榊原温泉 2025年2月27-28日

2/27 近鉄特急橿原神宮行き (大和八木で急行に乗り換え)-- 榊原温泉口 -- 旅館送迎バス -- 湯元 榊原舘
2/28 タクシー -- (往路と同様) -- そば酒房 徳兵衛

ゆったりまったりおんな旅(実態は、三婆珍道中)
ななくり(七栗)の湯に三度入って、お肌すべすべつるつるつやつや。
夕食:ふるさと会席。梅酒の湯禊水割り。先付は:かぶらレモン和え(イクラ ブロッコリースプラウト)、 百合根胡麻和え(ラディッシュ)、ほうれん草と南京のキッシュ風。美味〜  向付:三種盛(伊勢海老、鰤、鮪、あしらい一式)
お造り苦手ながら頑張って完食
温泉野菜蒸(きゃべつ、椎茸、紫芋、金時人参、赤パプリカ、黄パプリカ、蓮根、金柑、なばな、ブロッコリー) (醤(ひしお)、真珠塩、ミックススパイス、特製だれ)。野菜柔らかくて美味しくて、幸せ〜
三重県産ひじき御飯(人参、うす揚げ、あさつき)、4伊勢海老味噌汁(青さ海苔、刻み葱)、香物(野沢菜、柚子の香きのこ) 果物:三重県産マイヤーレモンロールケーキ、温泉マカロン(苺)、苺、小豆)。 美味しくて幸せ〜。
お茶は伊勢茶ブレンドで、好みで自分たちで合わせて煎れ、楽しかった。
駅の近くに純金大観音様がおられるとのことで、電車の時間まで少しだけ間があったので、見に行ってみた。 手前に不思議な彫刻が見え、ルーブル彫刻美術館というのがあり、その奥に観音様が見えた。時間がなかったので、遠くから拝んだだけで、駅に戻った。
夕食の献立表もきれい。裏面に丁寧な説明も。 松阪牛の献立(しゃぶしゃぶを選んだ)のお肉の上に乗っていた牛さんの肉札が風情あったのでもらって帰ったざんす。 「肩ロース、霜降りが適度にあり、風味豊か。別名をクラシタ」と書いてあり、牛さんの肩の部分に白丸がついている。 「この肉札は食べられません」と書いてあるのが面白かったざんす。
牛さんに感謝しつつ頂く(一切れだけで、あとはあとの二人に助けてもらったざんす)


おこじょさん心の声: でんきくらげ日記になってるざんすよ。

Mさんが「顔落としてくるわ」と言われた時、「顔の化粧を落とす」とわかっていたが、「顔落とす」というのが面白かったので笑ってしまった。 Yさんが「のっぺらぼうになってくるみたいやな」と言ったので、大笑い。

Yさんがお化粧をする時、「してもしんでも同じてか」と言ったので、 「私なんにも言うてへんで」と言うと、「顔に書いてあるで」と言われたざんす。
でんきくらげ心の声:何もしないほうが自然でいいのに、とは思っていたざんす。 まぁどちらでも好き好きざんすよ。

ホームへ