存在の耐えられない軽さ |
人生のドラマというものはいつも重さというメタファーで表現できる。われわれはある人間が重荷を負わされたという。その人間はその重荷に耐えられるか、それとも耐えられずにその下敷きになるか、それと争い、敗けるか勝つかする。しかしいったい何がサビナに起こったのであろうか? 何も。一人の男と別れたかったから捨てた。それでつけまわされた? 復讐された? いや。彼女のドラマは重さのドラマではなく、軽さのであった。サビナに落ちてきたのは重荷ではなく、存在の耐えられない軽さであった。(p.156)
人生はたった一度かぎりだ。それゆえわれわれのどの決断が正しかったか、どの決断が誤っていたかを確認することはけっしてできない。所与の状況でたったの一度しか決断できない。いろいろな決断を比較するための、第二、第三、第四の人生はあたえられていないのである。
歴史も、個人の人生と似たようなものである。チェコ人の歴史はたったの一度しかない。トマーシュの人生と同じようにある日終わりを告げ、二度繰り返すことはできないであろう。
一六一八年チェコの上流階級の人たちが勇気を奮いおこして、自分たちの宗教の自由を守ることを決意し、ウィーンに居を構えていた皇帝に憤激し、プラハの城の窓から皇帝の二人の高官を投げ落とした。そこでチェコ民族をほとんど完全に絶滅に導いた三十年戦争が始まった。当時チェコ人は勇気より慎重さのほうを示すべきであったろうか? 答えは容易であるようにみえるがそうではない。
三百年後、一九三八年のミュンヘン会議の後、全世界はチェコ人の土地をヒットラーに捧げることを決めた。当時八倍もの強力な敵に自分たちで戦ってみるべきであったろうか? 一六一八年と違って当時は勇気よりもより多くの慎重さを持っていた。チェコの占領により、何十年あるいは何百年とチェコ民族の自由の究極的喪失へとつながる第二次世界大戦が始まった。当時慎重さよりもより多くの勇気をもつべきであったのであろうか? 何をなすべきであったのか?
もしもチェコの歴史を繰り返すことが可能であるなら、そのつど違うほうの可能性を試してみて、そのあとで二つの結果を比較してみればもちろんいいに違いなかろう。このような実験がないなら、あらゆる考察は単に仮説の遊びにすぎない。
Einmal ist keinmal.(一度は数のうちに入らない)ただ一度なら、全然ないことと同じである。チェコの歴史はもう一度繰り返すことはない。ヨーロッパの歴史もそうである。チェコとヨーロッパの歴史は人類の運命的未経験が描き出した二つのスケッチである。歴史も個人の人生と同じように軽い、明日はもう存在しない舞い上がる埃のような、羽のように軽い、耐えがたく軽いものなのである。(pp.282,283)
テレザはずっと、彼女の膝の上で静かに休んでいるカレーニンの頭をなでている。心の中でおおよそ次のようにいいながら。他の人によくすることは何らほめられる価値のあることではない。テレザは他の田舎の人に対し丁寧で親切でなければならない。さもないと田舎で暮せないからである。そして、トマーシュに対してさえ愛情をこめて接しなければならない。なぜなら、トマーシュがそれを必要とするからである。他人に対する関係のどの部分がわれわれの感情、すなわち愛、反感、善良さ、敵意の結果であり、どの部分が個々人の間における力の政策によって前もって定められているのか確信をもっていうことはできない。
人間の真の善良さは、いかなる力をも提示することのない人にのみ純粋にそして自由にあらわれうるのである。人類の真の道徳的テスト、そのもっとも基本的なものは(とても深く埋もれているので、われわれの視覚では見えない)人類にゆだねられているもの、すなわち、動物に対する関係の中にある。そして、この点で人間は根本的な崩壊、他のすべてのことがそこから出てくるきわめて根本的な崩壊に達する。
一頭の若い雌牛がテレザに近寄ってきて、立ち止り、長いこと彼女を大きな褐色の目で見つめていた。テレザはこの牛を知っていた。マルケータという名であった。---略---
私には依然として目の前に、切り株に座り、カレーニンの頭をなで、人類の崩壊を考えているテレザが見える。この瞬間に私には他の光景が浮かんでくる。ニーチェがトゥリンにあるホテルから外出する。向かいに馬と、馬を鞭打っている馭者を見る。ニーチェは馬に近寄ると、馭者の見ているところで馬の首を抱き、涙を流す。
それは一八八九年のことで、ニーチェはもう人から遠ざかっていた。別のことばでいえば、それはちょうど彼の心の病がおこったときだった。しかし、それだからこそ、彼の態度はとても広い意味を持っているように、私には思える。ニーチェはデカルトを許してもらうために馬のところに来た。彼の狂気(すなわち人類との決別)は馬に涙を流す瞬間から始まっている。
そして、私が好きなのはこのニーチェなのだ、ちょうど死の病にかかった犬の頭を膝にのせているテレザを私が好きなように私には両者が並んでいるのが見える。二人は人類が歩を進める「自然の所有者」の道から、退きつつある。(pp.362,363)
二人は無言で歩いた。話さないことが、カレーニンを過去形で考えない唯一の方法であった。犬から目を離さずに、いつも一緒にいた。いつ犬が笑うかと、二人は待っていた。しかし、犬は笑わず、三本の足で歩くだけだった。
「私たちのためにだけ歩いているのよ」と、テレザはいった。「散歩には出たくなかったの。私たちを喜ばせるためだけに来たのね」
彼女のいったことは悲しいことであった。だが、二人は意識しなかったが、幸福であった。悲しみにもかかわらずではなく、悲しさゆえに幸福であった。二人は手をつなぎ、目には二人とも同じ画面、二人の十年間の生活を示す、足をひきずる犬を見ていた。(p.366)