立本寺・京都御苑 2014年3月29日
何年か前までは、わざわざ桜を見に行くという発想はなかったのだが、 このところ、「歩けるあいだに。目の見えるあいだに。」という思いもあり、 桜を見に行ってしまうでんきくらげの図。 そんな思いを抱かせるとは、桜とは、不思議な花なり。 「世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし」という歌もあったなぁ。 たしかにね。 最盛の見ごろが数日間しかない、というのも、人をして、見に行かねば、という気持ちにさせるのかも。
立本寺の枝垂れが去年きれいだったので、四条室町へ行く途中に寄ってみた。
京都御苑の 閑院宮邸跡の庭園の修復工事が終わったと新聞に書いてあったので、四条の帰りに立ち寄ってみた。
携帯電話で撮影。
立本寺のしだれ桜。
昨年3/26の同じ桜
同じく、手前の白い桜も結構咲いていてきれい
京都御苑、閑院宮邸跡庭園の白い椿。背景に灯篭あり
同じく、閑院宮邸跡庭園の池
同じく、京都御苑のしだれ桜もきれい
同じく、桃林きれい。紅・白・桃色
同じく桃林
同じく、こぶし(多分)もきれい
同じく、桃色(臙脂色)がかった花、こぶし?木蓮?
ホームへ