雪に 耐えて咲く」
何日か前から咲いている。咲きそうで咲かない蕾の期間が非常に長かった。 今までも、枯れたと思えば甦ったり。 もう一本の方は枯れたまま。甦ってくれるとよいのだが。 でも、まぁ、それはそれなりに。自然の成り行きといふべし。 あらがうことなく、ただ無心に、純粋に、あるがまま。 咲いたからといって奢ることもなく、枯れたからといって卑屈になることもなく。 ほんと健気。
エニシダの仲間だと思っていたが、検索した画像とは全然違った。 「黄色い花」で検索して探してみたところ、ユリオプスデージーかな、と思っているところ。
2014/12/28,29
「任せてね ぶつぶつ模様 ホトトギス」
たくさん咲き始めてきたホトトギス。 横柄で雑な感じだけれど、よく見ると、複雑な形状、ぶつぶつの美学かな。
たくましい花が、くじけがちなでんきくらげを「あほか!」と励ましてくれる。 (なにげに大阪弁の似合う花ね。一つ一つもさることながら、わやわやがやがや、 いっぱい咲いている感じも大阪のおばちゃんの団体みたいな雰囲気で圧倒される感じ (「大阪のおばちゃん」という言葉は、その明るさたくましさを褒めた意味で使っています)。)
2014/10/10
「菊よ菊 ひっそり咲いて めぐりくる」
何日か前から咲いている小菊。 植木の葉陰で、ひっそり咲いていたが、よく見ると、にぎやかに咲いているね。 ベージュがかった淡いピンク、こういう色合い、好きだったね。 一年前、二年前、三年前、四年前、・・・、四十年前、五十年前・・・、と、思いは尽きない。 2014/10/28
「誠実さ 八重も一重も 菊は菊」
一重の小菊も咲いている。淡くて小さくて、あまり目立たないけれど、 それぞれに美しい。 人もまた然り。 うまくいかないこともままあるが、 誠実に生きていれば、それでいいじゃないよ、 と云ってくれるが如し。 2014/11/1
「お空さん 泣いてばかりね シュウカイドウ」
何日か前から咲いている秋海棠。可憐。
今年の夏(から今日にかけて)は、雨がやたら多かった。 雨にそぼ濡れながら、シュウカイドウが、お空に語りかける。 お空さん、泣いてばかりね。でも、 泣きたくなくても泣いてしまうことって、誰にもあるよね。 (むろん、泣きたくて泣いている場合もあるかもしれないが。 たいがいは、笑顔でいたくても、泣いてしまうものかな。)
2014/9/5
「おっほんと カラフル葉っぱ 派手で地味」
カラフルで派手な葉っぱが自慢だが、 よく見ると小さい地味な花が咲いてきているコリウス。 派手で地味、ambivelence(アンビヴァレンス、両面価値)の美学かしら。 多面的な視野を持て、と云ふが如し。 ぱっと見で判断するな、決めつけるな、思い込むな、みたいな感じかしら。 葉っぱもパッと見るときれいだと思ったが、 よくよく見ると気色悪いとも言える。 配色もきれいとは言い難い。然るに、美的感覚というものは主観的なれば、 美醜は感じ方次第なり。殆どの物事は、かくの如し、とも云えよう。 2014/9/7
ほぼ満開の写真.2014/9/16
「紫の 模様も素敵 おしゃれユリ」
紫色の線の入ったタカサゴユリが咲いた。 今まで白いのばかりだったので、珍しくて、つい撮影。 横姿と後ろ姿の図。
同じ花でも、いろいろ少しずつ違うんだね。 でも、どれも、それぞれに素敵よ。 そして、どれも、無心に一生懸命咲いているね。 その一途さ、見とれてしまうよ。
2014/9/12
「ローズマリー 目立たぬけれど なごませる」
何日か前からまた咲いているローズマリー。 気づかないくらい、淡く小さく、そっと咲いている。 質素で素朴で存在感もない。 けれども、ハーブとして重宝されている。 よくよく見ると可愛くて面白い形。
あぁ、吾が人生もまたかくの如きか。 気づかないくらい、淡く小さく、そっと生きている。 地位も名誉も何もない、何の変哲も面白みもない。 質素で素朴で何の存在感もない。 けれども、ハーブとして重宝されている(いませんね)。 よくよく見ると可愛くて面白い人生(だといいんだけど)。
2014/8/30
「穏やかに 咲いている花 平和色」
一週間余り前から咲いている青い花、 慎ましく穏やかに咲いている上品な花。 花と語らいながら、いろいろな思いが巡る。
思えば60余年もの長い間、戦争も知らず、災害や事故にも遭わず、大病もせず、 平穏無事に生き続けてこられたのは、まことに有難いことだ、と、 改めて気づいた。
むろん、平穏無事イコール幸せとは限らないが、 それはまた別の問題なり。
2014/8/30,31
「シュウメイギク 悲しき季節 めぐり来ぬ」
秋明菊が一つ咲いた。 早や九月、昨年一昨年と悲しい九月であった。 シュウメイギクを見て、 それ以前の、悲しくなかった九月のことも含め、いろいろ思い出してしまう。 あぁ、思いは尽きない。
キクという名前だけれど、 実は、菊の仲間じゃないのね。 つぼみも面白くて可愛いね。
2014/9/2
ほぼ満開のシュウメイギク写真.2014/9/22
「飄々と 蚊の鳴くように 咲くは誰 あるかなきかの あやうさのなか」
数か月前にも咲いてすぐしぼんだ花、また咲いている。 名前はわからない。 雑草かもしれないが、細くて淡いピンクで、雑草にしては繊細すぎる。 弱弱しそうだけれど、強さも感じられる。 消え入るような繊細さ。 生と死、あの世とこの世の、はざまに咲いているような、危ういまでの繊細さ。 目立とうともせず、美しくあろうともせず、何の打算も思惑もなく、 ただ咲いている、その純粋さ。その素朴さ。その凛々しさ。 あぁ、かふいふものに私もなりたひ。 2014/8/20.21
「タマスダレ 名残の夏を 涼やかに」
たますだれが咲いた。 清楚な白さで、夏の終わりの物憂さを、爽やかな気分にしてくれる。 あっという間に夏は去りにける。 吾とて、うかうかしているうちに、もはや人生の終盤。 焦りと虚しさがのしかかる。 そんな残暑の朝、タマスダレが、ぱっと明るく咲いていて、 すっきり涼しげに「おはようさん」と挨拶してくれた。 2014/8/23
満開過ぎのタマスダレ写真.2014/9/9
「ニラの花 つんつん尖って でも柔和」
何日か前から咲いているニラの花。 一見冷淡そうな表情の花だが、近づいてよく見ると可愛い。 触ると意外と柔らかい感じ。 見た目と中身が異なる場合は往々にしてある。
感じ方、見え方も、また然り。 例えば、先日の旅は、 自分では大して楽しくなかったと思っていたのだが、 何日か前ツアーガイドさんが写真CDを送ってきて下さり、 その写真を見てみると、写っている自分がとても楽しそうにしていたので、ちょっと驚いた。 自分では、主観的には、あまり楽しくないと思っていたかもしれないが、 実は、客観的にみれば、とても楽しかった、と気づき、嬉しくなった。 今まで、マイナスの印象だけが強く心に残っていたが、 他人のカメラの視点から、自分の姿を見つめ直してみたとき、 プラスの印象がいろいろ記憶から甦ってきた。 楽しいこと、大笑いすること、面白いこと、いろいろあったやん。
自分(人間)の感じ方は、一つの視点に囚われた、単なる思い込みに過ぎない場合も往々にしてあるものだなぁ。
2014/8/23,25
「ゼラニウム 季節を問わず 思うまま」
四季を問わず、咲いたり、しぼんだりを繰り返しているのね。 まさに咲きたいときに咲く自由さ。 赤、ピンク、白、それぞれ何鉢かが、咲いていたり、しぼんでいたり、 通年、目を楽しませてくれる。 見るからに、何の苦悩もなく楽しげ。 あぁ、私も、花になりたい・・・。 2014/7/23,24
「はまゆうの みごとなまでの やわらかさ」
ハマユウが咲いている。
数年前、「いや、これ、面白いなぁ。何ていう花?」と聞くと、 「ええやろ。はまゆう」と得意げに答えてくれた。
今年も咲いています。 やさしく咲いています。
繊細で、みごとな造形。 美しいけれど、驕りもなく、威張りもせず、楚々と咲いている花。 ソフトで、やわらかな優しさ。 「あぁ・・・」。私のため息も、そっと受けとめてくれる。 「泣きたい気持ち、よくわかるよ」って、言ってくれているように。
2014/8/5
「ゆらゆらと キバナコスモス 吾も風」
キバナコスモスが何日か前から咲いている。 一昨日、「千の風になって」を聴いていると深く心を動かされた。 昨日は、亡くなったものたちの魂が千の風になって吹いているような風が吹いていた。 その風に合わせ、キバナコスモスが揺れていた。 風にゆったり調和しながら揺れていた。 死んでいるもの、生きているもの、あらゆるものが一つに調和して踊っているのを感じるようなひとときだった。 折しも昨日は終戦記念日 &お盆。 タカサゴユリもまた2株咲いている。お盆に合わせ偲んでいるようで、気が利いているね。 2014/8/15,16
「ミニイチゴ ぽっと頬そめ すごいでしょ」
花ではないけれど花日記に登場。 二ヶ月くらい前になり終わったミニイチゴが、またなっていた。すご〜い。 二期作みたいやん。 2014/7/15
その後、10/4のイチゴ
「咲く前は パインと見せて 実はユリ」
パイナップルリリー面白い。 葉っぱがぶきぶきしてきていたので期待していたら、 パイン状のがいくつも出てきた。 一昨日くらいから咲き始めてきた。 下の方から順番やね。 2014/7/18
満開過ぎのパイナップルリリィ写真.2014/9/9
「ツユクサも 息づまる空 重すぎる」
雑草かと思うが、ツユクサも昔もよく咲いていて慣れ親しんでいる花。 ずいぶん前から咲いているが、梅雨明け後の今もまだ咲いている。
またショックなことが押し寄せ、 めげているでんきくらげなり。 昔なら、梅雨明けのあとは、からっとした晴天が続いたものだが、 雲も多く、重くのしかかるような、むんむんと、息詰まるような天気が続く。 心弱りのときには、この空気すら重すぎる。
2014/7/23
「夏の朝 連なる玉の たのもしさ」
これも花ではないけれど花日記に登場。 2年前頃は植木鉢の上全面いっぱいにあった緑の玉が、 だんだん少なくなっていった。 枯れてきているのかな、と思っていたら、ある朝、鉢の側面にずっしり垂れ下がっているのを発見。 おぉ、すごい。枯れてきたと見せかけておいて、この離れ技。 2連になって垂れ下がっていたので、長い方の房を鉢の上に置いてみた。 2014/7/2,5
「あわあわと(淡淡と) ギボウシの花 咲きにけり」
何日か前から咲いているギボウシ。 こういう淡い色が好きだったなぁ。 見ていると悲しみが押し寄せてくる。 2014/7/12
「あわあわと(淡淡と) ムラサキシキブ 咲きにけり」
ムラサキシキブ心の声:「ギボウシさんのと同じやんか。」
ギボウシ心の声:「光栄です。」
ムラサキシキブ心の声:「あ、はい、そうですね、光栄です。 Sorry for complaining. I appreciate your positive way of thinking. 対不起。」
でんきくらげ心の声:「単なる手抜きのコピペなのに、盛り上がってもらってありがとさん。 I thank both of you. 謝謝に〜めん」
2014/7/15,18
「そよ風に やさしく語る アネモネさん」
子どもの頃、庭や学校に咲いていた、なつかしい花。 アネモネという響きも懐かしい。 でも、花に詳しくないので、これはポピーかもしれないが、 アネモネさんと呼んでます。 何日か前から咲いたりしぼんだり繰り返しているが、今日は2つ揃って咲いていた。 2014/6/30
「つつましく 梅雨の晴れ間の 金魚色」
こっそり、控えめに、けなげに咲いた。 子どもの頃よく咲いていたなぁ。 「赤いべべ着た可愛い金魚〜」の歌が浮かんでくる。 赤い金魚の色。その昔、 金魚すくいでもらった出目金や赤い金魚を祖父母宅に持って帰って、たらいに入れて置いていたら、 いつのまにか、赤い金魚だけになっていた。 なんでやろ?と驚いてうろたえたが、 たぶん黒い出目金は猫に取られたのだろうとのこと。 猫はこの赤い色は嫌いなのか。
後日談(7/17): 昨日御池通りを歩いていると、 この花が咲いていた。名札がついていたので、立ち止まって、近づいて、 しげしげと読んでみたら、「スズランヒオウギ(日扇)」と書いてあった。
2014/7/1
「万両さん 実もいっぱいで 高貴です」
花ではないが、何日も前からマンリョウがいっぱい実をつけている。 蛙の親子が見とれているよ。 深い緑と真紅のコントラストも、鮮やかで見事。 名前のとおり、万両の高貴さ。実がいっぱいで豊かな感じ。 写真では色がうまく出ていないのが残念(カメラ心の声:私のせいではありませぬ。撮影者が下手なんざんすよ)。 2014/7/2
「甘い香に 心とろける クチナシさん」
これも何日も前から咲いているクチナシ。 ほんと、いい香り。心とろける、心ほどける、癒される感じ。 みかけは地味だけれど、匂いによって、「あ、咲いてる」と気づくような慎ましいけれど存在感のある花かな。 2014/6/28,29
「シモツケソウ 霜のごとくの すがしさよ」
最盛期はみごとにきれいだった。 自然の芸術作品。 今は終わりかけだが、それなりに美しい。 白とピンク、仲良く咲いている。 2014/6/30
「梅雨の日も 楽しく歌う ひげじいさん」
名前は知らないが、よく咲いている花。 今は、もう、終わりかけだが、まだ最後まで、けなげに咲いている。 なにげに楽しくにぎやかな花。 細いひげがいっぱいあるみたいで面白い。 見ていると、「とんとんとんとん ひげじいさん」の歌が浮かんでくるので、 ひげじいさんと呼んでおこう。 2014/6/30
後日記:ビヨウヤナギかも。黄色い花(多分、ユリオプスデージー)を検索しているとき発見。2014/12/28
「やさしげに ムラサキツユクサ そっと咲く」
何日も前から咲いているムラサキツユクサ。 梅雨の定番。 子どもの頃、庭によく咲いていたのが、なつかしい。 2014/6/28
「アジサイさん どんより梅雨の にぎわし役 (字余り)」
これも何日も前から咲いている梅雨の定番、アジサイさん。 ぽってり、もこもこ、心広くて、誰もかも、何もかも、包み込んでくれるような温かさ。 子どもの頃から慣れ親しんでいる、懐かしさ。 色の変化も素敵やね。 2014/6/28
「軽やかな ガクアジサイの おしゃれさん」
同じく、ガクアジサイもきれいやね。 子どもの頃は、これは見なかったような気がする。 どんよりした気分を軽くしてくれるような、軽快で、おしゃれな花。 2014/6/28
「梅雨晴れ間 枯れたと見せて よみがえる」
しょぼくれてきていたので枯れたのかな、と思っていたら、 今年も咲いた鮮やかピンク。  サボテン風でたくましい。
後日談[2014/8/28] 堅田の道の駅に売っていた。「マツバギク」と書いてあった。 寒さにも暑さにも強いとのこと。
2014/6/19
「満面の 笑顔でおはよう 朝顔さん」
今年初めて、朝顔が一つ咲いたよ。立派。 生き生き溌剌、「おはよう」と挨拶してくれているようだ。 こちらも、思わず笑顔になってしまう。 実物は直径20cm。 2014/6/27
その後、10/4の朝顔
「ハンゲショウ 半分化粧 おもしろい」
何日か前から咲いているハンゲショウ。 ところどころ白く、半分化粧したみたいなので、半化粧というのかと思っていたが、 「半夏生」でしょうね、やはり。 2014/6/27,28
「なつかしき 歌よみがえる アマリリス」
ソ、ラ、ソ、ド、ソ、ラ、ソ〜、ラ、ラ、ソ、ラ、ソ、ファ、ミ、レ、ミ、ド・・・。
今日はアマリリスが咲いたよ。懐かしい花。 
2014/6/3
「梅雨空に ひそかに咲ける 凛々しさよ」
今日咲いたメドーセージ。 今日という日を特別な日として陰から密かに祝ってくれているような高貴な花。 「carpe diem」 今日を大切にね, 泣いても笑っても同じ一日よ、 What's done is doneよと言ふかのごとく。 2014/6/12
「淡い白 タカサゴユリの 思いやり」
今年もタカサゴユリが咲いた。 一年前、二年前を思い出してしまう。 思いは尽きねど、 私は死ぬまで生きていかねばならぬ。 Anyway, that's life. そういうことも含めすべてを淡々と受け入れ 心静かに咲く花。 けなげ〜。見習ひたし。 2014/6/14
「ぬしなけど 今年も咲きし ホタルブクロ」
水やりだけしかしてないけれど、10日位前から咲き始めた。けなげ〜。  2014/6/2
「はな咲けど 悲しみ辛さ いや深し」
白いのも咲いている。清楚なり。 2014/6/2
「なにゆへに かくまで悲し しらんかな」 (シラン心の声:「知らんがな」)
数週間前から咲いている。もう終わりかけかな。 子どものころから親しんでいる懐かしい花。 子どもにとっては名前が面白い(知らん(=知らない):関西弁かもね)。  2014/6/3
「きれいやな 無心に咲ける さつきかな」
水やりだけしかしてないけれど、数日前から咲き始め、ほぼ満開。けなげ〜。  2014/6/2
「サボテンよ 合理的なり みずいらず」。
全然水やりしなくてもよいサボテンたち楽ちんね。 一昨日花が咲いていたよ。こりゃまた、けなげ〜。 2014/6/2
「つぼみ変 咲けばきれいね ガーベラよ」
左のピンクはゼラニウム。 2014/6/2

ホームへ