京の冬の旅 妙心寺 天球院、麟祥院、龍泉菴 2019年3月15日
kabe家
(手打ち十割蕎麦) − 天球院 − 麟祥院 − 龍泉菴 − 花ごころ(抹茶、お菓子)
友人某に誘われ、天球院へ(日曜美術館で梅の襖絵を見て、見に行きたく思ったとのこと)。 天球院の襖絵(高精密複製)は春夏秋冬を表しているとのこと(朝顔、竹林と虎、梅と遊禽)。 木戸の猫ちゃんも可愛い(これは当時のままのもの)。
麟祥院の龍は海北友雪(友松の子)の作(角が上を向いているのが雄で、下を向いているのが雌)。
龍泉菴の木戸の絵は当時のままのものなので剥げている。 虎渓三笑の絵が特に面白かった。 儒教と仏教と道教(?)を表す三人(三人目の陶淵明が隠れて見えないので 解説の方が「私を三人目と思って下さい」と言われ、友人が「合うたはります」と言い大笑い。 陶淵明によく似ておられたもので)。 襖絵は由里本出氏の作が多く、山(磐梯山、石鎚山など)を描いたものが特に良かった。 菩提樹と沙羅を描いたのもきれいだった。 長谷川等伯のお猿さんの軸は複製とのこと(腕切の猿という話も面白かった)。
建物の中に入るのに靴を脱いだり履いたりしなくてはいけないが、 このところの足の不調のため、 置いてくださっている椅子に腰かけて、よっこらしょという感じで、 靴紐をゆっくり縛ったりしているとき「おばあさん丸出しやな」と自画自賛(?)したら、 周りの人たちも笑みを浮かべられた(苦笑いかも、だけど)。
このところ
膝のこと
もあり、ふさぎこんでいたが、 気持ちのよい晴天のなか、楽しくおしゃべりしながら、 落ち着いた境内を歩き、襖絵なども楽しみ、とても良い気晴らしになった。 感謝感謝(友にも、足にも、太陽にも、木々にも、山雪さん、友雪さんなどにも、 解説してくれていた人たち等にも) m(__)m
b
b
b
天球院の前庭の鉢。 (b)同じく、鬼瓦。
麟祥院の庭。(b)同じく、しゃちほこ。
龍泉菴の庭の梅。(b)同じく、中庭の梅。
ホームへ