南禅寺 大寧軒 2015年9月14日


京の夏の旅の一つ。招待券があったので見に行ってみた。
明治の神仏分離(廃仏毀釈)で、それま25あった塔頭は12に減らされ、 ここは、藪内家に買い取られたとのこと。(その後、平成になってから南禅寺の所有になったらしい。) この庭園は明治期に茶人「薮内流」家元の藪内紹智によって作られたものらしい(以前の庭園がどんなだったかは不明)。 琵琶湖の水を引いているとのこと。

大寧軒の前の道は、なにげに懐かしかった。なんとならば、 小学校の時、南禅寺のプールへ行くとき歩いた道なのだ。 当時は学校にプールがなかったので、水泳の授業は、ここまで来ていたのだ。 全校児童(多分)がぞろぞろとこの道をプールめざして歩いていたのだ。 長閑で平和で希望に満ち溢れていた旧き良き昭和30年代の頃のこと。

南禅寺、青蓮院、知恩院、円山公園、八坂神社、そこかしこに外国人観光客の人たちが大勢おられた。
三柱鳥居は蚕ノ社の鳥居を模したもの。 向うに石の五重塔。池には睡蓮が咲いていた。左側に茶室もある。 手水鉢と灯篭。
円山公園のサルスベリと青空。白いのや桃色のや。 円山公園の池、真ん中の岩の上に鳥がいます。写真を撮っている観光客の人が何人かおられ、 つられて撮影。 着物を着た中国語を話す観光客の人たちも楽しそうに写真撮影されていた。 八坂神社の表の鳥居の内側の狛犬さんの台座には獅子(?)がいるのを発見。

ホームへ