黄斑上膜の手術(左眼網膜硝子体手術)から5ヶ月 ---白内障手術の巻---

                                                    でんきくらげ作 [2015/1/15]

黄斑上膜の手術を受けてから約5ヶ月が過ぎた (cf. 手術後2ヶ月の頃)。
11月末頃から急激に視力が落ちてきたので (cf. 手術後4ヶ月の頃)、 白内障手術を受けた。
新年早々にひいた風邪が、 手術2日前になっても治らなかったので、 内科で咳止め等風邪薬をもらって飲んでいた。 そのおかげで、当日は咳がおさまっていたのでよかった。

今回の手術は10分程度で、痛みもなく、前に比べるとずっと楽だったが、 それでも、こわがりなので、怖かった。
翌日ガーゼをはずしてもらったら、またよく見えるようになっていたので、「うわ!」と、嬉しかった。
それは、譬えて言えば、暗く鬱蒼とした森林の中をぜえぜえ登ってきて、 森林限界に達し、突然、視界がぱっと開けたような解放感である。
文字がまた難なく読める(見える)ようになったということが、ただ単純に嬉しい。
黄斑上膜の後遺症の歪み(直線が波打って見える、縦長に少し大きく見える、等)は、変わらないので、 普通の眼の良い人(自分が良く見えた時代)の「よく見える」という基準には程遠いが。
しかも、眼鏡を3種類かけわけて、ようやく見える、ということなので。
ともあれ、一度、ほとんど見えない状態を、体験したものだから、この見え方でも「すごくよく見える」となるのだ。 まこと、ありがたいこと。


感想:
* 21世紀の医学って、すごい。
(20世紀後半、おじいちゃんが晩年白内障になってほとんど見えない状態で暮らしてられたのを思い出す。)

* 不安な気持ちで手術の日を待っていたが、やがてその日が来て過ぎていった。 自分がどんな気持ちであろうが、あがこうが、どうしようが、お構いなく、 時は、ただ淡々と過ぎていくのを実感した。 同じテンポで、淡々と、時は過ぎていくのだ。
それは、死ぬ時は必ず来るのだ、淡々と、必ず、確実に、という、不思議な安堵感でもある。

* 介護もそうだが、病気も、それを実際に体験した者でないと、 そのしんどさ、つらさ、大変さ、というものは、わからないのだ、ということを改めて感じた。
むろん、私もそうであった(ある)。


これを機に、また新たに、生活習慣の改善を改めて決意:
* パソコンは、日中に1時間以内にとどめる。
* テレビは、一日合計2時間以内にとどめる。
* 食生活の改善(甘いものを控える、等々)。[cf. 緑内障・白内障は「脳の冷え」が原因だった]
* 引き続き、「腹八分目、30回噛む」を心がける。
* 引き続き、「そのときが来るまで、先のことを考えない」こと。 「We will cross that bridge when we get to it」ね。
* つまり、今日のことだけ考えよう、みたいな感じ。 「carpe diem」ね。
* 引き続き、「過ぎたことを悔やまない」こと。「What's done is done」である。
* 引き続き、「体の器官は、どれも全部、毎日一生懸命働いて、私を支えてくれている」ことに感謝。
* 引き続き、病院のお医者さんはもちろんのこと、心配や温かい励ましをしてくれた/くれている皆々様に感謝感謝。
* 

Although it may be true that I've had lots of "should have"s and "shouldn't have"s in my life, it is also true that I've had lots of blissful moments in my life.
And this experience gave me another one.
Thank you, my left eye. Thank you my Dr. X.
Anyway, life is beautiful (La vita è bella).

-- Fine --

--- 完 (でありますように)

ホームへ