嵐山 福田美術館・亀山公園・常寂光寺 2021年3月4日

福田美術館「栖鳳の時代」・亀山公園・常寂光寺
快晴(午前だけ)に誘われ散歩&買物がてら嵐山へ。
南北の表通りは割と人がおられたが、 西へ少し入ると、ひっそりしていた。
福田美術館は、開館されてから周辺を通り、 一度入って見たかったが、 体調やコロナ禍でなかなか叶わず、 前日、中信美術館で栖鳳らの絵を見て魂に火が点き、 今を逃してはなるまい、と、思いきって(割引で1200円)行ってみた。
とても良かった。 つい、クリアファイル(350円+税35円)(長沢芦雪の「猫と小犬図」の)を買ってしまって、 さらに、ティラミス&カフェラッテ(1000円)まで飲食してしまったざんす。 おこじょさん心の声:いつのまにかでんきくらげ日記になってるざんすわよ。

常寂光寺は、 先日「京都浪漫」2019年の再放送を見て、 良さそうなので行ってみた。
今まで訪れたことはなかったこともあり、小倉山の斜面にあるので、 山登り(階段登り)も楽しみなので。
コロナ禍の影響(多分)で閑散としていた。
わびさびの風情もあり、 「時雨亭(藤原定家の山荘)跡(諸説あるらしいが)」、
「女の碑(戦争で結婚相手を亡くされ独りで生きることになってしまった女性たちが 不戦の思いを誓われた碑、「女ひとり生き こゝに平和を希う」と書かれた石碑)」や、
「石牟礼道子さん原作『苦海浄土』に触発され、 それを脚色し現代夢幻能「天の魚」という一人芝居にされ、 全国で556回も演じられた砂田明さんの浮彫(レリーフ)もあり、
歴史に思いを馳せることもできた。
梅や椿なども楚々と咲いていた。
苔も非常に美しかった。
福田美術館の庭園の水盤。網代模様のガラスを通して庭を眺める。 レストラン・カフェからの眺め。右手に渡月橋が見え、 水盤に映る景色も美しい。 ティラミス&カフェラッテのセットにしたよ(1000円)。 模様も綺麗で美味〜
再び通路から、レストラン方面を望む。 工事の車が見えているが、普段は、嵐山が水盤に映って、逆さ嵐山なのだろうな、と思う 正面玄関を出たところ。虎さんに引き寄せられる感じ。 大堰川ほとりを歩く。コロナ禍の影響で閑散としている。梅が咲いている。
亀山公園の展望地。誰もいない。 竹林の道も閑散としている。 常寂光寺の前
仁王門。おかげ詣りに草鞋を奉納されたものが掛けられていた。 仁王門から本堂を仰ぎ見る。本堂の上に多宝塔などもある。 展望地から京都市内を望む。比叡山や大文字山もきれいに見える (写真では上手く写っていないが)。

ホームへ