膝痛とその対策 |
でんきくらげ作 [2018/12/17]
このところ歩き過ぎたためか(cf. 11/30の復路、 12/5の復路、 12/8の下りの延々道路(ロード)歩き(登山靴のまま))など) ひざに少し違和感を感じるようになっていた。 緊張(ストレス)が高じたためかもしれぬが。
追記(2019/1/29):
上記の膝痛の頃に、右ひざ裏に、ふくらみができているのに気づいた。
その後も、歩きすぎた時に膝痛が起こる気がする。
最近では、19日の歩き方教習の日の後。
膝の体操はもっと頑張らねば、と、
上記の体操を日に数回やるように努めることにした。
2019/2/21追記:
その後、2/2愛宕登山のあと、2/14歩行教習のあとに、違和感。
それぞれ毎日体操を頑張って快復していたが、
昨日、鋼琴教室から買物しつつ歩いて帰宅すると、途中から膝痛になった。
靴紐が緩んでいたのも悪かったようだ。
あるくらさんにして
節約でんきくらげを、
しばし休んで、そろそろ靴を買おうかしらん。
2019/2/27追記:
先日、新しい靴を購入(膝にやさしいという靴、値段は高いが思い切って。
中敷きは依頼中(cf. さらば、きゅうくつぐつ、
足さん今日もありがとう)。
姿勢が前よりで(正しい姿勢は、踵の真上に頭がくるべきだが、爪先の上に頭がきている)、
踵に力が入っていないのがいけないとのこと。
靴を履くときは、踵を下にしてとんとんとしてから、靴紐をしっかり締める。
一昨日くらいから、膝痛だけではなく(右ひざ痛はましになってきたが)、
歩いていると両足共にだるくなり歩きづらくなってきた。
毎日膝体操に加え、ゴキブリ体操をして何とかしのいでいるところ。
2019/3/5追記:
2/28には、歩いていないときも(夜なども)だるくなってきたので、
とりあえず近く(?)の病院に電話してみて翌3/1の整形外科予約した。
3/1は左足のだるさは消えていた。
3/1受診、MRI画像から、水が溜まっているとのこと。
手術か・水を抜くか、どうするか聞かれたが、手術は怖いのでとりあえず水抜き(&ヒアルロン酸注入)を。
しかし、表は血の混じったような液体、裏は水はほとんど溜まってなかった。
採った液を検査に回すとのこと。
時々、だるさ、しびれ感、ほんの少々の痛み(皿)。
2019/3/6追記:
眼科の予約があったので、思いきって、久しぶりに外出。
ゆっくりなら普通(?)に歩けたので助かった。足さん、ありがとう m(__)m
右膝が伸ばしにくかったり、だるさ等もまだあるけれど、ともあれ無事帰還。
2019/3/8追記:
病院受診。
右ひざ裏の膨らみは、
おそらくベーカー嚢腫だろう、
手術して取った方がよいだろうとのことだった。
普通は、ひざ裏の膨らみから液を吸い取ることができるのだけれど、
前回行ったとき、取れないくらい硬かったので、
おそらくベーカー嚢腫だろうけれど、
手術で取ってみないと確定はできない、みたいな感じで言われた。
困って迷ったけれど、このまま様子をみていてもよいが、
膨らみが大きくなると手術が難しくなるということも言われ、
この時点で手術を受けようかと思った次第。次の水曜に決定することに。
前回の液は何か手違いがあったのか検査に回っていなかったので、
再度表側から液を採られ(&ヒアルロン酸注入)、検査に回すとのこと。
2019/3/10追記:
ひざ裏のふくらみも 今おさまってきた感じがするので、
手術を受けるのは 今のところ やめておこうかなと
思い始めたところ。
(3/9夜なかったので「あれ?」と思った。翌3/10夜は少しあった。)
2019/3/11追記:
右腕(肘の上あたり)がすごく凝っているのに気づき、
腰痛のときお世話になった
アトラス治療院に電話してみた。
どうぞ来て下さいとのことだったので受診。
不具合は、右膝、右手、どちらも右側で、姿勢の悪さも(「も」ではなく「が」だったかも)原因らしい。
治療を受けると、みるみる身体が楽になった。
膝の裏の膨らみは、膝を守るためにでき、
必要がなくなれば自然に引いていきます、とのこと。
2019/3/13追記:
予約どおり病院受診。
自覚症状がほとんどなくなってきたので、
このまま様子をみていたい、という旨を伝えた。
まだ病理検査の結果が出ていない、とのことで、次は2週間後の予約になった。
2019/3/25追記:
アトラス治療。
腫れはだいぶん引いてきてますね、
でもまだ完全には治っていないです、という感じで言われ、
少しくらいは歩いてもらったらとは思います、
という感じだった。
2019/3/26追記:
お母様が膝痛で困られていたという某さんからのアドバイス
(人口関節の手術を受けられて痛みがなくなられたので、
痛みが激しい場合等は手術を受けた方がよいかもしれない):
プールでのウォーキングが良いとのこと。
また、
膝に負担のかからない大腿部の筋肉補強は忘れないように、
座った姿勢で毎日やっておく方が良いと思うとのこと:
1.腰かけた姿勢で、左右の脚を片方ずつ水平まで上げてゆっくり7秒キープ!5回。背筋を伸ばして。
2.腰かけた姿勢で、両膝でバレーボールのやや空気を抜いたものを挟み10回挟む方向に力を入れる。3回。
ボールがなければ、固めのクッションなどを利用。
3.腰かけた姿勢で、足首の柔軟性とふくらはぎのむくみ防止のため、
2で使ったボールを片足ずつ足の裏で踏み、
かかとからつま先、つま先からかかとまで転がすように動かすとよい。
これは、やってみて膝の痛みがないことを確認してから。
(ボールがなければ海苔やお茶缶でもOK。)
2019/3/27追記:
予約どおり病院へ、
病理検査の結果を聞きに。
滑膜炎で、それ以上の所見はないとのこと。
膝裏の腫れも引いてきているので、ひとまず終了。
結果は残しておきますので、また何かあれば来てください、とのこと。
2019/4/4追記:
昨日、好久不見だった某さんに会い、「2月末には青信号が渡り切れないくらいだったのが、
今は20分位なら連続して普通に歩けるようになった」旨を報告すると、
「ほとんどの人は普通20分も歩かないよ」と笑われた。
また、動けるうちに、ムーミンのフィンランド行ってくるよう強く勧められた。
そうね、たしかに、動けるうちに(フィンランドは難しいとしても)行きたいところへ、と思った次第。
2019/4/8追記:
アトラス治療院へ行った。
右膝裏の膨らみは、自分では無くなった感じだが、
あと少しですね、とのこと。
今日は初めて左側が縮んでいた。
2019/4/9追記:
ずっと右足をかばって生活していたためか、
連日一時間以上歩いたためか、
左足も違和感が出てきて歩きづらくなり、帰ってからは横になって足を休める必要があった。
2019/4/17追記:
だんだんと、平地の短距離なら問題なく歩けるようになってきた。
今日は、鋼琴教室から美容院、そこから展覧会へと。
2019/4/23追記:
このところ右肩に違和感が出ている。
アトラス治療院へ行った。
(膝の)炎症は治まってきましたね、とのこと。
今後は、予防のため月一回程度通う予定。
2019/4/28追記:
歩けるようにはなっているが、足のこわばりがあったり、右肩が動きにくかったりする。
昨日から自彊術を再開してみたが、正しい動きをしようとしても右肩の痛み等が出るのでできない。
緩い動きのみで、とりあえず。
上記の大腿の体操やウェブに載っていた大腿四頭筋の体操、
風呂での腿の筋トレ(たけしの家庭医学からの情報)も続けている。
2019/5/13追記:
だいぶんよくなった感じ。
今日は友達と出かけていたけれど、
普通に(11月以前と同じ感じで)歩けた。
2019/6/1追記:
NHK「あしたは晴れ」(2017の再放送)で、
歩くときは、かかとから着地するが、その時、ひざは伸びている状態にするとのこと
(膝が曲がった状態で着地すると膝を痛めやすい)。
2019/6/22追記:
その後、膝の調子は良かったが、
昨日よく歩いたせいか、右足が少し突っ張った感じになっている。
歩くのは普通に歩けるので有難い。
右肩は相変わらず、動かす角度によって痛くなる。
昨日と今日は、暑い中を歩いて帰ってきて汗をかいたので、
Tシャツを脱ごうとするとき、痛くて脱ぐのに一苦労、とほほ。。。
2019/7/4追記:
足はすたすた歩けるようになっているので有難い。
ただ、ここ数日、右膝が時々「こきこき」と鳴る。
右肩は相変わらず、動かす角度によって痛くなる。
寝返りも方向や角度によっては痛くなる。
昨夜は、じっと寝ているときも痛かった。
ただ、我慢できる程度の痛みなので助かる。
昨夕、ネットで五十肩を調べて、ダンベルがなければアイロンでも可、
と書いてあったので試してみたり、
腕の筋肉を押す、親指の付け根を押す、等、試したのが、
よかったのか悪かったのか。。。
(肩に関しては、右肩痛に続く。)
付録2019/12/1:
英語nativeの某さんと膝について経過を話しているとき、
英語での言い方を教えてもらった。
There was a swelling on the back of my knee.
The doctor drained it.
Gradually the swelling went down on its own.
(Automaticallyはmachineについて言うとき使う:
dispenses, revolves, shuts off 等)
付録その2(2020/1/11書く):
「家庭の医学」の番組(2017年の再放送)でやっていたが、
ひざ痛にはアボカドがよいとのこと。