司馬遼太郎記念館、さかい利晶の杜、南宗寺、妙國寺、伝統産業会館 2015年5月26日 |
![]() |
![]() |
![]() |
東大阪市の司馬遼太郎記念館にて。書斎を庭から見ることができる。 庭は緑いっぱい。記念館は書棚がすごい。4万冊の蔵書、これらを読まれ、作品を書かれたらしい。 ほかに趣味も楽しみもないので本ばかり読んでられた、というのも面白い。 ビデオで、「私には歴史の中にも友人がたくさんいます。」と話されていた。 | 堺市のシティホテル青雲荘にて昼食。 秤目御膳 彩。アナゴづくし。アナゴ骨煎餅も美味。 | 3月20日にオープンしたばかりの「さかい利晶の杜」にて。 堺は商人の町として栄えていたらしい。 与謝野晶子の生家は堺の和菓子屋の駿河屋さん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
利晶の杜のそばにある、千利休の窯跡。 | 三好長慶建立の南宗寺の庭。織部灯篭もあった。境内には家康の墓もあった。 | 妙國寺。庭の蘇鉄は樹齢1100年余りとされ、 日本一とのことで、信長の命で一度安土城に持っていかれたが、寒さのため帰りたがったのだろう、 また戻され、この地で慈しまれて緑鮮やかに甦ったらしい。土佐十一烈士の悲惨な話も。 |